クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

クラムボンらしい時間

2017年01月18日 19時12分07秒 | 日記
今朝クラムボンに来るときに温度計を見たら-6℃と表示されていました。
先日まで-20℃とかを見ていたので瞬間的に
「お、今日は暖かいな」と思いました。
つい数か月前までマイナスになるだけで寒い寒いと言っていたはずなのに。
人の適応能力ってすごいなぁと感じました。
そして最近は天気がよいので日高山脈がとっても綺麗に見えます。
青空と白い山。コントラストが素敵です。

今日の午前中山口はおしゃべりサロンsmiley親の会に出席してきました。
不登校の子を持つお母さん方が悩みを話したり、聞いたり、自分の体験談を話したり。
そして情報交換をし合ったり。
そんなわけで私も情報をゲットしてきました。
チラシを携帯電話で撮らせてもらったのでちょっと見にくいですが・・・。
『保護者のための不登校に関する学習会』が来週木曜日に開催されるそうです。

対象は音更町内の保護者・教職員となっていますが、若干名であれば余力があるそうです。
参加を希望される方はまずクラムボンの山口までご連絡ください。

一方クラムボンではHちゃんと鈴木さんがのんびり談話をして過ごしていたそうです。
今日は日差しも部屋に入ってきてのんびりでよいですね。
そして午後は面接練習を行いました。
近々高校の入学試験で面接を受けるHちゃん。
念のため練習ということで行いました。

一応面接っぽくちゃんと椅子を用意して。
志望動機や好きな教科、苦手な教科、高校でやってみたいこと、
将来のことなど私自身が聞いてみたいことをたっぷり質問。
ひとつひとつ丁寧に答えてくれました。
この時期居場所クラムボンでもおびひろゼミナールでも「面接練習をして!」という声が毎年上がってきます。
スタッフ陣はそれにお応えして色々な面接官に変身します。
ちょっと厳しい人、意地悪な人、優しい人、冗談を言ってくる人。
きっと面接官も人それぞれ。
今日のHちゃんの場合、面接官の先生のイメージが既にわかっているのでそちらに寄せてみたり。
和やかに面接練習が進みました。

緊張はしていないと言っていたけれど手をみるとやっぱりちょっと緊張している気も。
いつも通りの自分を見てもらう気持ちで行ってきてくれればと思います♪
練習を終えた後はまたのんびり。
ゲームをするHちゃん、鈴木さんは昨日やった英語の復習をしていました。
時々教えてもらったりつづりの覚え方をみんなで考えたり。
みんながのんびりゆったり過ごす時間はすごくクラムボンらしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする