KAZUの雑記帳

足の向くまま 気の向くままに


                   

明日は元旦

2019年12月31日 12時55分25秒 | 日本の暦

明日は元旦だが、元旦の意味は「元」の字は最初、「旦」の字は朝のことです。

このことから元旦は正月1日の朝として使われているが、元旦と同じく1月1日そのものを指す言葉でもあります。

それだけでは無く、元旦は古くからおめでたい日とされてきました。

昔は庶民に誕生日を祝う習慣が無かったため、貴族や公家や武士などを除いて、皆がこの日に一斉に一つ年を取る日とされていました。

この日は、汲んできた「若水」で雑煮を作って食べ、縁起の良い料理を重箱に詰められたおせち料理をいただきます、

また、一年の邪気を祓ってくれるとされるお屠蘇を飲み、子どもにはお年玉をあげて、

家族みんなで盛大にはれの日をお祝いします。

また、初詣や初日の出も元旦の代表的な祝いかたです。

(帰省する子供が言うには「ばーちゃんとこへ行ったらババ抜きをして遊ぶ!」ばーちゃんが居なくなるよ)

しかし 今日の新聞にこんな輝く言葉が出ていたから、転記無断借用しました。

   

     子どもだから言える言葉なのか、でも こんな感性を持ちたい!

 

皆様 良い年を迎え 幸多い年となるように願っています。

本ブログも頑張りますので来年も愛読ください。


大晦日

2019年12月30日 09時46分31秒 | 日本の暦

明日は12月31日大晦日です

各月の最後の日を「晦日(みそか)」といい、一年の最終の日12月31日は「大晦日(おおみそか)」と呼ばれる。

この日から元旦の朝まで、年越しそばとか膳などを食べる年越しの行事を行い、

年を越える境目が除夜の鐘です。

これは旧年の災いを除くという意味を持っています。

前年の罪を消滅させるために、除夜の鐘が108つ鳴らされる。

年越しに食す年越しそばには、「そばのように長く生きられるように」

「そばを噛みきることで一年の苦を断ち切る」と言った縁起を担いでいる。


数独 上級編 Level 7 問題25・26  40

2019年12月29日 14時37分52秒 | 数独、ナンプレ

12月24日に出した 上級編 Level 7 の問題

 https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/c3a5078e37337eed9e4544728feb0bfc

翌日の12月27日には問題23・24を山坊主さんが足跡を記した!

http://yama-bouzu.cocolog-nifty.com/blog/2019/12/post-5d66c1.html

従来から出題している「新聞数独」と「上級編」が同じ会社が出題しているのでLevel=難易度と思います、

 

 

Level 7=難易度 7  は私には難しいからパスしていますが、

毎度おおきにぃー!  と言ってくれる一般人が居るので出題します、ゆっくり楽しんでください。 


宝塚ホテルの続き

2019年12月28日 13時11分03秒 | 独り言

12月25日のhttps://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/dee2637fa4580aa44d00e0e087689110 続きです、

まだ工事用テント、足場は残っているが、宝塚ホテル外観の細部の写真を撮ってきました

 

     レリーフの曰くは知らないが、このようなレリーフは旧ホテルにもありました

 

   ここにも壁飾りが二か所付いています、凝った窓枠になっています

 

 雨樋は銅製、最上階の窓の外枠も銅で囲っている、緞帳・シャンデリアは移設し、客室数200室で 2020年5月14日開業との事です。


正月休みは9連休

2019年12月27日 14時41分01秒 | 独り言

明日から9連休です、9連休の人は多いと思うが、

その間 病院・医院・眼科医・歯科医などの病院も休業するだろう、

救急医療とか休日医療機関は診てくれるだろうが、専門医は少ないと思う、

体調を崩さないように充分注意しましょう、

外食などの機会も多いだろうが、子供の食品アレルギーにも注意しましょう。

また正月寒波がやってくるそうだが、入浴時の寒暖差によるヒートショックにも注意!


昭和レトロ 言葉編 19  

2019年12月26日 15時30分58秒 | 昭和レトロ 言葉

昭和時代に言われていて、死語になりつつある言葉を記します。

痛み入ります(いたみいります)

「ご丁重なことで、まことに痛み入ります」などと、相手の親切や好意に恐縮する言葉です。

「痛み」には 心配、苦労、骨折りという意味があり、「入り」は、その強調。

「痛み入る」は「とてもご心配をおかけしました」「大変お骨折りを頂きました」という意味が込められています。

それだけ相手の親切に恐れ入る気持ちが強いのです。

 

かしこまりました

目上の人の言葉に対して敬意をもって承知する返事です。

近頃返事をしない人が多くなったが、返事が無いと承諾したのか しないのか、理解したのかどうかさえ分かりません。

かしこまりましたとまで言わなくても、せまて「はい、分かりました」と返事をして欲しいものです。

 

 前 話       https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/c41480319ae1ad051ce78cb0197d64b8

言葉編の意図 https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/cc3ee1249061a4b60bb520f9b053806a


宝塚ホテルが顔を出した

2019年12月25日 14時49分29秒 | 独り言

      

ながい間 工事中だった宝塚ホテルが顔を見せてくれました、宝塚の街にマッチした建物です、

 

     ホテルが立ち上がったので、見苦しい巨大な看板が隠れてホッ!

 

     最上階の窓上・雨樋も銅板加工で、窓枠も凝った細工です、(後日アップして出します)

 

   正面エントランスはまだ工事中だが、どんなエントランスになるか楽しみです、

  2015年5月26日のブログ https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/3c24fc16bf0532df7214536ffb1bbbe8 


数独 上級編 Level 7 問題23・24  39

2019年12月24日 13時37分53秒 | 数独、ナンプレ

12月14日に出した 上級編 Level 7 の問題21,22だが

https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/7955e364fa8c739fbe487b07b5c768bc

山坊主ナンプレ大先生は年末で忙しそうだが、正月休みが9連休! 頑張ってください

山坊主ナンプレ大先生が出来なければ 誰も出来ないようなので、Level 7 の問題25以後は出さずに、新聞数独だけにします。  

 

 

      正月は9連休、ゆっくり 楽しんでください


天皇誕生日は平日に

2019年12月23日 13時03分05秒 | 日本の暦

上皇殿下 満86歳の誕生日おめでとうございます。

上皇妃殿下と共に、いつまでもお健やかにお過ごしください。

 

今日 2019年12月23日は、昨年まで「天皇誕生日」だったが、今年からは平日に変わりました。

2018年12月23日の「天皇誕生日」の次が、2020年2月23日の「天皇誕生日」まで無いです、

 

戦前の四大節でも天皇陛下の誕生日は国民総出の祝日でした。

戦前は、新年(現在の元旦、1月1日)、紀元節(現在の建国記念日、2月11日)、明治節(現在の文化の日、11月3日)、天長節(現在の天皇誕生日、2020年から2月23日)以上が四大節

明治元年からは天皇陛下の誕生日は「天長節」と言い、祝日となった、しかし、

終戦後の昭和24年以後は「天長節」から名称が「天皇誕生日」と変わり

昭和天皇の「天皇誕生日」であった4月29日は「みどりの日」として祝日とされたが、

平成時代の125代昭仁天皇の「天皇誕生日」12月23日は今年から平日となりました。


今日は冬至

2019年12月22日 09時09分46秒 | 日本の暦

今日12月22日は冬至で、「一陽来復」とも言います、

太陽の光が最も衰える日で、その衰えた太陽が復活する日です。

日本の暦は旧暦(太陰太陽暦)と新暦(太陽暦)があり、

旧暦は月の周期29.53日を一ヵ月とし十二か月で約354日になり、太陽の周期は約365日なので11日の差が出来ます、

その差を修正するために約3年に一回 閏月が設けられました、

前回の閏月は2017年に5月が2回あった、次の閏月は2020年にあり、旧暦4月と閏4月と4月が2回あります、

季節は太陽の動きで変わり、その季節感を補うのが二十四節季です。


昭和の参道

2019年12月21日 14時22分36秒 | 独り言

近くの神社への参道はまだ昭和だが、適度な上り坂でウォーキングには絶好のコースです。

 

 

 

 

 

 

 駅から神社まで1キロ余りの参道には、まだまだ昭和が残っているが、参詣人も少なく 後継者も居ないので閉店の店舗も多い。

 こんな参道だが昭和時代は参詣者も多く、食堂(レストラン?)、夏の甲子園高校野球児の定宿、露天も多かったが・・・


昭和レトロ 言葉編 18  

2019年12月20日 14時03分49秒 | 昭和レトロ 言葉

昭和時代に言われていて、死語になりつつある言葉を記します。

足許の悪いところ (あしもとのわるいところ)

足許は、足の立っている所、また 足どりや身の回りです。

「足許の悪いところ、お越しいただきありがとうございます」と言う挨拶は、雨や雪などで歩きにくく足を運ぶのに苦労した来客への礼の言葉です。

昔は舗装された道は少なく砂利道が多かったので、雨が降るとズボンにはねあがり泥で汚れた、足許の悪い所だらけでした。

 

ご足労おかけします (ごそくろうおかけします)

わざわざ相手に足を運んでもらうことに対して「ご足労をおかけしまして恐縮です」と挨拶します。

昔は、目下の者が目上の人の家を訪問するのが普通です、

仕事の場合は依頼人が相手の家に行く、どんな関係であれ 自分の家に来てくれた客に対して「ご足労おかけしまして」と礼を言う。

時には目上の人が来る事もあった、そんなときは「わざわざお運びいただき光栄です」と礼をのべる。

こんな時の「お運び」は尊敬語です。

 

 前 話       https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/bed38f19060b9249e3b2b3c20f572940

言葉編の意図 https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/cc3ee1249061a4b60bb520f9b053806a 


宝塚歌劇便り 133

2019年12月18日 13時27分39秒 | 宝塚歌劇

宝塚大劇場 2020年3月13日~4月20日 花組「はいからさんが通る」のパンフレットです 

 

      原寸大表示はクリックして下さい。

 2020年2月22日(土)前売開始    ぜひ観劇にお越しください。

 

年内は休演なのでご注意ください、  次の公演は下記の通りです、

宝塚大劇場 1月1日~2月3日 雪組「Once Upon a Time in America」のパンフレットです  

https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/254fc9ec0ee497fd741dd518c7a728c5