季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

ぽかぽか陽気です

2019-03-20 21:44:01 | 日記
東京の桜はどうかしら
今朝テレビで2輪咲いていると言っていましたが、この陽気では既に5.6輪は咲いていそう。
桜が咲くと春本番、待ちわびた春到来です。
 ・
 ・
 ・
※今日は開花宣言はありませんでした。5輪開花しなかったのですね。


今日はあれしてこれして・・・1日終わってしまえば計画倒れ(>_<)
菜園の収穫はしましたが10耕は出来なかった。
疲れてやる気が起きなかったが正しいかな。
明日は雨予報、もし雨が降らなかったら・・・10耕しよう。

花の鉢替えもしなくっちゃ、狭い庭でも花いっぱいにしたいから。



収穫をしていたら菜園の地主の農家さんがビニールハウスの温度管理に来られた。
kutakutaのスティックセニョールを見て「まだ収穫するのか?」ですって。
本職の農家さんはこんなニョキニョキ伸びたら廃棄だそうです。
kutakutaはまだ十分食べれるので抜きません。もう少し収穫します。

冷蔵庫にはどっさりのお野菜、消費するのも大変です。


さっきまでTV観ながら0トレ、夫婦で寝転んで0トレ、様子を想像するだけで吹き出しそうです。
トドが寝転んでいるみたいです。
効果のありなしは分かりませんが、終わった後の気分はとってもいいです。


3/20の歩数=5137歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫守りの日

2019-03-19 16:59:30 | 日記
今日は週1の孫守りの日でした。

娘が着物の着付けを習いに行っています。
その間孫のお守りをしています。

親が子守なので娘は気楽なものです。
お教室は12:30には終わっているはず・・・しかし待てど暮らせど戻って来ない。
「お昼は自分で調達するから買って来なくていいよ」と言ったものだから
これ幸いと買い物?お店をぶらぶら?

10時に離乳食を食べた孫はそれから4時間経過、眠いのにお腹が空いてるからか?眠れない。
寝たかなと思ったら10分もしないうちに目を覚ましてグズグズ。

「ただーいま!」
やっと帰ってきた。
「〇〇君がお腹空いて怒ってるよー!!!」
「ごめんごめん、今準備するからね、とにこやかに用意を始める」
もうー、のんきなママだねぇーーー

怒りたくて喉まで出かかったお小言をグッと飲み込んで、
4月から孫は保育園、ママは仕事復帰。
忙しくなるから、まっ、いっか・・・ガマンガマン!
婆の手を借りるのもあと少しだものね。


3/19の歩数=11883歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は冷え込みました

2019-03-18 23:30:37 | 日記


桜開花まであと一歩です。
花の色が日に日に増えて、春本番はすぐそこまで来ています。



春の富士山は霞んでぼんやりかあるいは見えない事が多いのですが、、
今朝は少し冷え込んで、雲一つない真っ青な空にくっきり富士山が見えました。
こんな日はなぜだか元気が出ます。
「今日は富士山見えているかな」、毎朝窓から眺めるのがkutakutaの日課です。

夜明けが早くなりました。
真冬は6時半頃に起きても紅く染まる富士山に間に合いますが、
今朝は6時には既に日を受けていました。


午前中に野菜の収穫をしました。
かき菜とスティックセニョールを。
かき菜は今が丁度食べごろですが、スティックセニョールは収穫が遅れ遅れになり
花が咲いている穂もありです。もっと早く収穫すれば良かったのに・・・もったいない。
明日は娘宅に行くのでかき菜を持って行こう。


冬越ししたベゴニアセンパフローレンスの枯れ葉など取り除きました。
暖冬だったからほぼ全部の苗が冬越ししました。プランターの株も冬越ししています。
こんな年は初めてです。戸外で冬越しですから例年はほとんど枯れるのです。
大量のポット苗が冬越しして嬉しいけどうしよう、こんなにたくさん・・・


3/18の歩数=7375歩   3/17の歩数=6295歩   3/16の歩数=7963歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき菜の栽培

2019-03-16 07:50:35 | 野菜 種まき・さし芽・植え付け
かき菜の種まきをしました。耐寒性が強く早春から晩春まで収穫可能です。
あくまでも可能ですよ。上手く育てたらの話ですけどね(笑)

早春、お店に菜の花が並ぶと「春が来たなぁー」と感じます。すぐに手が伸びます。
来春は我菜園で春を一番に感じられるように(^^)
上手く発芽し育ちますように。



9/20 種まきした。(ポット撒き)

9/23 発芽始まる。
9/24 発芽ほぼ出揃う。

10/2 定植した。(種まきから13日目、本葉が出始めたばかり)

10/4 定植(オクラの後に)こちらの方が生育良好。野菜専用の肥料より
    花野菜用肥料の方がいいのかな?


10/9 再び種まき。(最初に定植した苗が生育不良。予備の苗を作るためにポットまき)

10/13 発芽。
    ※数日留守をしていた間に発芽していた。徒長していないので発芽したばかりかな・・・


2019
2月下旬より収穫始まる。
気温が上がってわき芽がどんどん成長、食べきれない。
おすそ分けしてもなお食べきれない程。

4/22 1週間前からカビ病が発生。ここの所初夏並の気温であれよあれよという間に移り、目立つ葉を全部かき取った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オダマキの植え付け

2019-03-15 10:00:52 | 庭作業・畑作業(備忘録)
昨年種まきしたオダマキの苗がそろそろ植え付け時になった。
お花屋さんに出ている苗は既に花が咲いているが、普通に育てると花はまだ先。

何処に植えようか?
何かを整理しないと植える場所がない。
2ヵ所に植えているカンパニュラを引き抜く事にした。
カンパニュラは冬は地表面は枯れて何もないようでも掘り起こしてみると
太い根が深くしっかりと地中に伸びている。意外だった。

初夏、2種のオダマキが咲くはず、楽しみに待ちましょう~

それともう一つ、
何処から来たのか?昨年立派なグラジオラスが咲いた。それも3本。
グラジオラスは球根だよね、鳥が種を運んで来る事はよくあるが
球根を運んで来たとはとても信じられない。

昨年購入したユリの苗に混入していたのだろうか・・・

そのグラジオラスの球根が秋掘り起こしたら子株がたくさん付いていてなんだか得したようで嬉しかった。
その球根も植え付けた。
植える場所がないのであちこちに埋め込んだという感じだけどね。

さて、今年花咲くかしら?


3/15の歩数=5880歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目がくぎ付けになった事

2019-03-14 22:01:55 | 日記
若い頃はこんな草?なんか目にも留まらなかったのに、
今では春が来たなぁーと立ち止まってしまいます。




通勤時間帯の電車の中での事。kutakutaは立っていました。
人と人の間から見えたひとコマです。
座っている女性がカバンから出したのは白い丸いシールが何枚もついたシート。
それを爪に貼りました。
「ハハーン、最近のネイルはシールなんだ。それにしても爪からはみ出している、あれ切り取るのかな」
しばらくするとなにやらカバンから取り出して指に乗せて手を伸ばして見栄えを確かめるしぐさ。
と・・・爪に貼ったシールの隅をはがしている様子。kutakuta・・・?
やっと分かった、白いシールは接着テープでそれをはがし装飾の爪をその上に貼り付けるのだと。
初めて見るのでもう見入ってしまいました。
降りる時にはまだ指3本完成、残りはどこで?



駅のホームに並んで電車を待っていると横の列の人がふと目に入った。
化粧を始めたのです。ファンデーションを塗っている。
ちょんちょんとファンデーションを乗せて伸ばし中。
周りの事はもちろん眼中になく、目は鏡の中の自分。
時々ルージュを縫っている人は見るがファンデーションをホームでは初めて。

以前は素顔が電車を降りる頃にはつけまつげも付けてバッチリ決まっていた人も。


ちょっと早起きすれば・・・余計なお世話ですね。
若い頃は寝ても寝てもまだ寝れる、こんな時期がありますね。
kutakutaだってしょっちゅう滑り込みセーフでしたもの。
歳をとると朝早く目が覚めます。夜の睡眠時間が短くなったと感じる今日この頃。
寝るのも体力が要ると聞いた事があります。


3/14の歩数=7696歩



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風吹き荒れた一日

2019-03-13 22:59:08 | 日記


朝はいいお天気、青空で気持ちいい~
伸びをしたくなる空だったのに・・・

風が出て来て・・・そう云えば天気予報は強風だったわと思い出す。
春一番は数日前吹いたから今日は春二番?
春二番の方が強風だわ。

気温はぽかぽかだけどkutakutaの菜園の野菜は容赦なく吹かれてユラユラ。
塀の上の鉢花は春一番の時に下ろしたままだったから手間が一つ省けて良かった(^O^)


強風の中野菜を収穫。
スティックセニョールをざる2杯収穫、花が咲いているのもある。
かき奈も収穫、お隣さんに届けた。
『菜の花のような味だよ』『うちは茎は煮びたしに、若芽は胡麻和えにしたよ』と話すと
「じゃうちもそうしよう~」
ついでに・・・『ぼうぼうになったスティックセニョール要らないよね』と話すと「いるいる」
『良かったー、助かった!』でしたよ(笑)

少しの家庭菜園でも消費するのは大変です。
それに退職者に菜園が人気で?あっちもこっちもですから、我が家の野菜でさえ食べきれないのに
他所の畑の野菜まで配達されてきます。

『朝起きたら顔が真っ青になってるんじゃないかと心配になるよ』と言えば
夫が「大袈裟な」と言って笑います。
それほど毎日野菜ばかり、冷蔵庫の中の野菜室は満杯で冷蔵室も野菜なんです。


そうは言いながらもお野菜を購入しなくてもいいので家計は助かっているかもです。
それに何と言っても無農薬ですからね。
冬は虫もわきませんが、これから気温が上がりモンシロチョウが飛び始めています。
いつまで無農薬でいけるか?、かといってすべてに網をかけるのは無理だしなぁー


3/13の歩数=5750歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友とおしゃべり

2019-03-12 15:55:22 | 日記


今日は友とおしゃべりタイム。

サンダル履きで縁石につまづいて膝をついて骨折。
こんな所で・・・どうして・・・というような場所で骨折。
高齢者の骨折は家の中が一番多いというから縁石ではごく普通の出来事?

やっとギブスが取れて日常が戻ったところで「ランチしようよ!」という事になった。
約1ヶ月半のギブス生活、kutakutaも経験ありだけど不自由極まりなかった様子。
主婦のおしゃべりタイムは超安上がり。
お昼はスーパーのワンコインのお弁当。

孫の話、旅行、娘達の事などいろいろ。
明るい話は孫の話と旅行の話。明るくない話は多々あり。
明るくない話といえば、昔母がよく言っていた。
「知りたくもない話をわざわざ知らせて来る。いい話でもないのに」と。


坂の上の家が話題にもなった。
若い時は何でもなかった坂、階段、高齢になるとそれがネックになる。
エレベーターのないマンションも同じ。

友の知人がシニア用マンションを探しているが場所柄高額だそう。
初期費用は何とかなっても毎月かかる経費も高額。
これから先何年・・・計算してからじゃないと安易に入居は出来ない。

「足腰元気で頭も元気で歳とりたいねぇー」といつもの二人の口ぐせ。

帰りはウオーキングでテクテクと。


3/12の歩数=11300歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜でランチ

2019-03-11 21:58:30 | 横浜
娘達からのプレゼントでホテルランチに行きました。イタリアンです。

初めて行くレストラン、ちょっと緊張、キョロキョロします。

休日のランチです。完全予約制で満席でしたよ。
お一人様、家族連れ、カップル、高齢ご夫婦、kutakutaは高齢夫婦の領域かな?・・・笑

お酒は弱いので2人ともジュース。
見た目トマト色、味はレッドグレープフルーツ。




kutakutaは魚料理、夫は肉料理をチョイス。


最後にリコッタチーズのムースのようでムースではない・・・
ふわふわのデザートとコーヒーでゆったりした時間を持ちました。
たまにはこんな時間もいいなぁーと(^^)



大安のこの日、花嫁さんを見かけました。
お若い方の門出はいつ見ても微笑ましいです。






食事の後は山下公園を散歩、春の装いです。









大桟橋にはダイヤモンドプリンセスと日本丸が停泊中、どちらもPM5:00出港です。
お見送りしてから帰ります。
大桟橋では乗船手続き中、ワクワクでしょうねぇ~
デッキではお見送りセレモニーの準備中です。
黄色いハンカチが配られて出港の時に振るのです。
そう云えば前回の時も黄色いハンカチだった。


マーチングバンドの演奏に送られて先にダイヤモンドプリンセス、
続いて日本丸が黄色の紙テープを流しながら出港しました。







3/11の歩数=5789歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食パン購入に2時間並ぶ

2019-03-10 22:31:18 | 日記
朝起きたら青い空、
今日もいい天気と思いたいけれどお天気下り坂。
夕方まで雨が降りませんように・・・お天道様お願いしますね。


人気のパン屋さんオープンの11時に間に合うように家を出ます。
15分前に着きましたが何と大行列、2時間待ちです。
種類は食パンだけのパン屋さんです。なぜ?と思いますが凄い人気なのです。
前回は夫が30分並んで買って来ました。平日だったから30分で済んだのです。
今日は日曜日、混むのは当然ですね。
オープンから1時間余り、焼き上がったパンが少なくなりお店の方が購入個数を確認されます。
結局kutakutaの数人後ろからは焼き上がり時間毎に予約して後で取に来る事になります。
1日に焼き上がる個数は決まっていますから予約もどんどん埋まって本日分終了となるのです。
kutakutaは3本(1本は2斤分)購入、多い人になると10本、5.6本はざらです。

しかし・・・並ぶのはこれを最後にしたいと思いました。
ディズニーじゃないんだからと思いながらも並んだのです。
せっかく並んだんだもの・・・娘宅用も買いました。
娘「私ならそんな長時間並ばないわ」だそうです。
え~、しょっちゅうディズニー行ってるじゃない。並ぶんでしょう、2時間3時間平気で。
「それとこれは違う」と言うでしょうね(笑)


帰りに途中駅で改札まで娘に来てもらって渡しました。
喜んだかどうかは・・・?
食レポは後日メールが来るでしょう・・・笑


3/10の歩数=13056歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする