今日の帯広の最低気温を知っていますか?
そう。マイナス22度です!
寒い。寒すぎる。さすが大寒波。
朝9時前でもいまだマイナス19度と示されていました。
そんなおびひろゼミナール冬休みプログラム最終日の本日は
朝からスノーモービルをしてきました!
おそらく現地に到着した時はまだマイナス15度くらいだったのではないでしょうか・・・。
そんなわけでみんなばっちり防寒。
足りない人はスタッフの上着借りたり手袋借りたり長靴借りたりでブクブク状態に。
それくらいがいいんです。
毎年インストラクターを引き受けてくださっている佐々木さんご一家に
今年もお願いしてみんなそりに乗り込みます。

いってらっしゃ~い。
やっぱり外は寒いし雪もかかって冷たいけれど楽しいスノーモービル。
どんどんそりに乗って畑を一周。

帰ってきたらまた一周。
寒い分天気もよくて大雪山も綺麗に見えました。

スノーモービルにも乗せてもらいました。
ゴーグル越しでもわかるいい笑顔です。

全身ミリタリーが乗ると雪上訓練のようでかっこよかったです。
最初はそりに座って乗っていますがみんな慣れてくると試行錯誤していきます。

寝そべってみたり。

手放しでテンション上げてみたり。
そして佐々木さんも最初は安全運転でそりを引っ張ってくれますが、
みんなが慣れてくると少しずつ右へ左へ揺さぶりをかけてきてくれます。
すると今度は落下者が続出。

雪が深いのでスノーモービルも停車したら埋まってしまいます。
なので停車せずゆ~~~っくり進みながら落ちた人が追いつくのを待ちます。
基本的に落ちるのは一番揺れる最後尾にいる人。
追いかけて走る様子もまたみんなの面白ポイントです。
前の人たちは応援。雪に埋まりながらも追いかけて追いついた時には感動場面が生まれたのでした。
本当に寒い寒い日でしたが、そりに乗って、スノーモービルに乗って、
時々雪に埋もれながらもみんなでたくさん笑い合うことができました。
インストラクターをしていただいた佐々木さん、本当にありがとうございました!
クラムボンに戻ってからはみんなでバタバタと昼食の準備をしてご飯を食べました。
カレースプーンとお皿が当たるカチャカチャという音だけが鳴り響いておりました。
みんなお疲れのようです。
そんなわけでちょっと休憩を多めに取ることに。
数名の人はもう駄目だ~と仮眠。
数名は宿題が!と言いながらすぐに勉強開始。
遊んでいる人も数名。
部活のため午後から参加だった1年生3人は「いいなぁ」と
想い出話を聞きながらうらやましがり、Yくんに至っては掲示されている昨年の写真を見ながら
「この赤色のスノーモービルがよかったよね~」と自分も参加した体で感想を述べていたのでした。
休憩を終えるとラストスパートの勉強。
宿題は大体やったけどわからないところがまだ残っている・・・!という1年生のHちゃんは
時間ぎりぎりまで残っていた問題に取り組んでいました。
そんなわけでおびひろゼミナールの冬休みプログラムも本日無事に終了いたしました♪
勉強はもちろんですが、色々な体験を行うことができる8日間だったと思います。
みんなに感想を書いてもらったのですが、「楽しかった」という声も多くて
私たちスタッフもとっても嬉しく思います♪
冬休みプログラムが終わり、来週からおびひろゼミナールは通常モードに戻ります。
3年生はすぐに入試が待っていますし、
1.2年生も期末試験が待っています・・・!切り替えていかねばですね。
冬休みだった居場所クラムボンも来週火曜日から3学期が始まります♪
ちなみに来週火曜日は新年初なので遅ればせながらの初もうでに行ってきたいと思います。
みんなに久しぶりに会えるのを楽しみにしています♪

山口のお気に入りの一枚。
THE冬の十勝の風景(?)
そう。マイナス22度です!
寒い。寒すぎる。さすが大寒波。
朝9時前でもいまだマイナス19度と示されていました。
そんなおびひろゼミナール冬休みプログラム最終日の本日は
朝からスノーモービルをしてきました!
おそらく現地に到着した時はまだマイナス15度くらいだったのではないでしょうか・・・。
そんなわけでみんなばっちり防寒。
足りない人はスタッフの上着借りたり手袋借りたり長靴借りたりでブクブク状態に。
それくらいがいいんです。
毎年インストラクターを引き受けてくださっている佐々木さんご一家に
今年もお願いしてみんなそりに乗り込みます。

いってらっしゃ~い。
やっぱり外は寒いし雪もかかって冷たいけれど楽しいスノーモービル。
どんどんそりに乗って畑を一周。

帰ってきたらまた一周。
寒い分天気もよくて大雪山も綺麗に見えました。

スノーモービルにも乗せてもらいました。
ゴーグル越しでもわかるいい笑顔です。

全身ミリタリーが乗ると雪上訓練のようでかっこよかったです。
最初はそりに座って乗っていますがみんな慣れてくると試行錯誤していきます。

寝そべってみたり。

手放しでテンション上げてみたり。
そして佐々木さんも最初は安全運転でそりを引っ張ってくれますが、
みんなが慣れてくると少しずつ右へ左へ揺さぶりをかけてきてくれます。
すると今度は落下者が続出。

雪が深いのでスノーモービルも停車したら埋まってしまいます。
なので停車せずゆ~~~っくり進みながら落ちた人が追いつくのを待ちます。
基本的に落ちるのは一番揺れる最後尾にいる人。
追いかけて走る様子もまたみんなの面白ポイントです。
前の人たちは応援。雪に埋まりながらも追いかけて追いついた時には感動場面が生まれたのでした。
本当に寒い寒い日でしたが、そりに乗って、スノーモービルに乗って、
時々雪に埋もれながらもみんなでたくさん笑い合うことができました。
インストラクターをしていただいた佐々木さん、本当にありがとうございました!
クラムボンに戻ってからはみんなでバタバタと昼食の準備をしてご飯を食べました。
カレースプーンとお皿が当たるカチャカチャという音だけが鳴り響いておりました。
みんなお疲れのようです。
そんなわけでちょっと休憩を多めに取ることに。
数名の人はもう駄目だ~と仮眠。
数名は宿題が!と言いながらすぐに勉強開始。
遊んでいる人も数名。
部活のため午後から参加だった1年生3人は「いいなぁ」と
想い出話を聞きながらうらやましがり、Yくんに至っては掲示されている昨年の写真を見ながら
「この赤色のスノーモービルがよかったよね~」と自分も参加した体で感想を述べていたのでした。
休憩を終えるとラストスパートの勉強。
宿題は大体やったけどわからないところがまだ残っている・・・!という1年生のHちゃんは
時間ぎりぎりまで残っていた問題に取り組んでいました。
そんなわけでおびひろゼミナールの冬休みプログラムも本日無事に終了いたしました♪
勉強はもちろんですが、色々な体験を行うことができる8日間だったと思います。
みんなに感想を書いてもらったのですが、「楽しかった」という声も多くて
私たちスタッフもとっても嬉しく思います♪
冬休みプログラムが終わり、来週からおびひろゼミナールは通常モードに戻ります。
3年生はすぐに入試が待っていますし、
1.2年生も期末試験が待っています・・・!切り替えていかねばですね。
冬休みだった居場所クラムボンも来週火曜日から3学期が始まります♪
ちなみに来週火曜日は新年初なので遅ればせながらの初もうでに行ってきたいと思います。
みんなに久しぶりに会えるのを楽しみにしています♪

山口のお気に入りの一枚。
THE冬の十勝の風景(?)