車に興味の無い人は知らないだろうが、7日に急性硬膜下血腫で亡くなった・・・そんな訃報を耳にしてちょっと寂しい
おいら3回ほど立ち話をしたことがある
最初はもう30年も前になるだろうか
まだ東京モーターショーが晴海開催されていた頃(古っw)ショーの準備のバイトをしていたおいらはまだ学生だった
開催数日前のまだ閑散とした会場で、そんな若造のおいらの質問にもわかりやすく答えてくれたっけ
二度目はやはり幕張に移った東京モーターショー、この頃は既に巨匠と呼ばれていたけど気さくな人だったよなぁ
自動車評論家と言われるオタク連中のマスターベーション文章とは一線を画し、徳大寺氏の文章は面白かった
それは自動車をひとつの文化、道具として語ってるからだと思う
時には題材の車のことはほとんど書かず、氏の趣味だった葉巻の蘊蓄に終始したり
フェラーリは銀座をゆっくり流して見せびらかすのが一番良いってw
そんな文章が頭をよぎる
カメラでも自動車でもそうだけど、メカニズム云々なんてどうでもいいんだよ
自分の人生のなかで、道具としてどう使ってどう消化していくかが大切、そんな文体だった・・・
そして三度目は病院のリハビリ室
もう10年近く前かなぁ
おいらが脳出血で倒れて急性期を過ごした病院でリハビリ中の氏と会った、軽い脳梗塞だったらしいが・・・・
その後も元気で活躍していたんだけど・・・
福岡から冥福をお祈り致します

おいら3回ほど立ち話をしたことがある
最初はもう30年も前になるだろうか

まだ東京モーターショーが晴海開催されていた頃(古っw)ショーの準備のバイトをしていたおいらはまだ学生だった
開催数日前のまだ閑散とした会場で、そんな若造のおいらの質問にもわかりやすく答えてくれたっけ
二度目はやはり幕張に移った東京モーターショー、この頃は既に巨匠と呼ばれていたけど気さくな人だったよなぁ
自動車評論家と言われるオタク連中のマスターベーション文章とは一線を画し、徳大寺氏の文章は面白かった

それは自動車をひとつの文化、道具として語ってるからだと思う
時には題材の車のことはほとんど書かず、氏の趣味だった葉巻の蘊蓄に終始したり

フェラーリは銀座をゆっくり流して見せびらかすのが一番良いってw
そんな文章が頭をよぎる
カメラでも自動車でもそうだけど、メカニズム云々なんてどうでもいいんだよ

自分の人生のなかで、道具としてどう使ってどう消化していくかが大切、そんな文体だった・・・
そして三度目は病院のリハビリ室

おいらが脳出血で倒れて急性期を過ごした病院でリハビリ中の氏と会った、軽い脳梗塞だったらしいが・・・・
その後も元気で活躍していたんだけど・・・
福岡から冥福をお祈り致します