昨年 Windows10にアップデートしてからニュースを見るチャンネルが増えました
アップデートするまでは Yahoo,Googleニュース等 検索エンジンからニュースを観ていました
写真は今日午前8時半ごろのニュース画面です、
最新ニュース・スポーツニュース・経済ニュースから天気予報まで様々有るので、良く見ます
昨年 Windows10にアップデートしてからニュースを見るチャンネルが増えました
アップデートするまでは Yahoo,Googleニュース等 検索エンジンからニュースを観ていました
写真は今日午前8時半ごろのニュース画面です、
最新ニュース・スポーツニュース・経済ニュースから天気予報まで様々有るので、良く見ます
四国霊場八十八ケ寺朱印巡り 第68番札所 琴弾山 神恵院(じんねいん) 本尊 阿弥陀如来
このブログの動機 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/becc82e999a01900b9667dec2e1895e3
六十七番札所 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/1944cc1c6d3cffd3e9f23c74f84f9306
六十九番札所 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/2b7fcc9c8969fe6a8e4b0d877a57cf27
日本古来からの行事の1つ 節分が数日後にも関わらず、福豆の売り場はたいへん小さい、
半面このチョコレート売り場!
チョコレートの前に節分がある! 豆まき・イワシと柊・恵方巻きがあります!
でも チョコレートをもらうとうれしいです。 しかし 甘いもの・甘い話には要注意!
虎視眈々と不祥事を追及して前進を止め、遅滞または後退をする事があってはならない。
甘い話は 誰にでもきます、例えば振り込め詐欺、還付金詐欺、公務員・会社員、へ甘い話、今後も要注意です。
宝塚「はなの道」周辺1キロ四方ぐらいかな~? 禁煙地区となっています
しかし、喫煙場所が大変少ない! (私はタバコを吸わないから関係ないが ・・・)
初めて喫煙所を見つけたが 阪急宝塚駅の片隅に有ります、
そして 屋外で屋根も無く 寒風にさらされて喫煙者は可哀想!
昨日(26日)はどんなブログにしようか、考えがまとまらず、 青空だけの記事となってしまいました。
ところが! いつもは100名前後の訪問者数だったが、昨日は こんなに多くの方に訪問して頂きました。
上の写真を良く見ると「ブログの開設から3,491日」と記してあります、もう9年と半年!?
それにしても、午前0時~午前5時でも訪問して頂き 何時寝ているのだろう? でも ありがとう、今後もがんばります
連日の寒波! 昨日は当地でも最低気温 -4℃! でも空には雲一つ無く真っ青です。
青空だけで他は何も写っていません、 何ブルーと呼ぼうかな~
羽田から?名古屋から?どこから飛んでいるのか 巡航高度10,000m 上空の飛行機がくっきりと写りました
四国霊場八十八ケ寺朱印巡り 第67番札所 小松尾山 大興寺(だいこうじ) 不動光院 本尊 薬師如来
このブログの動機 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/becc82e999a01900b9667dec2e1895e3
六十六番札所 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/222fff6e08b31593b83f59fbb5f7c1fc
六十八番札所 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/0a8f2278e7efd5591a2c90707dd3f651
七変化犬 お~~さむ~~! 寒中お見舞い申し上げます。 節分が近づいたから「鬼」?
鬼には見えないが ・・・ 豹柄のコートを着た鬼?
耳の部分に有るミッキー? を見て!
寒いから赤い色のコートです!
大寒波襲来! 風邪ひかないようにね~
宝塚にも多くの百姓さんが居ます、百貨店にも地場野菜売り場が設けられているほどの品種が有ります
たまたま太ネギを買うとこんなパッケージで、昨夜 鍋に入れたが、甘くて柔らかく大変美味しかったです
宝塚は歌劇だけと違って、野菜もたくさん穫れま~す
百貨店の了解を得て撮影しました
観光みやげにぜひ買って帰って下さい、たいへん美味しいですよ!
宝塚大劇場の楽屋入り口に有る大クスノキです
歌劇団員の写真を撮ろうと楽屋入りをファンが待ち構えています
大クスノキの根を保護するため板貼の床になっています
樹齢は解らないが幹回り3メートル以上かも!
古木なので多くのコケが付いています
宝塚歌劇便り 54 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/834241d7b81fdb03f53ce6152b28648b
讃岐の国(香川県)に入りました
四国霊場八十八ケ寺朱印巡り 第66番札所 巨號山 雲辺寺(うんべんじ) 千手院 本尊 千手観世音菩薩
このブログの動機 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/becc82e999a01900b9667dec2e1895e3
六十五番札所奥の院 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/2c45a7804e5cd9caf2bf022fde59d852
六十七番札所 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/1944cc1c6d3cffd3e9f23c74f84f9306
今日は 宝塚「花のみち」で 皆様の観光を待っているブロンズ像を紹介します
「レビュー」像です
3体像とも約50センチほどの台座に1メートル余りのブロンズ像が乗っています
「燕尾服の紳士」像です
上の2体像は初めて紹介します
「オスカル」と「アンドレ」の「ベルサイユのバラ」像です
この像はバラの花が咲いたときに紹介しました
以上のブロンズ像は「花のみち」宝塚大劇場 中央ゲートを通り過ぎて少し行くと見ることが出来ます。
上記の像以外に 宝塚駅前に昨年末設置された「宝塚ゆめ広場」に有ります(写真は2015/12/24日分流用)
宝塚歌劇便り 53 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/4772b51d551eab633bd9aa1e4363ac8a
今日 1月17日午前5時46分阪神淡路大震災! 黙祷!
近所に八つ手の木が有ります、 もっと全体も 葉も写したかったが 後ろに男性用下着が干してあったから諦めました
葉が深く切れ込んでおり、その姿から「八つ手」の名前が付いたとのことです。
形は文字通り掌状ですが、7つまたは9つ(奇数)に裂けており、八手と言っても8つに裂けることは無いそうです。
ものすごく多くのツボミが有ります
これが白くて小さな花のボンボリになります
これが花です、花の少ないこの時期にひときわ目立ちます
今晩から大変寒くなるそうです、暖かくしてお過ごしください、そして風邪などひかないように!
あの地震から21年! http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/8d6cfbb9062c6e2b23a90cdaec8b3863
増水のため昨年は無かったが、震災犠牲者追悼のモニュメント「生」が出来ました、今日の夜からライトアップするそうです
このモニュメントは7代目とか! この浅瀬に有る石を積み上げただけなので 大雨が降れば流されてしまいます
有川 浩「阪急電車」で描かれてから注目されました。初代の「生」は2005年に出来たそうです
昨年はこのモニュメントを利用したそうです
四国霊場八十八ケ寺朱印巡り 第65番札所奥の院 金光山 仙龍寺(せんりゅうじ) 遍照院 本尊 弘法大師
このブログの動機 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/becc82e999a01900b9667dec2e1895e3
六十五番札所 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/395a2593c394bb95af1172e7446b2c37
六十六番札所 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/222fff6e08b31593b83f59fbb5f7c1fc