KAZUの雑記帳

足の向くまま 気の向くままに


                   

超低金利時代

2013年08月31日 13時18分39秒 | 独り言

超低金利時代、こんなにお金は持っていないが、

100万円を都市銀行の定期預金に預けていると、年間の預金金利が0.025%! 利息が250円!

そして  国税15%+(復興特別所得税)2.1%=15%×102.1%=15.315% 

地方税5%      

都合、国税+地方税=20.315%引かれる

上記百万円の年間の預金利息が250円から51円引かれて199円の利息しか付かない。

そして、この税金は確定申告しても還付できないそうです

あ~~ 年金は来年から年金が逐次2.5%ダウン! 70才~74才の病院診察料も10%から20%値上げ! 消費者物価も2%上昇目標! 消費税も5%から8%に! 

あ~~~~~  あ~~~~~  生きて行きにく~い! 

 

一方、住宅ローンはラッキー! 超低金利 10年固定金利が年1.5%!! 現在は住宅ローンが使いやすい時代だが、ローン以外の社会状況、経済状況等が様々、若者も必死で生活をしている。  

                              がんばりま~す! 


ペチュニア

2013年08月30日 13時11分11秒 | 四季の花

今日  襲来が予想されている豪雨、すでに日本海側で被害が確認されているそうだが、豪雨の時の対処法は考えておきましょう

当方は、午前中晴れていたからウォーキング、近所の庭から「写して! 写して!」 と言う声が聞こえ、振り向くとペチュニアらしき花が呼んでいた。

 

                      三色がきれいに各色の 団体を作っています

 

                        花が呼び止めたら、振り向いてください

 

                      きっと、美しいペチュニアが呼んでいますよ!

夏休みも後二日! ちょうど 土曜 日曜日!  お父さんも お母さんも 徹夜して宿題をこなしてください。ごくろうさま!

 


芙蓉の花

2013年08月29日 12時58分39秒 | 四季の花

芙蓉の花が盛りを迎え、近所では、民家の庭先はもとより、道端、河川敷などでよく見かけます

 

         ムクゲ(木槿)やハイビスカスと同じアオイ科の仲間で、ピンクの大きめの花をつけます

 

      朝咲いて夕方にはしぼむ1日花で、7月~9月頃まで 長期間にわたって毎日次々と開花する

 

                    葉が違うが ムクゲの花にそっくり!

 

               古来より美人の例えに用いられてきたことに頷いてしまいます

最初白くて時間がたつにつれてピンクになるフヨウは「スイフヨウ(酔芙蓉)」と言い、お酒を飲んで酔っぱらって顔が赤くなるのにたとえられています。


日本の暦 七十二候ノ41候

2013年08月28日 15時11分37秒 | 日本の暦

季は秋、季節初秋、24節季は処暑、 

41候=天地始粛 (てんちはじめてさむし)  ようやく暑さがおさまるころ

新暦8月28日~9月1日の5日間 

空気が澄みきってくると、遠くの景色もくっきり引き締まって見えるものです、空は高くなり、物音まではっきり聞こえてくるようになります。夜が更けると鳴きだす虫の声、普段は草むらや林に生息し、雄は「チンチロリン」と優美な鳴き声を聞かせてくれます。  日本人が虫の声を聞いて「いいなぁ」と思えるのは音楽や言葉を聞く左脳で虫の声を聞くからだそうです。逆に欧米人は右脳で雑音と一緒に虫の声を聞くので、感傷に浸ることはありません。虫の声は日本人だけに許された音のご馳走です。

歳時記

* 8月28日 民放テレビスタートの日。 1953(昭和28)年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始したことにちなむ

* 8月28日 気象予報士の日。 1994(平成6)年第1回の気象予報士の国家試験が行われたことにちなむ。そのときの合格率は18%

* 8月29日 ベルばらの日。 1974(昭和49)年に宝塚歌劇団月組が「ベルサイユのばら」を初演したことにちなむ。池田理代子原作の漫画を脚色、1976年の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録。

* 8月30日 富士山測候所記念日。 1895( 明治28)年、富士山頂に大日本気象学会の野中至が私財を投じて「野中測候所」を開設したことにちなむ。現在の気象庁富士山測候所の前身。

* 8月30日 マッカーサー進駐記念日。 1945(昭和20)年、連合国日本占領軍最高司令官・ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着したことにちなむ

* 8月31日 1994(平成6)年 ディスコ「ジュリアナ東京」閉店。開店から3年余で入場者が200万。バブルの象徴がついに墜ちたことを、何度も繰り返して悼んでいた。

* 8月31日 1997年、ダイアナ元英皇太子妃(36才)死亡。、パリ中心部のセーヌ河沿いの自動車道路内のトンネルで乗っていた車が交通事故を起こし、3時間後に亡くなった。

* 9月1日 1939(昭和14)年 第2次世界大戦始まる。ドイツ軍がポーランドに侵攻、英仏両国は2日後の9月3日にドイツへの宣戦を布告し、ここに第2次世界大戦始った。

* 9月1日 二百十日。 雑節の一つ。立春から二百十日目。この時季は稲が開花・結実する大事なときですが、台風が相次いで襲来し、 農作物が被害を受けてしまうことがよくあり、厄日とか荒れ日などと言われています。

* 9月1日 1891((明治24)年上野~青森間、現・東北本線全通。 日本鉄道が東北本線上野 - 青森間約740kmを全通させる

* 9月1日 関東大震災記念日。 1923(大正12)年9月1日午前11時58分に関東大震災が発生したことにちなむ。マグニチュード7.9で、家屋の全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸以上、津波による流失家屋868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上。電信電話・汽車電車・ガス・水道・電灯すべて停止し、経済諸機関が麻痺、新聞の発行不能、流言蜚語乱れ飛び大混乱。翌2日には東京市ほか5郡に戒厳令が出される。昼食準備時間に重なったために地震の後に大火災が発生し、被害が拡大したとされる。

* 9月1日 防災の日。 1959(昭和34)年9月26日に伊勢湾台風が襲来した翌年の1960年に閣議決定。関東大震災の惨事を教訓として防災意識を高める日とされ、毎年各地で防災訓練が行われる。 

* 9月1日 宝塚歌劇団レビュー記念日。 1927(昭和2)年に宝塚少女歌劇団が日本初のレビューとなる『モン・パリ』が宝塚大劇場で初演を行ったことにちなみ、同劇団が1989年に制定。 

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/7dc1eda7de9b3b7c1598b8c82636a587

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/dba0a8a2e7e594294852de90952c30bf


ねむの木

2013年08月27日 13時03分30秒 | 四季の花

今日は秋を思わせる 爽やかで 気持ちの良い天気!  アキアカネも多く飛んでいるが写真は写せなかった

まだねむの木に花が咲いていました。 葉は、夜になると左右の小葉がぴたりと合わさって垂れ下がり、その様子があたかも木が眠っているように見えるのでネムノキの名前があるそうです。

 

                          青空に映える「ねむの木」 

 

                     ピンクから白色へのグラデーション

 

            「ねむの木」 ハワイや!  日立や!  この~木 なんの木 きになる木~     

         「ねむの木の子守歌」    美智子皇后陛下作詞・山本正美作曲  歌 佐藤しのぶ                       

              http://www.youtube.com/watch?v=gvq3ADtGuec

雑学よりコピー  『 天皇・皇后両陛下の第2子・秋篠宮文仁殿下は1965年11月30日生まれだが、この時、殿下の誕生を記念して、「ねむの木の子守歌」という曲が作られた。詩は、皇后・美智子さまが高校生時代に書かれたもので、これに作曲家の山本正美さん(ユニークな指揮者として有名だった故山本直純さんの妻)が曲をつけて、素晴らしい子守歌が出来たのである 』

 


ミズヒマワリ満開

2013年08月26日 13時53分14秒 | 四季の花

昨日の雨が止んでから大変涼しくなり、ウォーキングで汗の量が減りました、アキアカネも見られるようになった

「ひまわり」とは似ても似つかない、「外来生物法」で特定外来生物に指定されているミズヒマワリの群落です。

 

          数年前までは この場所に無かったが、こんな状態まで繁殖しました

 

                  ここには以前から有り、バリケンの休憩場所となっていました

 

                もう少し大気温が下がると、アサギマダラが吸蜜にきます

今年のアサマダ写真    http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/cf0c4205c35b7425f377543a9f6b8079 

2010年のアサマダ写真 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/2738d6f483329d24d3e5dc457b911bde

 

               栽培及び移動が規制されていて、駆除しなければいけない花です

 


宝塚歌劇100周年祭典

2013年08月24日 13時39分45秒 | 楽しみ

久しぶりの雨!! ウォーキングに行かなかったから、過日の 宝塚歌劇100周年の新聞記事を転記します。

≪ 宝塚歌劇100周年を来春に控え、宝塚歌劇団は会見で記念行事や来年に上演する演目を発表した、

最大の行事は、来年4月4~6日に宝塚大劇場で開かれる「夢の祭典」(4,6両日)と「記念式典」(5日)だ。 

祭典は100年の歴史を彩った元タカラジェンヌたちが大劇場に集結。往年の元トップコンビも続々と舞台に登場する。式典には現役の劇団員全員も参加。10月7日には大阪城ホールで、10年に一度の大運動会も催す。

来年の演目には大作が並ぶ。来年1月1日、大劇場で各組トップスターが口上を述べ、華やかに100周年の幕が開く。

上演されるのは星組の新作ミュージカル「眠らない男ーナポレオン・愛と栄光の崖(はて)にー」 (小池修一郎作・演出) 人気ミュージカル「ロミオとジュリエット」を作曲したジェラール・プレスギュルビック氏が曲を書き下ろす。

主演の柚木礼音(ゆずきれおん)さんは、「世界中で公演され、宝塚の新たな歴史を切り開かれるようパワフルに頑張ります」と述べた。

宙組は「ベルサイユのばらーオスカル編ー」を上演する。主演の凰稀(おうき)かなめさんは、「宝塚の100年を語るのに外せない名作中の名作。最高の『ベルばら』をお見せしたい」 と話した。

月組公演では、宝塚音楽学校の100期生が初舞台を踏む。100人による圧巻のラインダンスも披露される ≫  

 

歌劇ファンの方には待ち遠しいだろうが、楽しみと思います。 お待ちください 


日本の暦 七十二候ノ40候

2013年08月23日 12時49分23秒 | 日本の暦

季は秋、季節初秋、24節季は処暑、 処暑となりました 

40候=綿柎開 (わたのはなしべひらく)  「柎」は花の萼(がく)をさす漢字で、「綿」を包む萼が開き始める時期です

新暦8月23日~8月27日の5日間 

処暑とは暑さがすこし和らぐころ、暑さが落ち着いてくるころで、この頃から、朝晩の涼しさを感じる日が多くなることと思います、夏休みも終わる頃 少々暑くても夏ももう終わり ・・・ という感傷に見舞われるころかも知れません。

綿は、夏に「ハイビスカス」に似た形の淡く黄色い 美しい花が咲きます。花は一日でしぼんでしまうが、開花して五十日ほどで実が熟し、白い綿毛に包まれた種子を弾き飛ばします。その綿毛を繊維として糸や織物や木綿綿(もめんわた)などを作ります。白い”ふわふわ”した綿が取れることから、今では園芸用品としても人気があり、鉢植えでも手軽に育てる事ができます。花が夏に咲くから、種をまくのは春頃がいいでしょう。

歳時記

* 8月23日 1953( 昭和28)年 NHK、プロ野球ナイターを西宮球場からテレビ初中継、阪急- 毎日(現在のオリックス-ロッテ)

* 8月23日 1975( 昭和50)年 日本最長の自動車トンネル、中央自動車道恵那山トンネル開通、延長は上り線が8649m、下り線 が8489m

* 8月24日 1982年 参議員選挙に比例代表制が導入される

* 8月24日 ポンペイ最後の日。 大噴火の日とも呼ばれる。西暦79年、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、ふもとのポンペイ市街が約8メートルの火山灰に埋没。 また、1962年に三宅島が大噴火を起こしたのもこの日だった

* 8月24日 旧地蔵盆。 地蔵菩薩が若い僧の姿で現れるという通念をもって、子供の守護神という側面が強まったため、子供たちが地蔵を祀る風習が盛んになりました

* 8月25日 1937(昭和12)年 新会社「トヨタ自動車工業株式会社」が設立された。豊田自動織機製作所に設立された自動車部から独立、

* 8月25日 即席ラーメン記念日。 1958(昭和33)年 日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売したことにちなみ、同社が制定。

* 8月25日 1944年 パリ解放。4年間にわたるドイツの占領に、第二次世界大戦末期、連合国軍 によってパリ解放。

* 8月26日 1966( 昭和41)年 百円紙幣の廃止が閣議決定され、以降は百円硬貨へと推移。

* 8月26日 人権宣言記念日。 1789年、フランス国民会議が「人および市民の権利の宣言」を採択したことにちなむ。

* 8月26日 ユースホステルの日。 ユースホステルの創始者アルト・シルマンを記念する日で、世界中のユースホステルで記念行事が行われる。

* 8月26日 1978( 昭和53)年 日本テレビの開局25周年を記念して、「愛は地球を救う」をキャッチフレーズとしてテレビで初の24時間チャリティー番組放送

* 8月27日 明治天皇即位式、1868(明治元)年 明治と改元して、天皇の代替わり合わせて元号を変更する「一世一元」とさだめ、京都から東京へ遷都。大日本帝国憲法や教育勅語・軍人勅諭などを発布して、立憲国家・近代国家確立を樹立した。 

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/5ce1de03ecc30b7465d34aff15b0fde8

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/ab7d9d88ed6b1b3a0c75e724d06b3aaa


高校球児 夏の終わり

2013年08月22日 17時28分06秒 | 独り言

夏の全国高校野選手権大会は、初出場 前橋育英高等学校の優勝!  おめでとう!

そして 高校球児の夏が終わりました。

いろいろなドラマを見せて、楽しませて、感動を与えてくれて、ありがとう!

すべての出場校の実力は伯仲していて、運が左右して勝ち負けを分けたようだ。 

毎年のことながら、連日の熱戦に、高校生たちのはつらつとした真剣なプレー、彼らの涙や笑顔、

そして一生懸命過ぎてのエラーも、ヒーローも忘れる事の出来ない 青春の想い出、

連日の猛暑日の中のアルプス席 灼熱の太陽を浴びて汗だくになりながら、応援する同窓生、同郷の応援団。

また、関西出身高校を ついつい ひいき目に見てしまい、『頑張れ!』 と応援したくなりました。

結果がどうあれ、誇りを持って、好きなことを一生懸命やれることが幸せだと思うのです。

試合に負けて、甲子園の土を袋に詰め込む姿に胸が熱くなります。

悔しさをバネにして、続く人生を強く生きる糧を詰め込んでいるようにも見えるのです。

こっちも負けていられないぞ! と誓いを新たにする瞬間です。

諸君の 一生懸命を、ありがとう!

 


連日の猛暑日、水不足!

2013年08月21日 15時42分13秒 | 心配

北陸、北日本、北海道は豪雨! 一方、中部、近畿、中国、四国、九州地方は水不足! お見舞い申し上げます。

大阪で2週間の連続猛暑日とか ・・・   当地も負けていません、昨日は37℃、今日は35℃と思ったら37℃!!

                   パソコンのガシェット表示画像です

      昨日(20日)は37℃            じぇじぇ! 今日も37℃! 

 

                         近くの川も干上がっている

 

                     僅かに残っている水場には、子魚が ・・・

 

                         そこには小鳥が餌を求めて

 

              サルスベリの横には水不足で葉が枯れた ハナミズキの木

 

                         水不足、無残な柿の木


2013 宝塚歌劇99周年

2013年08月20日 13時54分06秒 | 楽しみ

連日の猛暑日!   命がけのウォーキング!

「2013 宝塚歌劇99周年を彩る熱いステージ・・・」 のポスターが、歌劇場前の、工事用目隠塀に掲示してある 

 

                 塀に掲げられた 星組、月組、花組、宙組、雪組のポスター

         

                  終演しているが 星組公演の 『ロミオとジュリエット』

         

                   この公演も終わっているが、月組公演 『ルパン』

         

               8月16日から公演中~9月23日公演、花組 『愛と革命の詩』

         

                  9月27日~11月4日公演、宙組 『風と共に去りぬ』           

         

                11月8日~12月12日公演、雪組 『Shall wi ダンス?』

 

     2013年 今年は宝塚音楽学校創立100周年、  2014年は宝塚歌劇 100周年、お楽しみに!

 


盆休み最終日

2013年08月19日 14時12分55秒 | 楽しみ

昨日18日(日曜)西宮ガーデンへ行くと4階噴水広場で(今日は噴水は休み)大勢の親子が人工雪遊びをしていました

 

            お父さんは「明日から仕事や!」と言いながら子供と一緒に雪遊び!

 

                            20センチぐらいの積雪!

 

                           ピカチューの前でポーズ!

 

                      発見! 西宮球場 のホームベース!

 

          ホームベースの前に有ったプレート (この位置にホームベースが有ったのだ!)


夏から秋へ

2013年08月18日 15時05分24秒 | 四季の花

夏の象徴 熱帯の花 ハイビスカス の季節が終わりに近づきました

 

昨夜は、阪神淡路大震災の犠牲者慰霊のため、 「生」のモニュメントのライトアップを見に行ってきたが ・・・・・

http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/3dbcfb08b74c11fac7f2296adec9e9df

エイサー踊り、フラダンス、弦楽アンサンブル、『アンニョン・クレヨン』の歌、等のイベントが開催されていました。

会場に途中では、つくつくぼうしの鳴き声、こうろぎの鳴き声を聞きました。

参考 http://www.youtube.com/watch?v=U448QE-yQFw

    https://www.youtube.com/watch?v=pQPYDCUeZJ8

 

            季節は秋へ移行して パンパスグラス が咲いていました (でもまだまだ酷暑です)

 

                     ふさふさした動物のしっぽのような花穂

 


日本の暦 七十二候ノ39候 

2013年08月17日 14時19分48秒 | 日本の暦

季は秋、季節初秋、24節季は立秋、 

39候=蒙霧升降 (ふかききりまとう)    深い霧が立ち込める時期です

新暦8月17日~8月22日の5日間

「蒙霧(もうむ)」は、もうもうとたちこめる霧のこと。「升降(しょうこう)」は 「昇降(しょうこう)」と同じです。霧に立ち込められた状態は、「霧の帳(とばり)」 「霧の幕」 と形容されてきました。また、霧が立ち上がる様子を、お香の煙に例えた「霧の香」 という表現もあります。

連日日差しが強く、猛暑日が続くが、夏から秋へ、冬から春へ、暑さ  寒さは地球の時間が連れ去ってくれる。この数日の早朝は時間の過ごし方が楽になり、残暑となりました。夏休みの残りも指折り数えられる日数となってしまった。

歳時記

* 8月17日 プロ野球ナイター記念日。 1948(昭和23)年、横浜ゲーリッグ球場で日本初のナイター(巨人対中部:現中日)戦が行われたことにちなむ。「ナイター」との言葉もこの時初めて使われた。

* 8月18日 高校野球記念日。 1915年、大阪の豊中球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会したことにちなむ

* 8月18日 太閤忌。 太閤忌1598(文録7)年のこの日は、豊臣秀吉の命日。

* 8月19日 1965(昭和40)年 佐藤首相、まだ米軍占領下の沖縄を、戦後はじめて総理大臣として訪問した。

* 8月19日~21日 旧盆。 沖縄のお盆3日間で、独特の呼び方をする。まず盆入りは「ウンケー」 、中日は「ナカヌヒー」、最後の日は「ウークイ」、正月は帰らなくても盆には帰ってこいと言われるほどの一大イベント。

* 8月20日 交通信号の日。 三色信号設置の日とも。1931年、銀座の尾張町交差点(現在の銀座4丁目交差点)・京橋交差点などに、日本初の3色灯の自動信号機が設置されたことにちなむ。

* 8月20日 NHK創立記念日。 1926年社団法人日本放送協会(NHK)が設立されたことにちなむ

* 8月21日 1959年 ハワイがアメリカ合衆国50番目の州に。 真珠湾攻撃があったときも、日本に原爆が落ちたときも、ハワイはアメリカの「州」では なく「テリトリー」でしかありませんでした。現在のグアムやサイパンと同じです。その「 テリトリー」が「州」になったのが この年のことです。

* 8月22日 1864年 国際赤十字社設立。 スイス人のデュナン(1828~1910)の 提唱によって、26カ国が参加して設立された

* 8月22日 藤村忌。 1943(昭和18)年のこの日は、自然主義の代表的な作家・島崎藤村の命日。

* 8月22日 1875(明治8)年 樺太千島交換条約批准。 樺太(サハリン)全島がロシア領に、シュムシュ島からウルップ島までの千島 列島全てが日本領になりました 

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/19519f8a0c9dd2285dcdc482186ec5e1

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/7dc1eda7de9b3b7c1598b8c82636a587