土曜日は8時半に起きて、トレーラーを引っ張り練馬方面に向かいます。
前日、連絡を取り合い10時、車輌の引き取りです。
引き取った車輌に関しての詳細は・・後日?
お昼ごろFFFにて、待ち合わせの約束をしているむー父さんファミリー。
3連休の初日・・・道路の渋滞は、半端ではなかったようで2時間以上遅れての到着。
みずきくんのCRF50・・2台と、たくみくんのCR85を下ろします。
CRFは、練習車の方がキックが下りない?
CRは、フロントフォークのフルO/Hです。
むー父さんは、日・月とも仕事のようで、少々話をして撤収。
それから一度家に戻り、家族を乗せて久保さんの新工場へ向かいます。
久保さんは、車検認証・板金・塗装工場を新たにオープンさせて・・忙しい日々。
(所沢インターから浦和方面に向かい、英インターを過ぎてから3個目信号右折して直ぐの十字路近く)
我が家からは30分かからないので、車のトラブル時は本当に助かります。
この日は、キャラバンのラジエターファンのトラブルの修理。
先週のモトビで車を見てもらったので、必要なパーツを頼んでもらっていて、この日の午前中にそろっていました。
あやねちゃん・だいきくんもママの車で到着。
ため父さんからも電話があり”夕方、FFFで2台ともスプロケ&チェーンの交換をしたい”・・・?
こちらの状況を連絡して、待ち合わせにしてもらいました。
私は、あやねちゃんが乗っていたKTM50SXの整備です。
チャンバーの掃除から始まり・・・・キャブ・リードバルブを外します。
リードバルブですが、中から覗くと1枚は、明かりがしっかり確認できる状態。
もう1枚も怪しいので、2枚とも私が持っていた新品に交換します。
キャブも少々汚れていたようで・・・こちらはお持ち帰り!
その間に車の修理は、終わっていたのですが・・・気になっている箇所が2カ所有り、その部分の様子を見てもらっています。
夕方、久保さん工場に龍パパ到着。
メンテが終わったら、一緒にFFFに行ってパーツの修理です。
7時頃、整備が終わり、工場を後にしてFFFに向かいます。
ため父さん・・FFF前に、もう既に到着。
最初の修理は・・・お約束のKTMマフラー×3本。
いくら何でも龍ちゃんKTMは、マフラーが割れすぎです。
エンジンの問題ではない・・・ではどこ?
いつものようにアルゴンで溶接修理。
その後は、レース用のサイレンサーです。
中のパンチが半分で折れてしまい、外にすっ飛んだようで、なくなっていました!
車検用のバッフルの中に使えそうな物を探すと・・・これがあったんですね~!
つなぎ合わせで溶接し、グラスウールを新しい物で巻変えて終了。
その後は、フロントスプロケのところに付いている補強パーツを外すことにしました。
すると・・・?
エンジンマウントのネジが1本中で折れています。
おまけに補強パーツを外すと・・・チエーンがパーツに当たっていたようで、パイプが半分に削れていました!
折れたボルトの処理をして終了。
このパーツを外して、マフラーが割れるか、割れないかを確認することにしました。
ため父さんの方も、順調に交換をして終了。
我が家は、明日、地元の公園仲間と一緒に初のキャンプを予定していますが・・・朝の時点で雨が降っていたら中止!
子供達も、楽しみにしていたのですが・・・・
川の近くだったりすると、危ないですからね~