花冷えの気節です。黒川はまだまだ寒いですね。
本日も、木版画家倉富敏之さんのstayin alive 『絶滅危惧手展』に
たくさんの皆さんが遠くは海外のマレーシアから、
そして東京や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2c/9956aa376f4dc17fa7e1918896c8adae.jpg)
四国の高知からわざわざお越し頂き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/66/26d302d631f275679fab85c487562c22.jpg)
また常連さんがバイク仲間を連れてツーリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/27/003eb12dacb0b0ba7375ade0d3b510d4.jpg)
はたまた甘木からママチャリで!!!
と多種多様な方々がそれぞれの楽しみ方で♪「異空間に迷ったような…。ここはどこ?!」などなど…。
倉富さん御夫妻と薪ストーブで暖をとりながら、お話が弾み、
『ここに集まる人は、かわりもんが多い(笑)』と談笑♪
初めて会う方も、そうでない方も
自然と輪が出来て、ゆっくりと時を忘れ、素敵に時間が流れておりました♪
お知らせ致します。
4月1日(土)13時30分から
倉富敏之さんによるギャラリートーク「竹とうるしのお話し」を開催致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/5ed8e90531a5e771422fe7e30129c5bd.jpg)
豊かさと便利さを追う私達の暮らし。その暮らしと引換かのように激滅してゆく様々なものごと…。
自ら携わっていた竹工芸と漆塗りの世界を中心に、失われつつある伝統工芸の作業風景や工程、技術、技法、
作品の美しい姿、そして消えゆく日本語の文字や、古くから人の暮らしに使われてきた木々の植物たち。
長年にわたり、それらを慈しむように克明に版木に彫み続ける倉富敏之さん。
どうぞこの機会にstayin alive 『絶滅危惧手展』へ、是非お越し下さい。
本日も、木版画家倉富敏之さんのstayin alive 『絶滅危惧手展』に
たくさんの皆さんが遠くは海外のマレーシアから、
そして東京や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2c/9956aa376f4dc17fa7e1918896c8adae.jpg)
四国の高知からわざわざお越し頂き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/66/26d302d631f275679fab85c487562c22.jpg)
また常連さんがバイク仲間を連れてツーリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/27/003eb12dacb0b0ba7375ade0d3b510d4.jpg)
はたまた甘木からママチャリで!!!
と多種多様な方々がそれぞれの楽しみ方で♪「異空間に迷ったような…。ここはどこ?!」などなど…。
倉富さん御夫妻と薪ストーブで暖をとりながら、お話が弾み、
『ここに集まる人は、かわりもんが多い(笑)』と談笑♪
初めて会う方も、そうでない方も
自然と輪が出来て、ゆっくりと時を忘れ、素敵に時間が流れておりました♪
お知らせ致します。
4月1日(土)13時30分から
倉富敏之さんによるギャラリートーク「竹とうるしのお話し」を開催致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/5ed8e90531a5e771422fe7e30129c5bd.jpg)
豊かさと便利さを追う私達の暮らし。その暮らしと引換かのように激滅してゆく様々なものごと…。
自ら携わっていた竹工芸と漆塗りの世界を中心に、失われつつある伝統工芸の作業風景や工程、技術、技法、
作品の美しい姿、そして消えゆく日本語の文字や、古くから人の暮らしに使われてきた木々の植物たち。
長年にわたり、それらを慈しむように克明に版木に彫み続ける倉富敏之さん。
どうぞこの機会にstayin alive 『絶滅危惧手展』へ、是非お越し下さい。