昨日は曇天だったが、大阪市立自然史博物館へ所用のため行ってきました
長居公園内の大阪市立植物園入口
長居植物園内のハス池で休憩している人々
ハス池そばの紅葉
植物園から阿倍野近鉄 (あべのハルカス) が見える
長居公園には様々な競技場があり、ここは市民マラソンコース
天王寺駅前のビルから、天王寺公園を見ても紅葉している
日本一の高層ビル「あべのハルカス」 先日300メートルで上棟式が終わりました
昨日は曇天だったが、大阪市立自然史博物館へ所用のため行ってきました
長居公園内の大阪市立植物園入口
長居植物園内のハス池で休憩している人々
ハス池そばの紅葉
植物園から阿倍野近鉄 (あべのハルカス) が見える
長居公園には様々な競技場があり、ここは市民マラソンコース
天王寺駅前のビルから、天王寺公園を見ても紅葉している
日本一の高層ビル「あべのハルカス」 先日300メートルで上棟式が終わりました
http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/798428b59cc927fc70ddd8b1db52dae9
に続いて記します
コスモス園は武庫川の河川敷に有り、堤防から河川敷に降りる道は無数に有るが、この道が正規の降り口です
「髭の渡し」 の由来が記してある
その横に何の祠か不明だが祭って有りました
その祠に この少年は何を祈っているのかな~
昨日に続き
http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/1dff647e162e5f828049261180b53a84
11月4日に行った 「髭の渡しコスモス園」の写真です
黄色の花の上に 少しだけ赤い色が見えるのがコスモスです
眩しいようなキバナコスモス
きれいなコスモス、ボランティアの方々 ありがとうございます
正面の建物は仁川競馬場かな~?
実際はもっともっときれいです 「髭の渡しコスモス」で検索して 見に行ってください、駐車場も有ります
昨日のコスモスの葉は細く切れ込んたが、この花の葉は幅が広く切れ込みが深い
「髭の渡しコスモス園」へ行ってきました、すると満開!!
約550万本のコスモスが武庫川 「髭の渡しコスモス園」にあります
2003年 地元のボランティアが 兵庫県や尼崎市の支援で整備して、こんなにきれいな名所が出来ました
昨日の新聞でも報道されたそうだから、人が多い!
この場所のコスモスは何年も見に来ているが、今年は最高にきれいな花が見る事ができました
髭の渡しとは、江戸時代 西国街道の武庫川に髭を生やした 茶店の主人が居た渡し場が有った事から この名前が残ったそうです。
キバナコスモスも同じ場所で群落して咲いていたが、明日出します
コスモスの葉と 明日のキバナコスモスの葉が違います、明日比較してください
10月19日の秋祭り
http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/961619ae2692cbef8ab9c313a6a769e4
だんじり のご祝儀が こんなに集まりました
この町だけでも 数百件の祝儀袋
青年団は この祝儀で一杯? いや10杯かな? 結構だ、お疲れ様でした、来年も だんじりを待っています
2か月前では考えられなっかった寒さがやって来て、秋本番となった
紅葉したハナミズキ
さくらの葉っぱが落ちだした。上を見上げると
さくらの先端部から紅葉しだした
ピラカンサの実も赤~く 色付きました
たわわに実った? ピラカンサ しかし小鳥も食べに来ないからまずいのだろう
なになに! 今朝はこの秋一番の寒波とか ・・・
大阪駅周辺には、阪急、阪神、大丸、三越伊勢丹の4店の百貨店、ショッピングビル ルクア、ハービスエンド、ロフト、NU等、商店街、エキマルシェ以外も知らない所も数多く有るだろう、書店も 紀伊国屋、ジュンク堂書店、三省堂書店、旭屋書店、家電のヨドバシカメラ、等々、これらのビル以外にも 西日本一か日本一か知らないが、巨大な地下街が大阪駅周辺四方八方 迷路のように広がっている、その上まだ建設中の大阪駅北ビル。
そんなに大勢の買い物客が居るのかな~?
消費社会と云って、みんなそんなに消費するのかな~?
数百店のアパレル店、激しい売上競争、安値競争だろうな~?
田舎に住んでいると 理解に苦しみます。