今日は夏の太陽が輝き 梅雨明けか?
昨日の豪雨、落雷物凄かった 初めての経験と思う 高台にある病院なので町並みが見えるが昨日は雨のため町並みもタワーマンション4棟も 勿論山も豪雨のため見えなかった。
落雷のため110床の病院が2度も停電!
今日は夏の太陽が輝き 梅雨明けか?
昨日の豪雨、落雷物凄かった 初めての経験と思う 高台にある病院なので町並みが見えるが昨日は雨のため町並みもタワーマンション4棟も 勿論山も豪雨のため見えなかった。
落雷のため110床の病院が2度も停電!
私のベット横の棚には看護師からのプレゼントが貼っていつでも目に付きます。
腰痛の基本的リハビリです。皆さんも腰が痛いと感じると実行!
下の絵は膝を曲げて 両肩をベットから離さずに膝を左右に動かしてくださいい。(私見 便通もよくなるヨー?)
病室から見える六甲山系東端の山々も夏の色に変わっています、
先日は鰻丼だったから記したが平日の食事はこんなもんです、毎回ご飯の量は160グラムで一定です、
22日夕食 一見卵焼きのようだが中は高野豆腐のようだだったが?☺️
外周は卵でくるんでいたが エンドウマメが見えた? ものすごく薄味 ふりかけをかけて食べました。
写真の食事は、昨日の夕食 今日は魚だが魚の皮が見えるから 魚に詳しい人には名前が分かるが衣がついていると判らない、今日は薄い味噌味でした。
明日から4連休だが、本来で有れば、明日23日に2020東京オリンピック開会式が行われるので4連休、新形コロナウイルスが大流行のためオリンピックが2021年延期さたが、法律で決められたから本年のオリンピック時はいかになるか不明です。
病院の食事が美味しくないのは有名で、近日中に病院食をリポートします、今日は鰻丼だったから記しますが 病院食とは思えない
病院をとは思えない食事でした。
先ず食事時間 朝食は遅く午前8時、昼食は12時、夕食は18時、消灯21時、朝は8時までに起きればばよいが夜は何もすることが無い、21時になると保安球明かりだけで暗くて本も読めない。
テレビは1分間1円で1000円のテレビ券を買います? 1000円のテレビ券で一週間テレビを観ています、と言う事は一週間で16時観ている事、テレビCMも金を払って観ている) テレビも新型コロナの影響で知らないタレントとか料理番組が多いです、
昨日7/13日は2ヶ月ぶり?に頭髪のカットしてもらいスッキリしました。
2000円の価値がありました
出張専門の理髪店のようです、2月からコロナの影響で休んでいたそうですが来月からは当病院へは第二月曜に来るそうだが、連日どこかの施設でカットしているのかな〜?
今日は久しぶりの晴れ病院のデイルームからの眺望
宝塚駅前の商業ビル(ソリオ)が2棟が正面に、(私のスマホの限界までアップしてこの程度です、
大阪方面では、大阪ドーム球場の円盤状の銀屋根が輝いているがスマホでは無理!
梅田方面は電柱、電線が邪魔して写せない。
K氏とはパソコンボランティアで知り合い20年来の付き合い、宝塚阪急百貨店でよく会うが私より7才年上!?
元気なk氏だが(ハッ!)(ドキッ!)とする事があるとの事、私のブログを教訓に充分注意してください、そしていつまでもダンデイで!
K氏の様に私の宝塚市街情報待っている人が他にもいるから一日も早く退院して市街情報を発信します。
6月5日に入院して早くも1ヶ月経過、同室者で最古参となりました、
病院の白衣の天使、スタッフ達(全員マスクをしているの顔は判らないが流石プロです)いつも笑顔で、夜中でも車椅子に乗せくれる、同室者の下の世話もイヤな顔せずしている
特に妻には色んな意味で感謝! 感謝!です、
九州南部の大雨お見舞い申し上げます、今後も油断しないで十分注意してください
今日7月4日は米国は1776年に独立した若い国で、「独立記念日(Independence Day)で米国で最大の祝日です。
ちなみに日本は初代天皇神武天皇が即位後2680年の歴史ある国です。
隣の中国は昨年9月で建国70周年の国慶節を祝いました。
週5日リハビリしているが筋肉をのばすリハビリは気持ちいいが、その後は杖を使っての歩行訓練、これが結構きつい、
人間の基本的歩行が如何に下半身の筋肉を使っているか、20日余り歩いているが一向に一人で歩かせてくれない。
従来は何も考える事なくウオーキングしていたが、ものすごい筋肉の運動量です、歩くことの大切さを身を持って体験しました。
山坊主さんの6月実績が平均歩数 : 9423歩とか、
http://yama-bouzu.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-9d2eed.html8
スマホでは山坊主さんのブログのコメント欄が出てこない、
人類の根源は二足歩行なので、歩くこと大切!
山坊主さんの十分の1でも歩きたい、
無理をしない程度今後も頑張ってください。