クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

インフルエンザにご注意を

2014年12月09日 20時11分03秒 | 日記
インフルエンザが猛威を振るっているそうですね。
帯広市内の学校では学級閉鎖、学年閉鎖も出てきているようです。
おびひろゼミナールに来ている子たちからも
「うちの学校の1.2年生が」とか「隣のクラスが」という声が聞こえてきていました。
みんな自分のクラスではなくて隣だったり
下の学年だったりというのがなんだか不思議です。
クラムボンに来ている子たちは強いのかもしれません・・・!
というわけでクラムボンに来ている子たちがかかっているというお話は
まだ聞いていませんがしっかりうがい手洗いを心掛けていきたいと思います。
クラムボンに入ったらまずは手洗い、うがい。
ご協力よろしくお願いします!

今日は先週作り始めた貼り絵の続きを行いました。
午前中は画用紙を切っていく作業。
何色がいるんだろう~と悩みながらカラフルな画用紙を切りました。
裏紙で作ったチラシに画用紙がたくさん入れられています。
気付けば箱も10個ほどになってきています。
まだ増える・・・かもしれません。
午後はそれをぺたぺた貼っていきます。
サンタの人、トナカイの人、ツリーの人と手分けしながらぺたぺた。
白いおひげはいるのだろうかなんて会議もしながらやっていきます。
そして今日はここまで進みました。

サンタクロースの帽子やひげの白い部分もちゃんと貼ってありますよ♪
ちょっとずつ形になっていくのが楽しいですね♪

夕方からはおびひろゼミナール。
今日はちょっと人数が少な目でしたが、
明後日からテストの3年生2人がせっせとお勉強。
その中で質問が飛び交い、
1年生のSちゃんは国語の教科書を音読し、
2年生のAちゃんは英語を音読していたので少ないながらもなんだかにぎやかな様子でした。
3年生はちょうど今回の範囲に選挙の話が入っています。
今まさに選挙戦期間ということもあり、
ちょっとだけ身近に感じることができてよいねと話していました。
そんな中で自分だったら誰に入れるかなぁと意見が飛び交うこともあったのでした。
明後日がテストの3年生は
「今日帰ったらもうちょっとやるぞー!」と気合を入れて帰っていったのですが、
インフルエンザも来ているし、寒い日が続いているので
暖かい格好でお勉強してくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで貼り絵計画

2014年12月05日 18時40分04秒 | 日記
今日の最高気温は1℃。
真冬日はすぐそこまで来ています。
クラムボンに来る子たちもみんな少しずつ装備が増えてきています。
私の新たな装備はエンジンスターターですかね・・・(苦笑)。

今日は昨日に引き続きクリスマスの飾りつけ。
ハロウィンの時のようにクリスマスでも手作りのものを!と色々考え、
今回は貼り絵を行うことに。
自分たちでイラストを描こうかなんて話もあったのですが、
「得意じゃない!」という声も多かったので
インターネットで色々なイラストを見つけてそれを拡大コピーして
何種類かのイラストを組み合わせて1枚の絵にすることにしました。
気合いを入れて久しぶりに模造紙を出してきて下絵を作り上げました。
下絵はこちら。

下絵を完成させて、すでに達成感。
さあここから色画用紙を切って貼っていく作業です。
ここからは長い長い戦いになりそうねなんて話しながらお昼ご飯を食べたのでした。

午後は予定していた12月の誕生日祝いを兼ねてチョコフォンデュをしました。

準備完了。
今日の具材はバナナにクッキー、マシュマロ、そしてポテチにプリッツです。
バナナはMちゃんががんばって飾り切りをしていました。

トロトロチョコとバナナ。
あったかチョコとそれぞれの食材の相性がとってもよくてお腹いっぱいのおやつとなりました。

おやつを食べた後は画用紙を切って貼っていく作業も行いました。
すでに12月に入っているので、
あと数週間で完成させてクリスマスに間に合わせたい・・・!と気合いは十分。
しかし模造紙2枚はさすがにちょっと大きすぎたかな??と不安になる声も。
そんなわけでみんなで貼り絵を完成させよう計画へ。
みなさんクラムボンにお越しの際は切った画用紙が置いてあるのでぜひペタペタして
みんなで貼り絵計画の一員になっていってください♪

本日の進捗状況はこちら。
今後の進み具合をご期待ください♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪観測inクラムボン

2014年12月04日 21時05分03秒 | 日記
ついに帯広にも雪が降りましたね。
昨日の朝には綺麗な雪景色となっていました。
今朝には道路は出てきていたので、運転する身としてはありがたいですね。
雪だるま作りたいーという声も聞こえてきましたが、
雪だるまが作れるほどの雪まではもうちょっと先になりそうですね。

今日はクラムボンの中をクリスマスにしました。
クリスマス音楽をBGMにまずはツリーの飾りつけから。
長年使っているクラムボンのクリスマスツリー。
枝をつけるのが固くなかなか苦労しますが、今年も必死にさしておりました。
そして飾りつけ。
つける飾りは基本的に変わりませんが、
毎年飾り付けをする人が違うのでちょっとずつ雰囲気も変わるのが面白いです。
今年は雪にこだわりを持って取り組んでいました。
「クリスマスツリー用の綿はどうしても雪には見えないよね」というMちゃんの発言から
なんとか雪に見えるようにと飾り付けました。
そうしてできたのがこちらです。

なかなか上手にできたのではないでしょうか??
今日は試しにちょっとちかちかさせて楽しんだのでした。

その後は窓の飾りつけ。
毎年苦戦するスノウスプレーと今年も戦いました。
なかなか上手にスプレーが付かなかったり、
型通りにいかなかったりと毎年あれこれを工夫をしながらやっています。
今年も去年の反省を思い出しながらやりました。

こーんな感じになりました。
クラムボンの中はスノウスプレーのスノウが舞い散って
外よりもクラムボンの中の方が雪が降ったみたいになっており、
クラムボンでも初雪を観測したのでした。
その他おなじみのジェルジェムで色々な窓をおめかし。
今年もかわいいサンタさんがたくさんになりましたので、
クラムボンにお越しの際はぜひみなさん見ていってくださいね♪

玄関すぐ横は小窓なので毎回ひとつのアート作品となっています。

こちらは北側の窓です。
とってもかわいいですよ♪

夕方からはおびひろゼミナール。
今日から新たなメンバーが加わりました。
この時期になって人数が増えてきてかなりにぎやかになってきて嬉しい限りです。
3年生のSちゃんとTちゃんは志望校が同じです。
最近はよく2人で同じ高校に受かったら・・・というお話をしているのですが、
今日は高校への通い方について熱く語っておりました。
2人で行くにはどこで待ち合わせるのがいいかな!?と真剣に考え、
ダイエットのために自転車ではなくローラースケートでの通学がいいんでは!?と言ったり、
冬はじゃあそりで行こう!と盛り上がり。
ただし学校までは坂道。
行きをどちらがそりを引っ張るかでもめておりました。
2人の家から志望の高校までは結構あるので、
スタッフやまぐちとしては毎日遅刻するんじゃ・・・と心配になる会話でございました。
何はともあれ夢広がる会話は聞いている身としてもわくわく感をいただけますね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーボールがやってきた

2014年12月02日 20時39分39秒 | 日記
今日クラムボンにやってくるとこんなものがありました。

某歌で有名なあわてん坊のサンタクロースが来訪・・・!というのとは少し違って、
法人の保護者会からクリスマスプレゼントをいただいたのです♪
毎年リクエストをさせてもらっていただいています。
今年のプレゼントは・・・

サッカーボールです♪
クラムボンにはいくつかボールやラケットはあるのですが、
サッカーボールはないですよねぇと前に話していたことがあったので、
今年はこれをリクエストさせてもらいました。

早速開けてちょっと蹴ろう!と言っていたのですが、開けたては空気が入っておらず。
空気を入れようと空気入れを久々に出してみたのですが針が見当たらず・・・。
スポーツ量販店に行って空気入れの針を購入し、帰って空気を入れてやっと準備完了!
早速Yくんとこっそり室内で少しだけボールを蹴り合いました。
靴下でボールを蹴ると最初はよいのですがだんだん痛くなってくるので注意です・・・!
しかし久しぶりにボールを蹴るという感覚を味わい、とっても楽しいひと時でした。
今日は室内でだし靴下だしで軽くパスを送り合う程度にしていたのですが、
外で思う存分蹴る機会も作って行きたいと思います♪
保護者会のみなさま、大事に大事に使います。ありがとうございました!

夕方からはおびひろゼミナール。
3年生は期末試験と学力テストに向けて
英語の講座を清野ティーチャーから受けておりました。
本日の課題は関係代名詞。
なかなか難しいところですが、
声を出し合いながら問題を解いたり
質問をしたりと活発なやり取りが繰り広げられていました。

1.2年生は各自で勉強をしてその後はのんびりしてみたり。
Hくんとの談話の中でシャンプーのお話に。
坊主頭のHくん。シャンプーってしなきゃなの?というお話から
「失礼な!ちゃんとしますよ!自分はスース―するやつです」と説明してくれました。
最近流行りの男のシャンプー。
毛根がスース―するやつらしいです。
シャンプーを手に取り頭につけるのですが、
最初に手のひらにあたったところが一番スース―がすごいと熱弁してくれました。
確かに直接毛根にシャンプーを当てているのでそれはすごそうです・・・。
女性でもシャンプーを手に取って最初にあたったところが冷たかったりするしねぇなんて
お話をして盛り上がったのでした。
坊主頭のシャンプー事情、まだまだ奥が深そうです・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする