昨日は、着付け教室開催の「組紐講習」に参加
組紐というのはその名の通り、細い紐を組んで小物を作る作業です
昨日は夏用の帯締め作り
まずは色選びからスタート
持っている夏の帯締めはパステルカラーが多いので、今回は思い切ってダークトーンにチャレンジ
黒と淡いグレーの紐で組むことに。
紐を1本づつ、他の紐に交互に絡めていく地味な作業をとにかく続けます。
こういう集中する細かい作業をしていると「アドレナリン」が分泌されて、脳が一気に活性化するみたい
続けていくと、どんどん気分がよくなってくるから不思議
続けること3時間
ようやく完成~
ちょっと渋すぎた感じもありますが、なかなかの出来
色の配色や組み方で全然違う模様になるので、次回は他の組み方にもチャレンジしてみたかも

組紐というのはその名の通り、細い紐を組んで小物を作る作業です

昨日は夏用の帯締め作り

まずは色選びからスタート

持っている夏の帯締めはパステルカラーが多いので、今回は思い切ってダークトーンにチャレンジ

黒と淡いグレーの紐で組むことに。
紐を1本づつ、他の紐に交互に絡めていく地味な作業をとにかく続けます。
こういう集中する細かい作業をしていると「アドレナリン」が分泌されて、脳が一気に活性化するみたい

続けていくと、どんどん気分がよくなってくるから不思議

続けること3時間

ようやく完成~

ちょっと渋すぎた感じもありますが、なかなかの出来

色の配色や組み方で全然違う模様になるので、次回は他の組み方にもチャレンジしてみたかも
