goo blog サービス終了のお知らせ 

時々頑張ります。

『時々頑張らない』生き方から年を重ね
『時々頑張ります』に変化しました。
その内『時々頑張りなさい!』と言われそう~

ほんまに!も~!しっかりしてや!!

2015-10-19 | 晩ご飯

一人暮らしの私の母は、93歳になりました。

私が今まで、月、水、金、と実家へ行っていましたが

9月から、月曜日に調理のヘルパーさんが入って下さる事になり

私は、水、金、と母の所へ行く事になりました。

用事や体調が悪いときは曜日に関係なく行きます。

月、火、木とヘルパーさんに来ていただいて、少し気が楽になりました。

 

先週の金曜日、母の大好きな美味しい鳴門金時を

蒸かして持って行こうと、朝の8時少し前に蒸し器をコンロに掛けました。

8時半には家を出る予定なので、温かいお芋が届けられる~

出かける前に、家の事はすましておきたいタイプの私

早朝から、ブログを更新して、

バタバタと家事をすませ、

夫が寝ているので、掃除機だけは辛抱し、8時半にそーっと出かけました。

 

買い物やら、銀行やら、母の用事をテキパキ(笑)と片づけて

母の、話を聞きながら食事の支度をしたりで

帰るのはお昼前になります。

 

さて、皆さんはお気づきですかね~

はい、そうです『鳴門金時の蒸かし芋』どこにも登場していませんよね

自転車での帰り道、ふっと思い出した『鳴門金時の蒸かし芋』

・・・・・・・・。

もう、大パニック

すっかり忘れていました・・・綺麗サッパリ・・・・

 

換気扇を回しっぱなしで、火を消していない

 

どうしょ~う 

慌てて、夫に電話(夫が居てくれて良かった~)

何て言おうか

『もしもし、あの~今頃なんやけど・・・さつま芋やねんけど・・・・』

と、ゆっくり話す私・・・怖いよ~

夫、

『あっ、2本食べたで、美味かったわ

えっ・・・・

『あぁぁ、美味しかったらよかったわ、火は消してた?』

『消えてたで、スイッチだけは戻しといた。』

『ありがとう、おばあちゃんに持って行くの忘れてん』

『今から、帰ります』

・・・・・。

夫は、何も気づいていないようでした~

昨年、2月にガラストップコンロに買い替え(その時の記事はこちら)

進化したコンロに助けられました~

自動消火機能、空焚き防止装置が働いてくれたのです

母に、

『コンロ使ってる時は終わるまで離れたらあかんよ

『離れる時は、必ず火を消してね

と、何度も注意しているのに・・・・・

ほんまに!も~!しっかりしてや!!

わ・た・し 

同じ失敗は二度と繰り返しません、誓います

 

 

気を取り直して、晩ご飯

肉豆腐と丹波篠山の友人が送って下さった黒豆枝豆、ごちそうさまでした。 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村