KAZUの雑記帳

足の向くまま 気の向くままに


                   

マッチ棒クイズ

2013年12月31日 13時11分29秒 | 楽しみ

正月休み用クイズです

マッチ棒クイズで、下の間違った計算式は、数字を作っているマッチ棒を一本だけ動かすと正しい計算式となります。 式が成立するように、マッチ棒を移動して下さい。なお、算術記号(+-×÷=)を変更してはだめです。

     

                     

例題です

                 誤30+28=55       答え 30+26=56

                              問題

問題 1

問題 2

問題 3

問題 4

                    正月休みにお楽しみください。 回答は2日以後に!

        良い年を迎えてください


宝塚歌劇便り 1  宝塚歌劇100周年記念

2013年12月30日 13時36分41秒 | 宝塚歌劇

来年は宝塚歌劇100周年以外にも、市制60周年、手塚治虫記念館20周年の年です 新年準備は着々進んでいます。

  

                       宝塚歌劇100周年!  正月公演「眠らない男 ナポレオン」 主演:柚希 礼音

          

                  花のみちは、お祝いの記念バナーで飾っています

 

宝塚歌劇のロゴがあしらわれた赤と、市の観光シンボル リボンの騎士 「サファイア」のイラストを配した白の二種類

 

        花のみち沿いで、以前は店舗がならんでいたが、大劇場へのアプローチ広場になりました              

 

                            改装前の歌劇場正面入り口

 

 

                        改装して こんな正面入り口となりました

 


世界無形文化遺産 和食文化

2013年12月29日 13時07分07秒 | うれしい!

和食が世界無形文化遺産に選ばれうれしいかぎりです。 しかし本来の和食とは料亭で食べる料理と違い、ごく一般の人たちが料理して食べる食事、俗に言う「おふくろの味」。芋の煮っ転がし、炊き魚、焼き魚、おしたし、味噌汁、漬物、等々が和食との神髄と思います。

昨日の朝6時ごろNHKの番組で、私が育った田舎が、長寿者の多い町で、この本と 田舎料理が紹介されていました。

            

                 紹介された郷土料理本の表紙 (写真には田舎料理が満載)

 

 

                        風光明媚な京丹後市

 

   私の育った田舎は茶色文化で、写真でも分かるように、なんでも濃口醤油で料理は茶色になっていた

 

       しかし、魚は新鮮、野菜は豊富、くだものも多種、さまざま、 今も米は送ってもらっています。

 

その他「けんちゃん煮」「酒粕和え」「なすのあほう煮」「羅漢和え」「ぐら汁」「いか干し大根の煮物」「ぼたもち」等々記載

 

         これは「ばらずし」。お祭りなどの時食べます。 たまに阪急百貨店で売り出しています

                  本の写真を数点転載しました、ごめんなさい。

 


「火の鳥」存亡の危機

2013年12月28日 14時25分11秒 | 独り言

いよいよ正月休み入り、最大9連休の人も多いそうだが、年末年始を海外で過ごす人たちの出国ラッシュがはじまったそうだが ・・・

当市で漫画家の手塚治虫が育ったから「手塚治虫記念館」が有ります。  ここにも遊びに来てください

しかし、9月20日のローカルニュースで記したように、この地域の再開発で この場所に道路が来るかも知れない

     http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/e53ef9bc443dce3df81be2a73c948b78

 

     

         

              手塚治虫記念館の建物は 市の所有地に有るから存続するだろう

 

              記念館正門前にある「火の鳥」像は新設道路に取られる可能性がありそう? 

            

                     撤去されても、記念館の近くに移設されるそうです

 

              「火の鳥」正面に有る銘 「平和のモニュメント」だから、大切にして!

 


日本の暦 七十二候ノ65候

2013年12月27日 11時18分04秒 | 日本の暦

季は冬、季節は仲冬、24節季は冬至      

65候=麋角解 (さわしかのつのおつる)  「麋」は大鹿のこと、その角が落ちる時期ということです

新暦12月27日~12月31日の5日間

「麋」と違い、一般の日本鹿の角が落ちるのは春です。日本では、鹿の肉は古くから食用とされてきました。その一方で、奈良や宮島のように神の使いともいわれ、大切にされています。 秋に牝を読んで鳴く声が哀れだとして、歌や句には秋の風物といっしょに詠まれてきました。

歳時記

* 12月27日 御用納め。 官庁では、年末年始の休みの前のその年の最後の事務がこの日となる。1873年に「官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすること」が法律で定められ、28日が仕事納めとなる(28日が土・日曜日の場合は直前の金曜日)。 さ~明日から1月5日まで9連休! 今年はそんな会社も多いだろうな~。 

* 12月27日 浅草仲見世記念日。 1885(明治18)年、東京都浅草の仲見世が新装開業したことにちなむ。煉瓦作りの新店舗139店が開店。

* 12月28日 身体検査の日。 1888(明治21)年、文部省(現文部科学省)が全ての学校に生徒の身体検査の実施を訓令した。

* 12月29日 清水トンネル貫通記念日。 1929(昭和4)年、上越線の土樽・土合間の清水トンネルが貫通したことにちなむ。全長9704mと当時日本最長のトンネルで、7年の歳月とのべ240万人の工事動員を費して完成。

* 12月30日 取引所大納会。 証券取引所での1年最後の立会い。この日は午前中(前場)で取引を終了、大発会は1月4日。

* 12月30日 地下鉄記念日。 1927(昭和2)年、上野・浅草間に日本初の地下鉄(現営団地下鉄銀座線)が開通した。

* 12月30日 1946(昭和21)年文部省、6・3・3制教育制度決定。 第二次世界大戦前の学校教育制度では、6年制の尋常小学校を卒業した後、進学を前提にするなら 5年制の旧制中等教育学校、就職ないし家事手伝いを前提にするなら2年制の高等小学校に進学した。

* 12月31日 年越しそば。 この風習は、洒落好きな江戸時代の町民から広まりだした。そばのように細く長く、そばから幸せをかき入れますように、との願いを込めたといいます。では、江戸町民の願った幸せとは? そばが流行ったきっかけの一つに、金銀細工職人が職場に散った金粉をそば団子にくっつけて拾ったと云います。「そばは金を集める縁起のよい食べ物」というわけ。健康で長生き、しかも金に縁がある。今も昔も人の夢に変わりがないようです。

* 12月31日 なまはげ。 鬼退治伝説が今に残る男鹿半島に伝わる年末行事。大晦日に赤と青の面をつけた男女の鬼が家々を訪問し、泣き虫の子や怠け者の子を探す。親は「そんな怠け者の子はいない」といって餅や酒をなまはげにふるまい、追い返すのがならわしです。

* 12月31日 大晦日、年越し。 2013年皆様にご愛読いただき厚くお礼申し上げます。来年も皆様にとって良い年になることを願います。

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/3056d18f4953290007a0a791ea91fc8b

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/797ea00e584e7366a9d2450f9e7361b3


こんな花もあるよ

2013年12月26日 10時42分04秒 | 四季の花

この花の少ない時期、一週間ほど前にこんな花を見つけました

 

                             ヤツデに咲いた花です

 

              一つづつの花は数ミリの小さい花が集まって花球を作っている

 

                         はじめて見ました ツボミの状態

 

                       マクロ撮影でないとこんなに詳細に見えない

マクロで観ると違う世界が見える。先日のヒイラギの花、ヤツデの花、ビワの花、しっかり見たのは初めてです、これまで大きな花、目立つ花しか意識しなかったが、写真を撮りはじめて目立たない花を見る事ができるようになりました。


もうこの風景を見る事ができない

2013年12月24日 15時24分22秒 | 独り言

   

ファミリーランド跡地に、英国風庭園シーズンズ、ガーデンフィールズ、ドッグランド等が出来て緑に恵まれていたが、今日で見納め!

今日も行ってが曇天、昨日は晴れていたから、写真を多く撮って来ました、これまで紹介していない所を明日紹介します。

この公園の写真は数えきれないぐらい載せたが、最近のものだけでも ・・・

http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/580e67ef59ce59d922e2fa980e7d24んはd2

http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/e53ef9bc443dce3df81be2a73c948b78

http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/059c8a3ec7b7cc546f6214d443875907

この場所からブログのさまざまな材料を提供してもらいました

http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/2e84bb18129c97813759ee53269d3e3f 等々

12月25日より閉園して、来年1月から県道を跨ぐ橋の取り壊し、園内の解体撤去工事がはじまる。

もちろん閉園だから、園内の道路は通れない! 公園から住宅展示場への陸橋は取り壊し通れない!

 

                          さみしくなるな~~~  

 


庭園「シーズンズ」市が買い取り

2013年12月23日 13時36分39秒 | うれしい!

これまでもブログに書いていたが、やっと市の買い取りで結論がでました。

宝塚ファミリーランド跡地にガーデンフィールズ、ナチュラル庭園「シーズンズ」、「DOG RUN-DO(ドッグ・ラン・ド)」、中華レストラン、等が出来たが、阪急が再開発するとのことで、「シーズンズ」の跡地にマンションを建てるか、市が買い取るかの選択だった、買い取りの署名運動等して、買い取りと決定しました。 

   

                             12月21日 朝日新聞 朝刊

しかし、我が家の庭同然のこの公園も今日 明日だけで、12月25日に閉園! 入ることも、通過することもできなくなる  

今日は晴れていたから午前中 写真を撮ってきました。  数日この公園の話になるが辛抱ください。

1月から県道を跨ぐ陸橋解体撤去、ガーデンフィールズ解体工事がはじまり、4月下旬には終わるそうです。


日本の暦 七十二候ノ64候

2013年12月22日 13時55分39秒 | 日本の暦

季は冬、季節は仲冬、24節季は冬至  冬至となり、最も昼が短く 夜が長い時期です     

64候=乃東生 (なつかれくさしょうず)  鮭が群がって、川をさかのぼっていくころ

新暦12月22日~12月26日の5日間

「夏至」の28候「乃東枯」に対する候で、「夏枯草(かこそう)」とも呼ばれている「靭草(うつぼぐさ)」が芽を出し始める時期といいます。いまではほとんどの人が気にもとめない靭草ですが、昔の人のとっては、二度も登場するほど、なじみのある草だったのだろうか。冬に芽をだすこと、また、その芽を「冬萌え」といいます。枯れ色の中に、わずかにのぞく緑には感動すら覚えます。

歳時記

* 12月22日  改正民法公布記念日。 1947(昭和22)年、「民法改正法」が公布されたことにちなむ。第4編と第5編が全面改正され、家父長制の家族制度が廃止され戸籍が夫婦単位となった。

* 12月22日 労働組合法制定記念日。 1945(昭和20)年、「労働組合法」が公布されたことにちなむ。「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の保障について定めた法律。

* 12月23日 天皇誕生日。 天皇の誕生日を祝う国民の祝日。1933(昭和8)年、皇太子継宮明仁親王(今上天皇)が誕生。

* 12月23日 東京タワー完成の日。 1958(昭和33)年、東京都芝公園に東京タワーが完成し、完工式が行われたことにちなむ。高さ333mでパリのエッフェル塔より13m高く、当時世界一の高さの建造物となった。

* 12月24日 クリスマスイブ、クリスマス(キリスト降誕祭)の前夜。 eveは夜を意味する古語evenから来たもので「クリスマスの夜」の意味になる。キリスト教会暦では日没が1日の始まりであり、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなるので、その間の夜である24日の夜のことをクリスマス・イヴと呼ぶ。

* 12月25日 1953(昭和28)年戦後、アメリカ軍の支配下にあった奄美群島が日本に返還された。

* 12月25日 昭和改元の日。 1926(大正15、昭和元)年、大正天皇が崩御し皇太子であった裕仁親王が践祚した。昭和の始まりは、大正天皇の崩御と共にあった。大正15年12月25日午前1時25分葉山御用邸で大正天皇は崩御。翌日(昭和元年12月26日)昭和天皇即位。

* 12月25日 クリスマス(キリスト降誕祭)。 イエス・キリストの降誕記念日。西暦336年にイエス・キリストの降誕の日と決定された。キリストがこの日に生まれたとの確証はなく、ローマの冬至を祝う「太陽の祝日」と結び付けられたものと言われている。一説によると、ローマ皇帝ユリウス一世が、異端のローマ人たちをキリスト教に改新させるために、この日がイエス・キリストの誕生日と宣言したためと言われている。日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事となっている。 

* 12月25日 ソ連崩壊。 1991年にソビエト連邦 (ソ連)大統領ミハイル・ゴルバチョフが辞任し、これを受けて各連邦構成共和国が主権 国家として独立したことに伴い、ソビエト連邦が解体された出来事である。

* 12月26日 プロ野球誕生の日,ジャイアンツの日。 1934(昭和9)年のこの日、アメリカのプロ野球との対戦の為、現存する中では日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が創立された。 

* 12月26日 雪印の日。 1938(昭和13)年のこの日、物理学者の中谷宇吉郎らが雪の人工結晶に成功したことにちなむ。

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/533295f7d1c0cedefd8fec2b35d23b22

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/130d4fb788f83e28bd1180f858672bfc


七変化犬 55

2013年12月21日 14時04分47秒 | 七変化

寒い日が続くが朝は晴れていたのでウォーキング、クリスマスの七変化犬に逢って、帰りは小雨が降ったり止んだり。

 

                     玄関扉にも雪だるまの絵が貼ってある! 

 

                        赤いコートがよく似合っています

         

             寒空にも関わらず通行人を 暖かい気持ちにしてくれて ありがとう!

 

                          ぼくらもかっこいいでしょう?

 

話は変わるが、国、県の補助により、近くのガーデンフィールズを市が買うことに昨日決定! 後日お知らせします。

 


なぞなぞ 2の回答

2013年12月20日 14時29分35秒 | おもしろい

悩みましたか?  上出来! 私は昆虫も分からなかった

回答です

① 数字以外でたしたり、ひいたり、かけたり、わったりできるものは?

     答え、 水

② 北海道から500台の車が南に走って行き、東京から500台の車が北に走って行きました。どこですれ違った?

    答え、 仙台 (1000台)

③ タヌキが肩たたきをしながら食べて果物は?

    答え、 柿 (かたたたきの”た”を抜くと柿になる)

④ おなかのすいたパンダにできてしまったものは何?

    答え、 ささくれ   (笹くれ~)

⑤ 背景に太陽も月もない場所は?

    答え、 北京 (背景という漢字から ”月” と ”太陽=日” をとると、北京になる) ちょっと苦しいかな?

⑥ キツネとネズミをあわせると何になる?

   答え、 昆虫 (鳴き声の ”コン” と ”チュウ” をあわせて)

以上で終わります、 お疲れさまでした。 またの機会に!


サンタさんがイッパイ!

2013年12月19日 15時28分51秒 | うれしい!

小雨がときどき降る中、近くを歩いていると、サンタさんがイッパ~イ !!

  

           左端に門扉が有ります、この写真を含めて下の写真二枚は連続写真です

  

                みんなで何人のサンタさんか数えられな~い   

 

     写していると、この家の主人がガレージの一部の電気を入れてくれたが ・・・ 夜はきれいだろうな~

                  ( でも もっと小人数のサンタさんの方が良いと思うが?・・・ ) 

 


なぞなぞ 2 

2013年12月18日 14時42分23秒 | おもしろい

冷たい雨が朝から降って、退屈しています

時間つぶしになぞなぞをどうぞ。   今日はすこしむずかしい問題です

① 数字以外でたしたり、ひいたり、かけたり、わったりできるものは?

② 北海道から500台の車が南に走って行き、東京から500台の車が北に走って行きました。どこですれ違った?

③ タヌキが肩たたきをしながら食べて果物は?

④ おなかのすいたパンダにできてしまったものは何?

⑤ 背中に太陽も月もない場所は?   (これはむずかしい ★5)

⑥ キツネとネズミをあわせると何になる?

回答は後日!   夜も寝ず、昼 寝て、考えてください。  (私は回答を見てしまった!)


日本の暦 七十二候ノ63候

2013年12月17日 13時35分37秒 | 日本の暦

季は冬、季節は仲冬、24節季は大雪     

63候=鮭魚群 (さけのうおむらがる)  鮭が群がって、川をさかのぼっていくころ

新暦12月17日~12月21日の5日間

「鱖魚(けつぎょ)」は川魚の「追河(おいかわ)(やまべ・はえ)」だと言う説もあります。川で生まれた鮭は、海を回遊し、秋から冬にかけて、生まれた川へ戻ってくるといいます。産卵場所を求め、悲壮感さえ漂わせながら、大群で川をさかのぼります。やがて、産卵、受精を終えると、力尽きて死ぬのです。

歳時記

* 12月17日 飛行機の日。 ライト兄弟の日とも呼ばれる。1903年のこの日、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功。

* 12月18日 国連加盟承認の日。 1956(昭和31)年、日本の国際連合加盟案が全会一致で可決され、国連加盟が承認された。1933年に脱退して以来23年ぶりに国際社会に復帰。

* 12月18日 東京駅完成記念日。 1914(大正3)年のこの日、東京駅の完成式が行われた。1908年から工事が行われ、6年半かけて完成した。12月20日に開業し、東海道本線の起点が新橋駅から移された。

* 12月18日 国際移民デー。 2000年の国連総会で制定。1990年のこの日、国連総会で「すべての移民労働者とその家族に人権保護に関する国際条約」が採択された。

* 12月18日 1962( 昭和37)年、日本航空機製造は戦後初の本格的な国産旅客機 YSー11完成、

* 12月19日 日本人初飛行の日。 1910(明治43)年、東京都代々木錬兵場(現代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功した。

* 12月20日  道路交通法施行記念日。 1960(昭和35)年、「道路交通法」(道交法)が施行された。

* 12月20日 デパート開業の日。 1904年、東京都日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。

* 12月21日 クロスワードの日。 1913年、『ニューヨーク・ワールド』紙が日曜版の娯楽のページにクロスワードパズルを掲載したことにちなむ。

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/6ac86fd0944759d18de576715b02ec20

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/3056d18f4953290007a0a791ea91fc8b