今年も長崎から長与南小学校の6年生の皆さんがお越し頂きました!
研修生のほたるちゃん、彼女はお習字が得意と聞いたので


早速、横断幕と、ウエルカムボードを作ってもらい準備万端!
みんなでお出迎えです!

この日は、草木染め・そば打ち体験・陶芸体験の3チーム。
それそれに、ご挨拶がすんだら作業開始です!
まずは草木染チーム
今年は夏の日照りが少なかったのでまだ収穫出来た赤紫蘇で挑戦
単純作業ですが、葉っぱを採集するところからはじめます!

染め上がるまで所要時間が足りるかなあ・・。
絞りの技法も取り入れ、解きの作業中!


心配した時間もどうにかお天気に助けられ、それぞれの淡いピンクの染物が完成です!
お次は、陶芸体験チーム
この黒川で陶芸をされている美濃田センセーにお願いして、
ほたるちゃんがお手伝い



土をこねて、思い想いの形に・・・。
そして成型☆
すごい集中力で思ったより早く、それぞれ完成です。

美濃田センセーに1ヶ月ぐらい乾燥して、焼き上げてもらいます。
作品が届くのが楽しみですね~
最後はそば打ち体験チーム
自分たちで作るお蕎麦は、初めの体験!

しっかりこねて、粉を伸ばします!

包丁裁きも皆んな真剣そのものです
この後、麺を茹でて、試食会です!
写真が無かったのですが、
皆さん、自分たちで作った蕎麦は美味し~い!
と笑顔で答えてくれました
この後、時間が余った班から美術館見学
メモリアルサウンドルームにて
100年前のエジソンの蝋管の蓄音機や明治・大正・昭和のSP・LPレコードの音の歴史を学びました。

初めての蓄音機の音色にびっくりしている様子で、CDしか知らない子供たちにとって、貴重な体験だったようです。
、
そして、美術家、風倉匠氏の常設展の部屋にてアート鑑賞!

『これは、何にみえますか?』の問いから始まり
作家さんがパフォーマンスをして作品を構築したことや
作品の『 陰 陽 学 』について・・・・。
どの子も、こちらが吸い込まれるような感覚におそわれるほど、
真剣な眼差しで
あれだけの体験学習をした後の美術館鑑賞だったのですが
集中力が途切れることなく最後まで元気に
いい笑顔で
『楽しかった~!』という言葉を残してくれました。
ある男の子が、駆け寄ってきて、『僕ね!想像する力がついたよ!!』と答えてくれた。
今日体験し、学んだことをこれからに活かしてくれたら嬉しいです!

最後に長与南小学校の先生から、
『共星の里は、昨年ここに来ましたが、また戻って来たと思わせるような
故郷のような懐かしい気持ちにさせてくれる場所です。
皆さんも、今回だけではなく、機会あればご家族や、大きくなってまた是非、訪れてください~!』と
ご挨拶を頂き、心が熱くなった。
いつでも帰って来て下さ~いね☆彡
私たちも皆さんからエネルギーをもらい、
『ここにいる今、その時を 』楽しんでいた姿に、とっても元気付けられた一日でした☆
ご来館有難うございました
研修生のほたるちゃん、彼女はお習字が得意と聞いたので


早速、横断幕と、ウエルカムボードを作ってもらい準備万端!
みんなでお出迎えです!

この日は、草木染め・そば打ち体験・陶芸体験の3チーム。
それそれに、ご挨拶がすんだら作業開始です!
まずは草木染チーム

今年は夏の日照りが少なかったのでまだ収穫出来た赤紫蘇で挑戦

単純作業ですが、葉っぱを採集するところからはじめます!

染め上がるまで所要時間が足りるかなあ・・。



心配した時間もどうにかお天気に助けられ、それぞれの淡いピンクの染物が完成です!
お次は、陶芸体験チーム

この黒川で陶芸をされている美濃田センセーにお願いして、
ほたるちゃんがお手伝い




土をこねて、思い想いの形に・・・。
そして成型☆
すごい集中力で思ったより早く、それぞれ完成です。

美濃田センセーに1ヶ月ぐらい乾燥して、焼き上げてもらいます。
作品が届くのが楽しみですね~

最後はそば打ち体験チーム

自分たちで作るお蕎麦は、初めの体験!

しっかりこねて、粉を伸ばします!

包丁裁きも皆んな真剣そのものです

この後、麺を茹でて、試食会です!
写真が無かったのですが、
皆さん、自分たちで作った蕎麦は美味し~い!


この後、時間が余った班から美術館見学
メモリアルサウンドルームにて
100年前のエジソンの蝋管の蓄音機や明治・大正・昭和のSP・LPレコードの音の歴史を学びました。

初めての蓄音機の音色にびっくりしている様子で、CDしか知らない子供たちにとって、貴重な体験だったようです。

そして、美術家、風倉匠氏の常設展の部屋にてアート鑑賞!

『これは、何にみえますか?』の問いから始まり
作家さんがパフォーマンスをして作品を構築したことや
作品の『 陰 陽 学 』について・・・・。
どの子も、こちらが吸い込まれるような感覚におそわれるほど、
真剣な眼差しで

あれだけの体験学習をした後の美術館鑑賞だったのですが
集中力が途切れることなく最後まで元気に
いい笑顔で

『楽しかった~!』という言葉を残してくれました。
ある男の子が、駆け寄ってきて、『僕ね!想像する力がついたよ!!』と答えてくれた。
今日体験し、学んだことをこれからに活かしてくれたら嬉しいです!

最後に長与南小学校の先生から、
『共星の里は、昨年ここに来ましたが、また戻って来たと思わせるような
故郷のような懐かしい気持ちにさせてくれる場所です。
皆さんも、今回だけではなく、機会あればご家族や、大きくなってまた是非、訪れてください~!』と
ご挨拶を頂き、心が熱くなった。
いつでも帰って来て下さ~いね☆彡
私たちも皆さんからエネルギーをもらい、
『ここにいる今、その時を 』楽しんでいた姿に、とっても元気付けられた一日でした☆
ご来館有難うございました
