廃校利用 山里の美術館「共星の里」

福岡県朝倉市黒川の「共星の里」のイベント情報や楽しい体験記を掲載。
左下のお好きなカテゴリー(1~16)毎にどうぞ!

何ということでしょう!!咲いちゃってた~

2010-08-07 15:01:09 | 7.STAFFよしえの部屋
スタッフよしえです☆

昨日、お伝えした『月下美人』
今朝見てみると、ええぇ~~~~~~~
咲いちゃってるーーーーーーーーーーー

昨日の時点での柳氏によると、今晩か明日だな。と
言ってたら、本当に昨晩咲いちゃってたみたいです~~

こんなにもしょぼーんとしちゃって。。。




残念です
でも、それでも、美しい姿ではあります
ケータイカメラで撮った画像なので、細かいことは目をつぶって。

うまくいけば、ワンシーズンに2~3回花を咲かせることもあるそうなので、
もう一回その美しい姿にお目にかかりたいものです

頑張ってーーー


急速な成長ぶり☆

2010-08-06 14:26:20 | 7.STAFFよしえの部屋

スタッフよしえです☆

ここのところ、忙しい中何事よりもブログを優先しています
(常に更新するのが通常でしょうが頑張ってます!!)

やっぱり旬な情報は旬な内に☆

ということで、こちら さっき撮ってきました
共星のアートディレクターである柳氏が持ってきた『月下美人』☆


今まで私はその名を聞いたことはあっても、実際に目の前で見たことは無く。
こんな風に、葉っぱから花が咲くということを知って、超ビックリー

で、月下美人の知識があまり無い私は、先程ネットで調べてみました!
どうも、この今の状態は、つぼみが上向きになっているので、
咲きかけの状態だそうです

しかしながら、月下美人は夜間から朝方にかけて咲く花。
ということは、夜通し見張っていなきゃいけないということ

う~~~ん。
それは辛い

まぁ、チャンスがあればその華麗な姿を写真におさめたいと思います

盛夏にちょっぴり遊んでみました☆

2010-08-05 17:22:35 | 7.STAFFよしえの部屋
スタッフよしえです☆

畑や花壇の草抜きをしていたら。。。


あれ?!ココにもありゃ??!あっちにも

てな具合にセミさんの抜け殻がたくさん


虫嫌いな方にはちょっとキツイかもしれませんが、
(本当に大っ嫌いな方は見ないほうがいいかも??
『こうやって、ココから成長していったんだ~~~
と思ったら、その足跡を残してあげたい衝動に駆られまして。。。



ほんの一分を網戸にデコレーションしちゃいました




抜け出て成虫になったセミさんは、与えられた1週間の命を、
めいいっぱい鳴いて鳴いて生きるんでしょうねー

原爆投下の日やお盆や終戦記念日が近づく中で、
こんなに身近なところでも命の尊さを感じる瞬間でした

超速報!!!

2010-06-11 15:21:14 | 7.STAFFよしえの部屋
スタッフよしえです☆

今週、RKBさんが現在の企画展のピンホール・フォトフェスティバルと
あわせてピンホールフォトワークショップを取材していかれました!

急ですが、その様子が『今日感テレビの』中の『今日感ニュース』で
放映されるとの一報が入りましたのでお知らせします☆
時間は18時ごろだそうですので、お時間のある方は、
是非ともご覧下さいませ!!!!

いよいよ明日に迫ったイベント☆
ほたるもたっくさん飛んでいますので、
皆様お誘いあわせの上、ご来場下さい♪

取り急ぎ、お知らせまで☆

速報☆ Yaeさん、徹子の部屋に!!

2010-04-25 19:12:29 | 7.STAFFよしえの部屋
スタッフよしえです☆

昨日の、スペシャルライブ対談はおかげ様で大大大盛況でした!
公共機関の無い不便な山里に、遠くからもご参加下さり、
誠に有難うございました
中には、大変迷われたり、細い山道を通って来られた方もいらっしゃりで、
不安な思いをさせてしまったと思います。
しかし、とても有意義な時間だったというお声を沢山頂き、
スタッフ一同、参加された皆様に心より感謝申し上げます

正直なお話。。。
ブログ更新者である私となおみ姉さんは交流会でのお食事準備で
対談中キッチンにこもっておりましたので
きっちりとスタッフ揃って記録したものを見させて頂きます!
それまで、この様子についてはお待ち下さいませ。


さて本題ですが
昨日お伝えした次回企画展中に開催される、
ホタルの里コンサート実行委員会主催のトーク&ライブに出演なさるYaeさんが、
明日『徹子の部屋』にお母様である加藤登紀子さんと共に出演なさいます
急なお知らせになりましたが、お時間のある方は是非ともチェックしてみて下さい

2010年春のいろんなお客様☆

2010-04-11 12:03:49 | 7.STAFFよしえの部屋
スタッフよしえです☆

3月3日から開館した今期。
1ヶ月が過ぎ、様々なお客様がいらしてます
ここで、少しだけご紹介したいと思いまーす☆
よしえのきまぐれ。

先ずはやはり、現在開催中、「カミサマホトケサマ」の生みの親である、
船尾修さん
お食事中のところ、こっそり撮っちゃいました
一番人気、カツのせ焼きカレーをお召し上がり中
この写真、空気感が伝わるような雰囲気あると思いませんか??

そのお隣に写ってるのは、船尾さんの知人のはるなチャン
児童保育に関わって、ボランティアで色んなアートワークショップを
しているのだそう。。。(違ったらコメント下さーい

そのはるなチャンを囲んでパチリ

贅沢にも、撮影者は船尾さんです☆


それから!
船尾さんのお知り合いの方で、この展覧会を見に来て下さった皆様

上の段右端の方も写真家だそうです!
そして、左端の方、何か見たことあるような気がするな~。と思っていたら、
私の高校の同窓生でした本当にビックリ
共星の里でばったりと同窓生に会うのは初めてのことで、
彼の職業や、奥様のこと(隣に写っているのが彼のケニヤ人の奥様!)など、
人に歴史ありだな~っと、感慨深くなりました
たまたま来てた姉:リョーコと息子:ケイリュウも一緒に記念撮影
一時期過敏に反応してたKAZUさんのお膝の上で大人しく。。。
撮影者は悦子センセー☆


そして最後に。
ここ黒川の地元のおじさま方!

レストランにお食事に来られたので、一緒にパチリ☆
オリジナルカレーを美味しいとキレーイに食べてくださいました
せっかくだからと船尾さんの写真も見て頂いて。。。

こうして地域の方々がフラッと立ち寄ってくれるのは、本当に嬉しいことです☆
またお待ちしておりまーす

まだまだ続く、船尾修写真展「カミサマホトケサマ」。
皆さんもぜひぜひお出かけ下さいませ☆
やっと、ストーブも要らないくらい暖かくなりましたよ

あと
4月24日[土]のスペシャルライブ対談ですが、
もう定員を超えるご予約を頂いております!!
キャンセルが出る場合があるということと、若干オーバーしても
せっかくなのでお受けしたいと思っておりますので、
参加したいなーと思ってらっしゃる方は、どうぞお早めにご連絡下さいませ☆

復っ活っっ!!

2010-04-08 15:16:15 | 7.STAFFよしえの部屋
スタッフよしえです☆

皆様にご迷惑ばかりお掛けしておりましたが、
只今無事に復活いたしましたーー
昨日モデムが指定時間に来ず、手元に届くのが遅れに遅れ、
私用で17時上がりだった私は今日まで持ち越してしまいました。。。
何やら色々と手間がかかってしまい、繋がらなくなって1週間
もう過ぎ去ったことになってしまいますが、
3月中旬からの出来事を頑張ってUPしていこうと思ってます

あ~、誰かヘルプしてくれる懐の深ーい方が現れないかな。
自然たっぷりな黒川の山里で、お手伝いしてもいいという方いませんかー??
レストランには出ない、美味しいまかない食ぐらいは出ると思いますんで
とか言って、ご飯で釣るつもりは無いですけど


では、溜まった仕事に着手します。。。
取り急ぎ報告まで

原因究明〓

2010-04-03 22:14:42 | 7.STAFFよしえの部屋
スタッフよしえです☆

皆さんこんばんは!
ケータイからの慣れない投稿です…

画像は満開時の校庭の桜
今既に散り始め、ちらほらと葉っぱが見えてます。

それはさておき、パソコンはどうしたのかと言うと…
イロイロと、原因を探しておりましたら
判明致しました
そうであって欲しくなかったモデムの故障でした
たしかに、普段聞き慣れない超高周波の
キーーンって音がしてたんだな~…
しかも土日はサポートセンターがお休み

でも、休館日の月曜日に、悦子センセーが対処して
くれるとのこと♪
お仕事上のメールのやりとりなど、皆様にはご迷惑をおかけしますが、
復帰を今しばらくお待ち下さいませm(_ _)m

ちなみに、今日は、昨年ラストの企画展『大河の源流』の
写真家:長野良市さんがいらっしゃいました~。
阿蘇よりありがとうございました
お会いできて嬉しかったです☆

おかげさまで初ランキング☆

2009-06-17 17:28:48 | 7.STAFFよしえの部屋
梅雨とは思えない九州地方。
日差しが痛ーい!!


ここ2ヶ月程、スタッフみんなそれぞれずーーーーーーと
走りっぱなしの、超多忙な日々でした。
(そもそものこのブログの管理人:なおみ姉さん&旦那のクマさんは
寝る暇も惜しいくらいの多忙現在進行形。。。
姉さん!その内、落ち着いたら、いやいつか、投稿頼んますよぉ~。)

しかしながら、やっと普段の共星の里に戻ったなぁ・・・
との一息も一瞬で終わりそう。。。
夏の企画が目の前に迫り、またどっぷりはまり込む日々が
待っているところです。


そんな今、嬉しいニュースが♪
先週の金曜日と土曜日の2日間、gooブログの中の
アクセスランキングに初めて載りましたー!!
いつも、アクセス数は公開していませんから、
スタッフのみぞ知る数なのですが、
今日は特別に☆
今現在、gooでは124万余り(毎日500位増えてる!)の
ブログがあるのですが、共星ブログが8000台を記録☆

な~んだ。と思われる方もいらっしゃるとは思いますが、
我々にとってはすごく嬉しいニュースでした☆
いつもご覧頂いている皆様、有難うございます!
なかなか更新されない!とたまにお叱りの声を頂いたり、
それも愛嬌として笑って見守って下さる方ありと、
どちらにしても、そういう反響を頂く事が大変有り難く、
懲りずに見て下さってる方の為にも頑張らなきゃ!!!!
と改めて心に誓うのでした。
ハイ、ガンバリマス。。。

♪い~い雨~だな~ アハハン

2009-05-24 17:52:50 | 7.STAFFよしえの部屋

スタッフよしえです☆

このごろ動物さんとの遭遇率が高い共星の里☆
先日の雨の中、ふと窓に目をやると
「何かくっついてる?!!!」
近付いてよく見てみると何ともやるせない格好の
『カエル』ちゃんでした☆

この時期から梅雨に入るとカエルの楽園♪
そろそろ合唱も始まるのかしら~と
山の季節の移り変わりを感じているところです。


*両生類嫌いの方、ゴメンなさいねー。。。

珍客!!

2009-05-24 17:40:02 | 7.STAFFよしえの部屋

スタッフよしえです☆
大雨が降ったり痛いくらいの日差しがあったりで、
共星の里は日々雑草との戦いです。。。

先日のこと。
5月の半ばだったと思うのですが、
レストラン横の溝で何やらモゾモゾゴソゴソと
音がするので、覗いてみると・・・
なんとも可愛らしい動物がいるではありませんか!!
とってもおとなしく人にも驚かない様子で、
何秒か見つめ合ってしまいました☆
どうも、溝に落ちた木の実を食べに来ていたみたいです♪

にしても、何ですかね?!この動物は!!
私達は『ハクビシン』ではないかとの予想ですが、
どなたかお分かりの方ご一報下さい。

美妙 房子の世界 第Ⅱ章 開催中!

2008-08-20 16:48:57 | 7.STAFFよしえの部屋

スタッフよしえです☆

お盆を過ぎ、風が気持ちよく感じられるようになり、
暑さから少しは解放されるようになってきました。
しかし、まだまだ残暑厳しい今日この頃、
皆様元気にお過ごしですか?

現在、好評開催中の企画展「美妙」房子の世界 第Ⅱ章。
その雰囲気に合わせてと、悦子センセーと二人で浴衣で接客☆
花火大会や祭りの時期で、浴衣を着られる方も多いと思いますが、
日本の伝統的な和の心をいつまでも忘れずにいたいものです。
(といいつつ、お遊び浴衣にピアスで失礼!)

昔ながらの美しい生地を多様に使ったお人形さん達。
伝統的な形は残しながらも、枠にとらわれない房子さんの世界は、
まさに魅惑☆
朝、窓を開ける為展示室のお人形さん達に会うたびに、
「お姉様方、失礼します。。。」と心の中で思うのです。
それぞれのお人形さん達を前にすると、
自分のペーペーさを思い知らされます!
「こんな、媚びない色気を出せる女になれたらなぁ~」と
努力もせずに思い描いたりする日々です。

私の世代はもちろん、50~60代の女性・男性には特に人気がありますよ!
前回の展示の時には、男性お一人で来られるのを多く目にしました。
あの妖艶さにやられてしまうらしいです☆
どうぞ、皆様お誘い合わせの上ぜひぜひお越し下さい!
私達も気まぐれで浴衣デーをする予定です♪
皆様も和服で鑑賞なんてどうですか??

何年ぶりかの積雪*

2008-03-07 12:22:43 | 7.STAFFよしえの部屋

スタッフよしえです☆

開館日の前日、天気予報通りに雪が降り、
共星の里がある黒川でも10センチ以上の積雪でした!!

福岡でこんなにも積もった雪を見たのが本当に久しぶりで、
ついつい開館準備の作業をさぼりつつ
雪だるまを作ったり雪に文字を書いてみたりと、
小学生に戻ったように遊んでしまいました

その後も夜まで雪は降り続き、みんなで車を連ねて帰ったのですが、
やはり、皆こころは一緒
早く帰らなければ危険だと思いながらも、
途中景色の綺麗な場所場所で車を止め、普段見慣れた山々の
雪景色を楽しみました。
そして、水の文化村の駐車場でさらに写真を撮ったり、スベったり
(作家の宋さんは斜面を完全に滑り落ちました!!
私は滑るのが怖くて、はなっからお尻をついて滑り降りたんですけどね♪)
でも、とっても楽しかったです☆
宋さんも雪は珍しかったようです!

みんなで『こんなに降る珍しい雪は、宋さんを歓迎してますね!!!』と
感動して、一時の異空間に浸っておりました。。。

その雪も一晩限り。
はかなさがまた、雪のいいところかもしれません。