クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

てんやわんやのクリスマス会

2014年12月19日 19時43分38秒 | 日記
今日は通常クラムボンのクリスマス会を行いました。
今日のメニューはピザ、フライドポテト、から揚げ、リースサラダ、
そしてブッシュ・ド・ノエルです。
今回はメニューが多めなので到着順に準備を開始しました。
から揚げとフライドポテトの下準備を終え、
スタッフやまぐちがキッチンでサラダをしている間、
Yくんと清野さんの男性陣はピザのトッピングのお買いもの、
Mちゃん、Kちゃんの女性陣はケーキ作りを担当しました。

ケーキを作り始めたMちゃんとKちゃんから
「やまぐちさーん!」と助けを呼ぶ声が。
なんと卵が常温になっていなかったのです。
これでは何も始まらない!玉子を常温に戻さねば!とちょっと
ストーブの温度設定を変更して室温をを上昇・・・。
みんなで「暑くないですか?」と言いながら温めます(苦笑)。
そしてその間にホイップクリームをやっておこうと話す2人。
ホイップクリームに入れるチョコレートを溶かしていざ、やるぞ!
と、思ったら「やまぐちさーん!」と再び助けを呼ぶ声が。
なんと砂糖が足りない!
ひえーと慌てて買い物に行っている清野さんのお電話。
「卵が常温じゃなくて砂糖がないなら今できることがないー!」とお手上げ状態。
それならピザの生地を伸ばす作業をしようかとそちらの作業に転向。
昨日作っておいたピザ生地。
冷蔵庫内でさらに発酵が進みすごい弾力を帯びておりました。
そんなわけで伸ばしても伸ばしてもなかなか伸びていかないのです。
これは女子の力ではできない!ということで男性陣が帰ってくるのを待つことに。
そしてなんとか卵を常温に戻し、いざやるぞ!と思ったら
「砂糖が足りないんだったー!」と爆笑の嵐が起きていました。
「こんなにてんやわんやなのはある意味すごいね」と3人で笑い合ったのでした。
しかしこの後ホイップ分の砂糖はあることが判明し、
なんとか作業を進めることができたのでした。
端から見れば大慌てで計画性のない感じでしたが、
やっている本人たちは色々なことが起こり逆に面白くなっていたのでよしといたしましょう。

無事に買い物から帰ってきてくれてその後の作業はスムーズに進みました。
そんなてんやわんやの中から出来上がった本日のごちそうたち。

からあげ。

ピザ。

リースサラダ。
ちゃんとリースに見えるでしょうか・・・??

ポテト。
こちらはピザが焼きあがる前にあげたのでみんなつまみ食いの嵐。
食べる頃にはお皿には半分しか残っていませんでした(笑)。
こうしてできあがったお食事を囲んでみんなで会食。
食事をしながら作っている間のてんやわんやを説明したり、
その間に起こった面白話をしたりと盛り上がりました。
てんやわんやを見ていなかった清野さんとYくんは
みんなの説明を聞いてちょっと呆れていたのでした。

そしてお待ちかねのブッシュ・ド・ノエルの仕上げです。
丸太に見せるのは結構難しそうでしたが、なんとか完成。

こちらが完成品です♪
初めて作ったにしてはいい感じではないでしょうか??
味もとってもGOODでした♪

その後はまだ残っていた貼り絵をお話しながら行いました。
久しぶりの来所となったKちゃんもやってくれたので、人手がUP。
それでもやっぱり今日中に完成にはいたりませんでした。
それはちょっと残念ですが、きちんと完成させて来年のクリスマスには飾りたいなと思います♪

今日はここまで。
サンタさんも無事完成し後は夜空のみです。
ちょっとずつゴールが見えてきて嬉しいですね♪

本日で年内の通常クラムボンの活動は最終日となりました。
来週からあるおびひろゼミナールとの合同冬休みプログラムに来る予定のない子は
「よいお年を」と言って帰っていきます。
今年もこの言葉を聞くことが多くなってきて年の瀬を感じる今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたわたピザ生地作り

2014年12月18日 21時42分44秒 | 日記
一昨日から昨日にかけての雪は本当に大変でしたね。
帯広市内では60センチほど積もり、市内の小中学校も臨時休校。
昨日は朝からいろんなところで雪かきに追われましたね。
他の地方ではまだ荒れているところも多いようですが、
帯広は昨日の朝からピタッと雪は止んでうそのように晴れています。
道路の雪は少しずつ融けてはきましたが、
歩道などはまだ除雪ができていないようで、
子どもたちは車道を歩いて登校したと話していました。
歩く側も運転する側も気をつけなければいけませんね。

今日の通常クラムボンは明日のクリスマス会の準備を行いました。
Mちゃんとメニューを正式に決め、
お買いものリストを作成しました。
明日やることが多くなってしまいそうだったので、
今日から下準備を行うことに。
残念ながらMちゃんは今日午前中だけの利用だったので、
午後はスタッフやまぐち一人で下準備。
ちょっと寂しいなと思いつつも明日の楽しみのために行ったのでした。
今回同じ法人の職員よりホームベーカリーをお借りしたので、
これでピザ作りを行うことにしました。
初めて使うホームベーカリー。
材料を入れてスイッチを入れたら生地はできる!とのことだったのですが、
「本当にこれだけでできるのかしら!?」とちょっとびくびく。
スイッチを入れてしばらくは寝かす時間だったようで、
「動かない!?」と一人でちょっと焦ったり。
それでも時間が経つとどんどんこねる音が聞こえてきます。
そしてほんのりいい匂いも。
一人でわたわたしながらも生地が完成。
後は等分に切ってジップロックをして冷蔵庫へ。
明日みんなが揃ったら記事を伸ばして焼いていきます。
さてはて上手にできているのでしょうか♪
と、いうわけで明日はクリスマス会です。

夕方からはおびひろゼミナール。
今日はスタッフ内田さんがインフルエンザの為お休み。
みんなの送迎は無事にできるのか!?とスタッフは心配していましたが、
急きょ助っ人として本部で事務をしているS谷さんが来てくれました。
最近3年生は面接練習をしているため遅れてくる子も多いのですが、
子どもたちだけで留守番を行うことなく無事にみんなが来ることができました♪
子どもたちもSちゃんやAちゃんを中心にS谷さんを囲って楽しそうに談話をしておりました。

現在3人の3年生が学校で面接練習を行っています。
今日はみんなに調子を尋ねたことからクラムボンでの面接練習会が始まりました。
面接官役は清野さん。
みんな順番にノックをしての入室から退室までを行いました。
お隣の部屋でやっていたのであまり聞こえませんでしたが、
それぞれに学校で注意されたことを気をつけながらやっていたようで、
真剣さがとっても伝わってまいりました。
一方でこちらの部屋では年賀状のための住所交換会が開かれていました。
もうそんな時期なのねなんて思う今日この頃です。
さて、クラムボンでもとうとう出ました、インフルエンザ。
マスクをしている人もちらほら見ますが、
みなさん本当に予防をしっかりとして気を付けましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってきました大寒波

2014年12月16日 21時00分54秒 | 日記
ついに帯広にもやってまいりました・・・。
大雪・・・!
今日の午後から降り始め、気付けば辺りは真っ白に。
おびひろゼミナールにやってきたTちゃんはついて早々に
「明日学校休みだよ!」と歓喜の声をあげ、
他の学校の子も「うちの学校はどうかな!?」と一生懸命調べていました。
大雪で喜ぶのは子どもたちばかりでございます。
帰りには本当に真っ白な銀世界。
雪だるまがたくさん作れそうな予感です。

今日の通常クラムボンは相変わらず貼り絵をしております。
終わるのか!?と言いながらも作業は丁寧に進んでいます。
その間にクリスマスのご飯の話。
お鍋もいいねなんて話しながらたち鍋やらモツ鍋やらと
渋めな選択肢がたくさん出ておりました。
そして話し合いも色々な方向に行っては帰ってを繰り返し、
結局のところ定番のクリスマスの結論へと至りそうです。
準備にバタバタしそうな今年のクリスマスですが、
みんなでおいしいものを食べましょう♪
そして今日の貼り絵です。

サンタさんがかなり出来上がってまいりました。
後ろもかなりカラフルになりました。
サンタさんの眼がまだ白いのでちょっと生気が感じられませんが(笑)、
近日中に命を授かることでしょう・・・!

夕方からはおびひろゼミナール。
みんなを送迎するころにはもう外は真っ白。
雪の中を迎えに行きみんなと「やばいね!」と言いながらやってきました。
今日は冬休みのプログラム決めを行いました。
こちらもクリスマス会やスノーモービルなどの行事が盛りだくさんになりそうです。
女性陣は「運動系の行事は年明けにしましょう!
お正月太り解消のために!」と張り切っていました。
お正月いっぱい食べて寝るから太るのだそうな(笑)。
そんなわけで年明け早々動く行事が盛りだくさん。
今年は夏休みのおびひろゼミナールは人が少なく、寂しく過ごしていたので
冬休みはにぎやかに過ごすことができそうで嬉しい限りです。
3年生のお勉強と行事、両立しながら楽しく過ごせればと思います♪

さてはて明日はみんなのお望み通り学校はお休みになるのでしょうか??
実際今外を見るとなんだか大変なことになっておりますが・・・。
外に出るみなさんお互いに気を付けましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外へ出る時は上着を着ましょう

2014年12月12日 17時45分29秒 | 日記
昨日降った雪が融けて乾いて道路は走りやすくなりました。
ありがたいことです。
一方で歩道はまだ残っているところも多いみたいなので、
歩くときはお互い気をつけましょう。

12月も半ばになりクリスマスが近づいてきているねということで
今日はクリスマス会のお話をちらほら。
「クリスマスケーキはやっぱりブッシュドノエル!」というMちゃんの意見を聞いて
ブッシュドノエルの作り方を調べました。
作り方は意外と簡単そうなのですが、問題は調理器具。
クラムボンにあるものでも作れるかなーと検討が必要そうです。
ちなみにYくんにもクリスマスに食べたいものの意見を聞いてみると
「世界三大珍味」との回答が返ってきました。
クラムボンでこれらを食べる日は来るのでしょうか・・・。
そんなわけでケーキは概ね決まりましたがメインのご飯が決まりません。
さて今年のクリスマスは何になるのでしょうか。
通常クラムボンのクリスマス会は来週の予定。
来週頭くらいには決定して準備を進めたいところですね♪

今日も相変わらず貼り絵の作業が続いています。
机に向かっての作業をずっと行っているので、
腰が・・・!とか肩が・・・!足が・・・!という声も出てきています(主にスタッフから)。
今日は切れてしまったノリを買いに休憩がてらお隣にあるドラッグストアへ。
すぐ隣だし上着着なくてもいいか♪とちょっとお気楽気分で外に出たのですが、
すっっっっっっごく寒かったです・・・。
行きも帰りも猛ダッシュ。
どんなに近くても冬は上着をきちんと着て外に出ましょうと学んだのでした。
そんな苦労もしながらの本日の作業。
貼り絵の進み具合はこんな感じです。

「本当に来週中にできるの?」という声も聞こえてきますが
まあなんとかなるでしょう精神でやっていくのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パレットのような・・・

2014年12月11日 20時42分23秒 | 日記
朝から雪模様の本日の帯広。
氷の上にさらっと雪が載ってとっても滑る状況。
今日来た子どもたちからも「滑ったよ!」といっぱい報告をいただきました。
車に乗る人、外を歩く人、お互い気をつけましょう・・・!

今日も貼り絵作業続行中です。
先日載せたカラフルな紙がたくさんの箱がこちらです。

なんか久しぶりにパレットに絵の具を出したような気持ちになりました。
今日はこれにさらに金や銀の折り紙、光る折り紙も切ってぺたぺた。
作業中は無言になりがちなのでパソコンでギャグアニメを流しながら行いました。
みんな集中しているけれどアニメがぽろっというギャグに
反応してみんなで揃って笑い出したりします。
意外とみんな耳はそちらに集中しているんだなぁと気付きます。
あとは笑うタイミングによって年代がばれたりするのでちょっとおそろしいです。
そんなこんなで今日もすこーし進んでこんな状態になりました。

毎回のブログを見ている方は本日の作業がどこだったのかがわかるかと思います♪
細かいところがちょっとずーつ進んでいるので面白いです。

夕方からはおびひろゼミナール。
本日からまた新しいメンバーが加わりいよいよにぎやか雰囲気になってきました。
それでも今日は黙々と勉強をする姿が多く静かなクラムボン。
「なんか静かで怖いくらいだね」なんて話すと
3年生のSちゃんが「今日は1.2年生も静かだもん!」と一言。
言われてみればそうかもなぁなんて思いながら
2年生のAちゃんに「今日は静かだね?」と聞くと
「3年生が多いから静かにしないと!」とかっこいいお言葉をもらいました。
昨年から来ているAちゃん。
3年生の為に勉強しやすい環境を作ろうとしてくれているのだなぁと思うと、
なんだか頼もしく見えました。
明日で3年生全員の後期期末試験が終わります。
そして再来週からは冬休み。
今はクラムボンにいる時間は勉強していることが大半を占めますが、
冬休みからは勉強もしつつみんなで楽しめる行事を行っていく予定です。
最近入ったメンバーも多いので、
これを機会にみんなで楽しいことができるよう考えていきましょう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする