GWいかがお過ごしですか?
毎日
で気持ちが良いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
今年のGWはお仕事とお休みがいい感じにミックス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
毎年GWはなぜかお掃除のモチベーションがアップし
、窓拭き・カーテン洗濯・部屋の床磨き、冬物洗濯、カーペーット洗濯、頑張りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
そして先日、昨年に開催したつまみかんざし(もどき)講習の第2弾を開催![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
今月、七五三の前撮りを予定しているお友達から子供の為に自分でかんざしを作りたいという要望があり、開催する運びとなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
子供の七五三を手作りでお祝いする気持ち素敵です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
前回は初回という事もあり、浴衣にあうかんざし1個を製作。
今回は日本髪でも使えるような、下がり(鈴のついた下がって揺れる部分)のついたかんざしと対の2点を製作。
手間も時間も倍になるので1日で終わるかかなり心配でしたが、参加したお二人がサクサク作ってくれたおかげで、なんとか形になりそうなところまで終えることができました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
ただ、かんざしはノリで台紙に貼り付ける為、なかなか乾かないのが難点![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
乾かないうちに組み立てると、不安定でせっかく作った形も崩れそうでちょっと怖い・・・
という事で、組み立ての方法だけ教えてご自宅で完成させてもらう事に。
無事完成したとメールを頂き一安心です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
かんざし講習といっても、指導者としてはかなり素人の域![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
至らない技術と指導でお恥ずかしい限りです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
あくまで「つまみかんざしもどき」ですが、手作りの楽しさを味わえるのは、なかなか素敵な経験です。
もし、「かんざし作ってみたい」というご要望がありましたらご依頼くださいませ。
(オフシーズンなら、開催しますよー
)
毎日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
今年のGWはお仕事とお休みがいい感じにミックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
毎年GWはなぜかお掃除のモチベーションがアップし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
そして先日、昨年に開催したつまみかんざし(もどき)講習の第2弾を開催
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
今月、七五三の前撮りを予定しているお友達から子供の為に自分でかんざしを作りたいという要望があり、開催する運びとなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
子供の七五三を手作りでお祝いする気持ち素敵です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
前回は初回という事もあり、浴衣にあうかんざし1個を製作。
今回は日本髪でも使えるような、下がり(鈴のついた下がって揺れる部分)のついたかんざしと対の2点を製作。
手間も時間も倍になるので1日で終わるかかなり心配でしたが、参加したお二人がサクサク作ってくれたおかげで、なんとか形になりそうなところまで終えることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
ただ、かんざしはノリで台紙に貼り付ける為、なかなか乾かないのが難点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
乾かないうちに組み立てると、不安定でせっかく作った形も崩れそうでちょっと怖い・・・
という事で、組み立ての方法だけ教えてご自宅で完成させてもらう事に。
無事完成したとメールを頂き一安心です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
かんざし講習といっても、指導者としてはかなり素人の域
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
至らない技術と指導でお恥ずかしい限りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
あくまで「つまみかんざしもどき」ですが、手作りの楽しさを味わえるのは、なかなか素敵な経験です。
もし、「かんざし作ってみたい」というご要望がありましたらご依頼くださいませ。
(オフシーズンなら、開催しますよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)