goo blog サービス終了のお知らせ 

くろじいの独り言

ハイアットライフタイムグローバリスト日記
   World of Hyatt Lifetime Globalist

電気家計簿

2015-01-30 | どうでもいい話
ここはオール電化なんでlight暮らし始めた頃はどんだけ電気代かかるのかと思ったんですがぜんぜん安い

おいらも相方も変則的な仕事なんで、特定の時間安くなる(おトクなナイト8・10等)は契約していなく、通常の従量電灯B50アンペア契約です


電気家計簿ってのをやって数ヶ月経ちますが、初めて節約上手家庭を1%下回りましたdown_slow

2LDKで日当たりが良いというのもあるんでしょうが、日中電気は点けなくて充分、断熱もいいので今日みたいな雪のチラつく日でも夕方迄暖房無しok2

それでも500リッター超の冷蔵庫にワインセラー、空気清浄機2台は24時間、もう1台とプラズマクラスター発生器2台は在宅時常時動いてますsymbol5


真夏と真冬が高いのがわかりますねup_slow特にエアコンは冷房時より暖房時の方が電気喰います
電気自動車の電費やハイブリッド車の燃費が冬場悪化するのもそのせいです(寒さで電池が弱るのもありますが)

風呂の暖房も使いますが、石油ファンヒーターも使います
(これけっこう電気喰います)

石油臭い面倒というデメリットもありますが、加湿が不要になるというメリットもあります


これ買ったんです


なのでファンヒーターやエアコンに加えてこんなサーキュレーターと併用すのが良いかとok



金額でみると最高で月8000円弱がピークfuji今日家人と電気自由化するから安くなる・・・なんて話していたんですが、考え方によっちゃ今でも電気代って安いもんだなぁと思うわけです

でも結局一番の節電は早寝早起きかとw