新緑と藤の花が満開の4月22日(日)歴代黒川院の歴代座主の慰霊祭が開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/17/db01c6e391e51a49fd24566bf351f1f8.jpg)
今回は、昨年の北部豪雨災害後の神事というこで、格別な想いがありました。
晴天にも恵まれ、高木地区のコミュニティーの各種団体の役員の皆さん、三奈木小学校・十文字中学校
の校長先生など、黒川協議会の会長さんを中心に、英彦山神宮の宮司高千穂様、氏子代表の皆さまをお迎えして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/dd793b9c055ef8bc2355b3278cbc7710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ec/8740185695b6f0e16e80edb37a448da3.jpg)
黒川院の歴代座主の御霊に、この黒川の地の「鎮魂と平和」をご祈念頂きました。
災害のため、この地域を離れ、
仮説住宅やみなし住宅に住んで生活されている皆さんが、どれだけ参加されるか不安だったのですが、
こんな時だからこそ、街から通っても慰霊祭を開催したいという想いがあったと伺っております。
慰霊祭もつつがなく終了し、その後、共星の里にて直会が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ef/27c46b151dd2f3d7ce7b9726e0fb9668.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/26/338ecab73618a1a8acd38a3218b8b71e.jpg)
被災された中で久々に皆さんが一同に集まって酒を酌み交わす…。
私たち共星の里にとっても思い入れがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/214fd2b112d8459a63278882708f8f7c.jpg)
水道ポンプが流され、本日に間に合うか…。また、タイプカプセルの開封式のように水の無い中での作業かと不安でしたが、
お蔭様で水質検査も一発で通り、飲み水にOKが出ました!!
水の無いなかでの作業から比べると本当に楽で、日常の些細な当たり前のことが、いかに大切でまた贅沢かと
水道をひねると水が、お湯が出る生活のありがたさを前回手伝って頂いたメンバーと「今回は楽ね~!楽ね~!」と言いながら
いろんな思いがある中で、災害になったからこそ感じる事ができる!!+プラスの発想☆彡を大切に
ひとつ、ひとつ心を込めてお料理をお作りさせて頂きました☆彡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0a/be4ecdd19cd71a9c3fe24d2b969af0e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6d/36c16eba101fc849896bacd9a641cb7c.jpg)
英彦山神宮 宮司さまのご挨拶を頂き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1e/21b6aa955307fcfde37b97d3ec70c032.jpg)
皆さんのお顔から笑みがこぼれて、会話も弾み、「共星の里が受けてくれて良かった!美味しかったばい!!」と
お礼の言葉を頂き、共星のスタッフも安堵いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/ea4f7d4e275fc3d59459e87f5a6343ec.jpg)
只今開催中の〈鎮魂の輪〉作家、三重からお越しの瀬古清美さんと
ゲストキュレーターの大阪の岩野さんを皆様のご紹介し、展覧会を直会の後にご覧頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/89/89eb84e37ffb20b3bc7e4403e34eb4c0.jpg)
お手伝い頂いた皆様、お蔭様で今年も無事に終了することが出来ました。お力を頂きありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/34/2472755ff7bd3e76ec9961f2a5c58797.jpg)
高木駐在所の新婚さん!熱々です♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/793a81f695b390c14e9d7d0e19a68444.jpg)
赴任早々、奥様のトモちゃんもお手伝い頂きました。
関係者の皆様、お手伝いを頂いたみなさま
お疲れさまでした。
この日を忘れずに復興を願って、明日へとまた一歩、一歩、前進して参ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/17/db01c6e391e51a49fd24566bf351f1f8.jpg)
今回は、昨年の北部豪雨災害後の神事というこで、格別な想いがありました。
晴天にも恵まれ、高木地区のコミュニティーの各種団体の役員の皆さん、三奈木小学校・十文字中学校
の校長先生など、黒川協議会の会長さんを中心に、英彦山神宮の宮司高千穂様、氏子代表の皆さまをお迎えして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/dd793b9c055ef8bc2355b3278cbc7710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ec/8740185695b6f0e16e80edb37a448da3.jpg)
黒川院の歴代座主の御霊に、この黒川の地の「鎮魂と平和」をご祈念頂きました。
災害のため、この地域を離れ、
仮説住宅やみなし住宅に住んで生活されている皆さんが、どれだけ参加されるか不安だったのですが、
こんな時だからこそ、街から通っても慰霊祭を開催したいという想いがあったと伺っております。
慰霊祭もつつがなく終了し、その後、共星の里にて直会が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ef/27c46b151dd2f3d7ce7b9726e0fb9668.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/26/338ecab73618a1a8acd38a3218b8b71e.jpg)
被災された中で久々に皆さんが一同に集まって酒を酌み交わす…。
私たち共星の里にとっても思い入れがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/214fd2b112d8459a63278882708f8f7c.jpg)
水道ポンプが流され、本日に間に合うか…。また、タイプカプセルの開封式のように水の無い中での作業かと不安でしたが、
お蔭様で水質検査も一発で通り、飲み水にOKが出ました!!
水の無いなかでの作業から比べると本当に楽で、日常の些細な当たり前のことが、いかに大切でまた贅沢かと
水道をひねると水が、お湯が出る生活のありがたさを前回手伝って頂いたメンバーと「今回は楽ね~!楽ね~!」と言いながら
いろんな思いがある中で、災害になったからこそ感じる事ができる!!+プラスの発想☆彡を大切に
ひとつ、ひとつ心を込めてお料理をお作りさせて頂きました☆彡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0a/be4ecdd19cd71a9c3fe24d2b969af0e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6d/36c16eba101fc849896bacd9a641cb7c.jpg)
英彦山神宮 宮司さまのご挨拶を頂き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1e/21b6aa955307fcfde37b97d3ec70c032.jpg)
皆さんのお顔から笑みがこぼれて、会話も弾み、「共星の里が受けてくれて良かった!美味しかったばい!!」と
お礼の言葉を頂き、共星のスタッフも安堵いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/ea4f7d4e275fc3d59459e87f5a6343ec.jpg)
只今開催中の〈鎮魂の輪〉作家、三重からお越しの瀬古清美さんと
ゲストキュレーターの大阪の岩野さんを皆様のご紹介し、展覧会を直会の後にご覧頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/89/89eb84e37ffb20b3bc7e4403e34eb4c0.jpg)
お手伝い頂いた皆様、お蔭様で今年も無事に終了することが出来ました。お力を頂きありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/34/2472755ff7bd3e76ec9961f2a5c58797.jpg)
高木駐在所の新婚さん!熱々です♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/793a81f695b390c14e9d7d0e19a68444.jpg)
赴任早々、奥様のトモちゃんもお手伝い頂きました。
関係者の皆様、お手伝いを頂いたみなさま
お疲れさまでした。
この日を忘れずに復興を願って、明日へとまた一歩、一歩、前進して参ります!