クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

指カエル

2016年07月19日 20時52分15秒 | 日記
今日の朝最初にやってきたNちゃん。
おはよーと挨拶をして腰を下ろします。
やまぐちは相談室にちょっと用事を済ませにいくと
バラバラバラバラー!!!と何やらすごい音が。
Nちゃんに何かあったのか!?と思って慌てて戻ると、
そこには壁から綺麗に落ちた編集写真たちと
それを呆然と見るNちゃんの姿がありました。
思わずやまぐちも一時停止。
その後に2人で「落ちたね・・・」と言って大笑い。
そんなわけでNちゃんにお願いして編集写真の貼り直し。
あんまり壁に穴を開けたくないなってことでセロハンテープで貼っている編集写真。
しかし壁はデコボコしているし、写真は継ぎ足されているので
そのうち重さで落ちてきちゃうんですよね・・・。
なんか風物詩のようになりつつある気がします。
そんなわけで上の方だけ画びょうを刺して補強。
これでしばらくは安心かな?と思います。
まだ昨年度分のもので貼れていない物があるので、もうちょっと貼っておきたいところです。

午後指の動きの研究から始まった指でのカエル作り。
スタッフやまぐちは数年前に当時来ていて今はOGのAちゃんから教えてもらいました。
しかしNちゃんとやまぐちが作るカエルはちょっと違います。
目を小指で作るのか人差し指で作るのかの違い。
お互いに教え合いながらお互いのカエルを見せっこ。
自分がもともとできるものはカエルっぽく見えるし、素早くできるのですが、
やったことないのはとっても難しくてなんだか形もいびつに見えます。
2人で盛り上がっていたらHちゃんと鈴木さんも参戦。
みんなでカエルを作っては見せつける会が出来上がっていました。
お互いの指の太さや長さが違ったりするので、
それによっても形のきれいさは違うように思います。
ただ、ひとつわかったのは遠目で見る方がきれいにカエルのように見えます。
だから一番近くで見る自分のカエルが一番美しくないような気がしてくるんですね。
お互いに褒め合って楽しんだのでした。

その後ボードゲームをしているところに
OBのIくんもやってきてワンナイト人狼をやりました。
人狼を探して処刑するこちらのゲーム。
人狼側は自分が人狼だとばれないように上手に嘘をつかなくてはなりません。
最初の頃は人狼同士目くばせすると、
目が合うのがどうしても面白くて「ふふっ」という声が聞こえてきていたのですが、
最近はすっかりそんなこともなくなりました。
そしてみんなちょっとずつ嘘が上手になっています・・・。
これはいいことなのか悪いことなのか(笑)。
人狼だったNちゃんとOBのIくんが見事人間をだましてHちゃんを処刑に。
Hちゃんは信じてもらえず「だから私は嘘ついてないって言ったのに…!」と悔しそうな表情。
2人のハイタッチは人間サイドはかなり悔しいものがありました。
ところで本日人狼を5回程やったのですが、スタッフやまぐちずっと村人だったので、
それはそれでちょっと寂しいものがあったのでした。

夕方からはおびひろゼミナール。
今日の後半は先日決めた夏休みプログラムの再検討。
いくつか予約の関係や相手側の都合で変更させてもらったり、
どうしてもやるのが難しいものがあったので、もう1度話し合い。
やりたいものは出したからう~~~んと悩むみなさん。
もうなんでもいいかな?なんて声も聞こえたので、
「じゃあその日は行事しないで勉強しようか!」と言ったら
すごい勢いで行事資料を見始めていました。
勉強はあんまりしたくないようですね・・・。
最終的には資料に載っていないアイデアをSちゃんが出してくれて決定♪
おびひろゼミナールでは初めての試み考え中。
さてさて夏休みまで本当にもう少しですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする