前年度の河川改修工事の続きが 昨年11月から始まりました
http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/97f5c5c1438936a75ff232cfcfa8d420
ところが本年度の工事は少し様子が違います
昨年度までの護岸工事はこの様に石を積み上げていました
ところが 本年度の工事は石に似せてセメント護岸工事!
石組み工事費が割高だったから? いや! きっと何か事情が有ってこの様にセメント護岸になったのだろう
前年度の河川改修工事の続きが 昨年11月から始まりました
http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/97f5c5c1438936a75ff232cfcfa8d420
ところが本年度の工事は少し様子が違います
昨年度までの護岸工事はこの様に石を積み上げていました
ところが 本年度の工事は石に似せてセメント護岸工事!
石組み工事費が割高だったから? いや! きっと何か事情が有ってこの様にセメント護岸になったのだろう
昨年に続き河川工事が、今日から始りました。
http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/d07162f096327edfa2292ee7bfe9de5b
平成26年度分 改修工事も、雨が止んで工事は順調に進みそうです。
今年度は旧国道下を通って(写真の橋)、毎年サクラの花を楽しんでいる木(右上に少し写っている)を通り次の橋までの工事です、(約40メートル)
http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/402104a7ad3d0126893e3ce4e5e56d03
このサクラの木はずいぶん古木で 皆さんが楽しんでいるから、この木は残して護岸工事をしてくれます
昨夜は映画 「阪急電車」 の冒頭だけ見るつもりだったのが、最後まで見てしまいました。
各駅とも馴染みの駅ばかりで、小林駅で中谷美紀さんといじめられていた小学生が 話をしていたイスは、
新しくなっているが いつもこの席に座って電車待ちをしています。
そして、あの数人のおばさん連のような人はこの路線には居ません。
6月4日紹介した旧宝塚ガーデンフィールズ(旧宝塚ファミリーランド)跡地整地
http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/253cd0832e59d967c5682cac52f81c06
大詰めを迎えています、
フェンスの間からレンズを出して写しました
大きな遊具の基礎とか、こんな構造物も埋設されているようです (これは水路かな~?)
大部分の整地は終わっています
左側は宝塚市が購入した公園、右の整地された場所にはニトリ??
隣の公園(文化創造館前)にある、さくら橋下の通路を通れば新しい公園へ行けそうです
以前の公園内の建物、陸橋等の撤去も完了して、いよいよ寮の建設が始りました。
旧公園側から見た、建設予定地
この場所には歩道橋があったが今は撤去され、ここに建設されます
7階建てで延べ床面積は7、559㎡で、来年2月末に完成予定だそうです。
近くの河川の護岸工事がやっと1月から始まりました。
2012年度分の工事は 2012年11月に工事を着手したのに、2013年度分の工事が先日から始まりました。
http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/441fd4eea89406ed16102ba419d80a40
http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/40b29ea07db9c32d1ad55c122cb310ad
2013年度分の工事落札が初回は不調に終わり、2回目の入札でやっと決まり、工事が遅れたそうです。
予算の都合上、工事区間は前年度完了部から、上流13メートルの護岸工事です。
今は、この河川の左岸工事で、3月末までに完了の予定です (まだ右岸は未着手です)
上の写真部より上流100メートル余りの個所でも、左岸に住宅建設するから、河川工事を並行して施工しています
第何期工事か、昨年11月から始まった平成24年度の河川工事が終わりました。
昨年の工事中のブログは下記
http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/40b29ea07db9c32d1ad55c122cb310ad
上流方向を写しました
下流方向を写しました
工事完了部の石組。 豪雨が降っても我が家はこれで安心!
豪雨対策のため、川底を深くしたが、まだ計画個所までは国道下の暗渠超え、JR高架下等の難工事を含み100m以上残っています。
平成25年度の工事は、国、県、市の予算が獲得できれば、今秋からか何メートルの工事着手できるのかな~ ?
近くの河川工事、11月17日のブログで記した通り
http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/441fd4eea89406ed16102ba419d80a40
昨年末 右岸工事は終わり、3月末までに左岸工事、川底工事
昨夜 雪が降っていたにも関わらず 今日も工事
工事中の左岸
川底に当たる部分の石積み (各個の石には固定用針金、プレートが付いています)
右岸は完成、川底工事は未着工
川の右岸、左岸は 上流から下流を見て左側の岸のこと左岸、右側の岸を右岸と云うそうです。
ゲリラ豪雨に備えて、川を深くする工事が、8ヶ月ぶりに再開されました。
昨年度は東日本大震災の影響で予算が少ないとの理由で20メートルだけの工事だったが
http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/44759948cbc75d2ccb27487f40601fa6
昨年度の続き工事が 本年も今週はじめから始まりました。
入札の関係か?毎年 工事施工業者が変わります。
本年も予算の関係か、工事区間は20メートルだけで、上流の砂溜まりまで完了するには、後 何年掛かるか不明。
昨日 分からん と言っていた花は 普通の芙蓉と葉が違うが、どうやら アメリカ芙蓉のようです。
今日は 3年前のビルが嘘のように出来上がった立派なマンションの横を通りました
3年前は http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/b4c2cb2f1750e382968e34786fed8b16
リバーサイド、私鉄駅隣接、1,2階は店舗、歩5分以内に 地方スーパー 1店、高級スーパー 1店、大手コンビニ3店、老舗有名ホテル、飲食店無数、私立大学付属小学校、生活到便利
リバーサイド側(下の写真共 工事用フェンスの外は一般道の歩道です)
今は最後の仕上げ工事、一階供用部 道路面との接合部に植木、ベンチ据付け等をしています
好立地条件、8月入居OK、売れ残り有り、価格不明、購入希望者は至急連絡乞う な~んちゃって!
昨日 大阪 阿倍野方面へ行くと、夕陽丘から建設中の阿倍野近鉄百貨店が見えました
今 何階の建設中か分からないが、60階建て300メートルで、日本一の超高層ビルだそうです。
このビルは 高さ300メートルで 60階建て、1階が5メートル!!?
近くの33階建てマンションは113.5メートル! (地元に配布された資料に依る) 1階が約3.5メートル
1フロアーの高さの違いは、マンションと、商業施設 ホテルの違いのため1.5メートルも違うなかな~?
平成23年度の河川工事が終わりました
12メートルの工事で約4ヵ月! (再三工事を休んでいたが ・・・)
2週間程前の状況。 河川部分の工事が終わり、ガードレールを取り付けたら完了!
ガードレールの取り付け完了
道路のアスファルト工事も終わりました
続きは平成24年度の予算が取れれば、今年11月頃から工事再開。
でも、東北地方の復旧 復興に莫大な費用を賄うため、一地方都市の豪雨対策まで、予算が獲得出来るだろうか。
タワーマンション建設用のクレーンが無くなっている!
http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/89a1e915055e0709e45dcf6868ba3109
昨日気が付いたが、数日前まで上空で活躍していたクレーンが、下に降りている。
元は建物の上にクレーンが有ったのに、今は上層5~6階?分クレーン本体が無い。
何回かに分けて 小さいクレーンにしながら、最後はエレベーターでクレーンを取り外すと思っていたが、
見ちゃった! クレーン本体が乗っている四角い心柱を外しながら、自分で吊り下げて 下っていました
矢印部には作業している人が数人居ます。 (安全には充分気を付けて下さい)
今朝はもっとクレーン本体が下がっていました (赤矢印部)
もう数日でクレーンは無くなりそうです
数年前からの河川工事が、昨年の続きで今年も始まりました、
http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/5096880a21cbb6e32939d8edb5b06250
昨年は20メートル前後の河川工事をしたのに、今年は12メートルだけ!
今年は東日本の大地震の復興予算が必要だから、充分な予算がこちらまで来なかったそうです
昨年もう2~300メートル上流に、下の写真の砂溜りを作ったから、最終そこまでは護岸工事をするが
昨年完成した砂溜り、ここに辿りつくまで、あと何年掛かるか?
近くでの4棟目のタワーマンションが、完成に近づきました。
地下2階 地上28階建、1、2階はショッピング街で建物の真中がエレベーター式の駐車場
28階の上にヘリポートの設置中、この大きなクレーンも最後の働きをしている
左が工事中のタワーマンション、右側は当市に最初に出来た32階建てタワーマンション
2009年9月以来の 「タワーマンションに空が奪われる」 です
先日はじめて気が付きました! わが家の二階から、クレーンが顔を出して来ました
このクレーンは、2009年12月の幽霊ビル取り壊し後の建物です
http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/5f1bafe8f74c081c57f958bca4900f51
窓から眺めた風景、左はツインタワー、中は小さく写ったクレーン、右は一番古いタワーの最上部
窓から眺めると、建築中の南口のタワーマンションのクレーンだ!
建築中のマンション全景、地上28階建てと思います
窓からの眺望、最初に出来たタワーマンション
2006年に完成している花のみち傍の32階建?のタワーマンション
窓から眺めるツインタワーマンション左は32階建て、右は30階建て
2010年秋完成のツインタワー
小さい地方都市の一部に、四棟のタワーマンションが集中して 売れるのかな~