KAZUの雑記帳

足の向くまま 気の向くままに


                   

数独 難易度4,5

2014年07月31日 10時44分46秒 | おもしろい

また 頭の体操です、難易度4と5ですがポイントだけ押さえれば、簡単にすんなり解けます

                           時間をかければ大丈夫!          

         ポイントを一ヵ所を押さえれば解けます、   暑い一日となりそうだがイライラせず のんびりと!

 


宝塚花火大会

2014年07月30日 09時11分25秒 | 楽しみ

今年は宝塚市制60周年・宝塚歌劇100周年・手塚治虫記念館20周年のトリプル記念の年の

花火大会が8月6日、水曜日、午後7時45分~午後8時30分の間、花火は約3000発

ぜひ見に来て下さい!

 

花火大会は昨年からはウイークデーの一日だけとなり、今年は宝塚歌劇も休演日です

昔はは8月1日・2日と決まっていたが見物客が減少したからか?

2000年頃から8月第一週の金曜日・土曜日の二日間開催していたが、

予算、寄付が集まらないのか、または花火トラブルが有ったからか、昨年から平日の1日だけです。

 

打ち上げ台間近の特別観覧席でダイナミックに見るなら、協賛金 1席2500円 (雨で中止でも返金なし)

無料の穴場スポットは宝塚大劇場の横の駐車場に座って観る、早めに行くと結構よい場所が確保できます、

ただし、アスファルトなのでなにか敷くものがあると良いですが、でも晴天なら地面が熱く お尻も暖かく気持ちが良いですよ。

でも花火が一日とは ちょっと寂しい気がします。

              

 


日本の暦 七十二候ノ35候

2014年07月29日 10時41分28秒 | 日本の暦

季は夏、 季節は晩夏、 24節季は大暑 

35候=土潤辱暑 (つちうるおうてむしあつし)  土がじっとりとして蒸し暑くなる時期です 

新暦7月28日~8月1日の5日間 

風物詩

「言葉」 辱暑(じょくしょ) : 「辱暑」は蒸し暑いこと、ほかに、暑さに盛りは「極暑(ごくしょ)」、燃えるような暑さには「炎暑(えんしょ)」、苛酷な暑さは「酷暑(こくしょ)」、と言った。2007年以降、最高気温が25℃以上の「夏日」、30℃以上の「真夏日」に加えて 35℃以上の「猛暑日」という気象用語までできました。日本の夏はどこまでエスカレートするのでしょう。

「花」 向日葵(ひまわり) : 太陽がそのまま華になったような「向日葵」。英語でも「サンフラワー」。また、「日輪草」と言う異名も持っています。太陽を追いかけるように花が回るから「ひまわり」と言うようになったと言うが、花は回ったりしません。太陽の方を向くのは、ツボミのときだとか。咲いた後は、太陽の光を受け止めて輝くばかりです。

「野菜」 西瓜 : 夏の果物といえば、西瓜。暑い日に、ほおばる心地よさは、何ともいえません。海岸で西瓜割りをした思い出のある人も多いでしょう。漢名を音読みした「さいか」がなまって「すいか」になったそうです。

「祭」 ねぶた祭り : ねぶたは青森県を中心に東日本各地で見られる夏祭りのひとつです。特に青森ねぶた祭りと弘前ねぶた祭りが有名です。「眠たし」に由来して、秋の収穫期を前に労働の妨げになる眠気を祓うため、七夕の行事として行われた眠り流しが現在の「ねぶた」になったと言う説が有力です。青森ねぶたは8月2日~7日、弘前ねぶたは8月1日~7日に開催され、どちらも最終日以外は夜間に始まり、大勢の市民が掛け声とともに、山車灯篭を曳いて街を練り歩きます。

昨年の 七十二候ノ35候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/8d23d77e0c1bbf79efdc315ad17e5fe4

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/41ce43f01b9fd049bddd9922a9ba2e86

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/6b18007889a9000d6daf7c086ef176b1


百日紅

2014年07月28日 12時56分22秒 | 四季の花

昨日の雨で?、今日は昨日までと打って変わって過ごしやすくなりました、でも日差しは夏です。

百日紅(サルスベリ) とは、その名の通り長い期間に渡ってきれいな紅い色の花を咲かせるからだそうです

 

             一つ一つの花には フリルが入って紅色がきれいでかわいい花です

 

   樹皮がすべすべししていて猿も登ろうとしてもすべってしまうということで、「猿滑」となったのだそうです。

 

        この花は白いにも関わらず百日紅です、 各地で、これからしばらくはきれいな花を楽しめます


いつ寝るの?

2014年07月27日 10時56分45秒 | 独り言

gooで有料のサービスが、今無料サービスでブログ閲覧詳細が見る事ができる、

昨日の閲覧詳細を見ると、下の表だが午前0時・1時でも多くの人が閲覧してくれています、

こんな時間 私は熟睡中か、もしかすると夜中に目覚めているぐらいの時間かも知れない。

 

もしかすると、土曜日の夜との条件かと思ったが、ウイークデーでも同じような傾向でした。

訪問・閲覧ありがとう! 

 


24日算数の答え

2014年07月26日 19時08分13秒 | おもしろい

今日も大変暑い一日でしたが、私用のため大阪へ一日出掛けていだが、暑さでまいった!

今日は疲れたから、一昨日(7月24日)の 問3、 四則演算の回答だけです

7+8-2-4-6=3

7×8÷2-4×6=4

7-8÷2+4×6=27

7+8×2÷4+6=17

7-8÷2÷4-6=0


連日の猛暑

2014年07月25日 09時36分29秒 | 元気を出そう

今日も朝から高温注意報が出ています、 

午前8時で すでに各地で30℃超え、

最高気温の予想も35℃以上、大阪は37℃の予想

こまめな水分とミネラル補給をし 冷房でこの暑さを乗りこえます。

(ビールでは水分補給にならず、逆にトイレ通いをして水分を出してしまうそうです)

昨夜も朝までクーラーのお世話になりました。

そして朝起きてから窓を開けると  こんな客が網戸に居ました

 

先日の抜け殻を残して飛び立ったクマ蝉かな?

できるだけ外出したくないが、やむを得ず出ざるを得ない時は、日傘をさして外出します。

日傘を使うと 確実に涼しく感じ、推奨します、百貨店に行くと男性用の日傘も数多く売っています。

http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/6fa16ce57c32018d25b2e9d5e415d36c

さ~今日は天神祭り! この暑さを乗り切ろう!


頭の体操 ・ 算数

2014年07月24日 13時48分45秒 | おもしろい

問1、先ずは超簡単な算数です、 ただし1分で解いて下さい

      

 タテ・ヨコ・ナナメの3つの数字の合計がすべておなじになるよう

 1~9の数字で埋めてください。

ちなみに私は1分ぐらいで出来たが、 な・なんと妻は10~15秒で、  なんで?

 

問2、 大学生が間違える小学校の算数

1、  3+2×4=                 大学生正答率75%

2、 40ー16÷4÷2=             大学生正答率75%

3、 7.75÷3.21=              大学生正答率10%

   3の答えは小数点第2位まで計算し、余りも求めよ (筆算で計算)      

   現役大学生並に出来たかな?          問2の回答は最下段に

 

問3、 四則演算です、    油断大敵 難しいよ~!

それぞれの計算が成り立つようの  の中に +・-・×・÷ を書き入れて下さい

  

     1つの式に同じ記号を何回使っても良い。     がんばれ!! 

     (最上段のヒント 15-12 )        頭の体操だから楽しんで!

 

問2の回答 1は11   2は38   3は2.41 余り0.0139

 


日本の暦 七十二候ノ34候

2014年07月23日 14時26分46秒 | 日本の暦

季は夏、 季節は晩夏、 24節季は大暑  大暑となり、暑気至り夏の土用に入りました

34候=桐始結花 (きりはじめてはなをむすぶ)  「桐」の花が初めて咲き始めるころです 

新暦7月23日~7月27日の5日間 

風物詩

「植物」 桐 : 高級家具の代名詞ともなっている「桐タンス」。桐材は、湿度が高いと膨張して機密性が高まり、湿気を防いでくれますし、乾燥時収縮して通気性をよくしてくれるのです。桐は、四季によって気候が異なる日本にはぴったりの材木だといえるでしょう。また、昔は嫁入り道具に桐タンスを持たせるため、「女の子が生まれたら桐を植える」という習慣がありました。桐は成長も速く、二十年も経てば高さ十メートル程度の成木となり、加工できるようになるので、それも理にかなっているのです。また、五百円玉の表に描かれているのが、桐の葉と花なのです。また内閣総理大臣の紋章としてデザインされているのも桐なのです。

「暮らし」 打ち水 : 庭や道路に水をまいて誇りを抑えつつ、音頭を下げる効果もあるのが打ち水です。本来は来客を迎える際に、穢れを祓うために行われてものです。現在では、ヒートアイランド解消、節電対策として打ち水が注目されています。

「魚」 鰻(うなぎ) : 「万葉集」にも歌われたほど、昔から栄養価が高いことが知られていた鰻。今ではすっかり高級魚となったが、土用に鰻を食べる習慣はすっかり定着しました。

「自然」 土用波 : 土用の頃押し寄せてくる大きな波の事です。サーファーにとっては待望の波となるのでしょう。また、波が穏やかで、まったく風のない「土用凪」は、蒸し暑さが最高潮になるとき。強い陽がさして「土用照り」になりことも。とにかく過ごしにくいこの時季。「土用見舞い」という言葉もあるほどです。

昨年の 七十二候ノ34候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/0d29b12af57b727cdf3635abffe5ed08

前候  http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/f04d4ffbbf69282fefe94428c03d0d8d

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/07d582106319c24ace5029ee3dd3f1b6

 

昨日のクイズの正解は

問題は : ビーチボールの中には空気が入っています、では浮き輪の中には何が入っているでしょう?

回答 : 山坊主さんの回答

              ふふふ・・・
              だいたいは子供
              時々泳げん大人
              あるいはオッサンのお尻
              ワタクシ、ハワイアンの「小さな竹の橋」を聞きながら
              浮き輪にお尻を突っ込んで
              プカプカするんが大好きです!

山坊主さん大正解です、本物の正解以上の正解。 オッサンのお尻はいいね~


七変化犬 夏休み? 62

2014年07月22日 12時44分27秒 | 七変化

七変化犬 6月3日の記事以後たびたびこの門の前を通るが留守です、そのかわり、こんな観葉植物の鉢植えが毎日出してあります

 

七変化犬が居ないと寂しい  夏休みだろうか? それとも 夏服を買いに行っているのか?

 

一日も早く元気に新しい姿を見せてくれるよう、新聞に出ていた超簡単なクイズ

子供も夏休みに入り本格的な水の季節の到来。   それでは問題

「ビーチボールの中には空気が入っています、では浮き輪の中には何が入っているでしょう?」

答えは後日に、

 


近所の花

2014年07月21日 14時09分59秒 | 四季の花

晴れて暑いと思っていると やっと梅雨が明けたもようだそうです。今日も夏の代表花 「モミジアオイ」 です

 

                     夏の青空に似合う 「モミジアオイ」 です

 

            夏の間華やかに咲いてくれますが、花は夕方にはしぼんでしまう1日花です

 

    この花も一昨日の芙蓉・昨日のハイビスカス と同じく花芯の先に5裂した円形のネシベがあります

 


夏の華・ハイビスカス

2014年07月20日 14時19分23秒 | 四季の花

ハイビスカスを見るとハワイを思い出し また行きたくなります、私の中では夏を象徴する花です、

 

 

       あれっ!   昨日ブログに載せた芙蓉と花はそっくりです、でも葉はまったく違います

 

     上の写真はハイビスカスの花芯ですが、 軸が長くメシベの5裂は同じで先端は円形

 

        上の写真は芙蓉、軸が無いようです、しかしメシベの軸は長く先端は5裂で円形。

                    ムクゲの花もこんな感じだったと思います


真っ赤な芙蓉の花

2014年07月19日 14時40分35秒 | 四季の花

家から25分ほど歩いてボランティアに行く途中、真っ赤な花に「写真を写して!」と呼び止められました

 

              まだまだツボミが多く有ったから、次々真っ赤な芙蓉が咲くでしょう

 

           朝咲いて夕方にはしぼむ1日花で、長期間にわたって毎日開花する

 

          黄色いオシベは根元では筒状に癒合しており、その中心部からメシベが延びている

 

     メシベはオシベの先よりもさらに突き出して5ツに分かれいる、 そして上に曲がっていて特徴的です


日本の暦 七十二候ノ33候  

2014年07月18日 14時49分25秒 | 日本の暦

季は夏、 季節は晩夏、 24節季は小暑  

33候=鷹乃学習 (たかわざをならう)  鷹の幼鳥が飛ぶことを学習するころ、つまり、巣立ちの季節です 

新暦7月18日~7月22日の5日間 

風物詩

「花」 萱草(かんぞう) : 百合に似た鮮やかな橙色の花で、八重咲の「藪萱草」と、一重の「野萱草」とがあります。古くから「恋忘れ草」という異名で呼ばれてきました。この花を摘むと、つらい恋をわすれることができるというのです。きっとたくさんの人が、涙を流しながら摘んだ花なのでしょう。

    檜扇(ひおうぎ) : 根元を中心に広がった葉の形は、まるで檜扇のよう。それがそのまま名前になりました。優雅な名前にふさわしい、あでやかな花です。六枚の花びらは、大きすぎず、小さすぎず、橙色のまだら斑模様が、品の良い華やかさを添えています。

  

「魚」 鱧(はも) : 関西では、京都の祇園祭、大阪の天神祭と、伝統的な祭りが続くころです。この時期に欠かせないのが「鱧」。「祭鱧」とも呼ばれます。小骨が多いので、骨切りという職人技が必要ですが、淡白で上品な夏の味です。

「鳥」 鷹(たか) : 鷹と鷲の違いがわからない人も多いが、実は明確な違いはありません。タカ科に分類される鳥のうち、小さいものを鷹、大きいものを鷲とすることが多いようです。ただし、それに当てはまらない鳥もいるため、習慣によって分類されているというのが正しいでしょう。

昨年の 七十二候ノ33候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/c5b952851bc1a1d171f12ff2047dc565

前候  http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/475e27ac2677911086712339dc86ac73

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/41ce43f01b9fd049bddd9922a9ba2e86


クマゼミの殻を見つけた

2014年07月17日 15時31分38秒 | 楽しみ

今日 秘密の花園でクマゼミが鳴いていたから、見に行くと抜け殻がありました

 

                     ハーブ(ミント)にクマゼミの抜け殻がありました

 

これまで見たのは、ほとんど木の幹で脱皮殻がありました。最近公園等の表土が固くなって、力のあるクマゼミしかその表土を破って出てこれなくなり、ミンミンゼミ、アブラゼミ、とかが少なくなりつつあるそうです。

 

                  賑やかなクマゼミで夏の気分を味わってくださ~い 

You Tube      http://www.youtube.com/watch?v=0FaoF7QvKfI