昨日は大変暑い一日だったが 緩やかな登坂を片道30分ほどをウォーキングして清荒神さんへお参りしてきました。
荒神さんの山門を入った所に 樹齢は不明だが古くから2本の大銀杏の樹があります
この銀杏の特徴は、根元に垂れる樹乳
ギンナンの実も多く実って、樹の下は実が落ちても人に当たらないように囲っていました
昨日は大変暑い一日だったが 緩やかな登坂を片道30分ほどをウォーキングして清荒神さんへお参りしてきました。
荒神さんの山門を入った所に 樹齢は不明だが古くから2本の大銀杏の樹があります
この銀杏の特徴は、根元に垂れる樹乳
ギンナンの実も多く実って、樹の下は実が落ちても人に当たらないように囲っていました
山坊主さんお見舞い申し上げます http://yama-bouzu.cocolog-nifty.com/blog/
ホンネが出しだして ボチボチ元気を取り戻しつつあるから 時間つぶしに数独 難易度3を2題で時間を過ごして下さい。
数独が初めての人もチャレンジ!
次回は難易度4と5を楽しみに ・・・
昨日(9月30日)の新聞に入った 全国規模のチエンストアーの折り込み広告です。
良く見ると税込み価格には 銭単位の金額が表示されています
今、1円未満の通貨は流通していないにも関わらず、消費税込みの価格表示が***,**円となっています、
清算はいくらだろう? 1円以下四捨五入? それとも切り捨て?
たまたま 昨日この店舗に寄ったから インフォメーションで訊ねると
「1個の時は1円未満は切り捨て、2個以上の時は1円未満も足して最後に1円未満は切り捨てます」
例えば158円のかつおたたき 100g税込170,64円 100gなら¥170円支払い
300gなら170,64×3=511,92 ¥511円支払い と言う事だそうでした。
全店が1円以下を切り捨てると 莫大な金額になるから、苦肉の策だそうです。