スタッフよしえです☆
またまたお伝えするのが遅くなっておりますが
9月30日の朝から10月2日の昼過ぎまで、
福岡県春日市から春日野小学校の約120名の5年生と先生方が、
共星の里がある、ここ高木地区の黒川にやってきました!!
我々にとって一大事だった、小学生2泊3日の受け入れ
あれから1ヶ月半が過ぎ、目まぐるしかった日々が
過去の思い出になろうとしているけれど、
準備からのあの重労働の記憶は
今でもしっかりと体に残っています
それはさておき。
そもそもなぜここに来たのかというと。。。
黒川協議会会長の林さんのお孫さんが春日野小に通っており、
お孫さんの黒川での農業のお手伝いの話が先生に届き、
ぜひ他の子どもたちにも農業体験をさせたい!という想いが
先生方の間で広がって行ったそうです。
それに応え、林さんも是非とも受け入れをしたい!と想ったそうで
双方が結び合ったとのこと。
林さんから、地元の農家さんをはじめ、共星の里などなどに
いい形で話を進めていきたいとの想いをぶつけられ、
それならば村をあげて受け入れ態勢をとって
盛り上げようじゃないか!ということになり、
子ども農山漁村交流プロジェクトにのっとって行われました。
ざっくり言うとそうです。
間違いがあったらスミマセン。。。
詳しく知りたい方は、悦子センセーまで。
そんな訳で、不安から感動までの3日間の様子を1日ずつ、
写真をメインにこれまたざっくりとお伝えします。
詳しく掘り下げますと、きっと今月中にも終わらないと思いますので
9月30日の朝。
こんな感じで、子どもたちの中には自分と同じ大きさ程あるんじゃないか?!
と思われるとっても大きなバッグを提げてやってきました。
入村式の様子。
子ども達を前に、地元を代表して林さんがお話しています。
見てお分かりの通り、ちょうどインフルエンザが
流行りだした時期だったもので、マスク姿の子どもばかり!
入村式中にもフラフラする子が続出して、先行きが心配されました
(写ってませんが、隣にもう一梁のテントがあり、この倍の子ども達が居ます!)
式が終わり、宿泊先ごとに荷物の整理をしてから
持参したお弁当の昼食タイム☆
このころには心配も消えるほど元気いっぱい!
食べた後は部屋ごとに荷物を入れ、身支度をし、
早速野菜の収穫へ行った子ども達。
こんな大きなサツマイモを掘ってきていました!
基本的に共星の里は宿泊と食事の受け入れでしたので、
残念ながら収穫の様子は私達には分かりません。。。
これは収穫から帰ってきた子ども達が手を洗っている様子。
普段の手洗い場がバージョンアップして、
一気に何十人も洗えるように水道管を使って改造しました!
うぅ~ん!!なんでも作っちゃう共星の里
その後、民泊班と共星の里泊班の半分に分かれ、
それぞれ夕食の準備へ☆
共星の里では、子ども達が竹を使って炊飯体験をしました。
お米を入れる口をのこぎりで切って開けているところ。
炊く合数により節のサイズを選びます。
そのサイズは企業秘密☆
お米を洗って、口から入れてお水を入れ、ふたをします。
余分な所を落として、炭火に掛けて、炊飯の開始です!
炊き加減も地元の方の長年の勘☆
ふっくらおいしい、ふわっと竹の香りがするご飯が炊き上がります!
その出来上がりを楽しみに、子ども達は近くの温泉へ。。。
温泉から帰ってきた途端に賑やかな声が響き渡り、
今か今かと晩ご飯を待つ子ども達!
共星の里お手製の、がめ煮・子ども達が収穫した野菜の天ぷら・澄まし汁を
おかずに、竹飯を笑顔いっぱいで頬張る姿が、なんとも可愛らしい☆
お腹いっぱいになったところで、ちょっと学習タイム。
ここ黒川は、大昔に「院」があったとされる歴史深いところなのです。
そのお話を地元の方にして頂き、子ども達も真面目モードに!
熱心に静かにお話を聞いてくれました。
さあ、真面目モードに続いて、リラックスモード♪
この日もボランティアでお手伝いしに来て頂いていた
音楽の先生のゆうこさんに急遽ワークショップをしてもらいました!
道具は一つも使わない、誰にでもすぐにその場で参加できる、
「ボディパーカッション」に挑戦!!
4チームに別れ、手拍子でチームごとに違ったリズムを奏でます。
そのリズムを覚えたら、今度は1チームずつ重なり合ってセッション!
4つのリズムがレストラン中に響き渡り、子ども達もノリノリ~♪♪
頭と体を開放した子ども達は、それにしっかりと集中し
ゆうこ先生にググーッと引き込まれてました。
その様子に小学校の先生も感心しておられました~!
その後も子ども達のオリエンテーションは続き、
夜の10時に就寝。Zzz
しかし、先生やスタッフの方々のミーティングは
夜遅くまで続くのでした。。。
そんなこんなで賑やかに1日が終わっていきます。
またまたお伝えするのが遅くなっておりますが
9月30日の朝から10月2日の昼過ぎまで、
福岡県春日市から春日野小学校の約120名の5年生と先生方が、
共星の里がある、ここ高木地区の黒川にやってきました!!
我々にとって一大事だった、小学生2泊3日の受け入れ
あれから1ヶ月半が過ぎ、目まぐるしかった日々が
過去の思い出になろうとしているけれど、
準備からのあの重労働の記憶は
今でもしっかりと体に残っています
それはさておき。
そもそもなぜここに来たのかというと。。。
黒川協議会会長の林さんのお孫さんが春日野小に通っており、
お孫さんの黒川での農業のお手伝いの話が先生に届き、
ぜひ他の子どもたちにも農業体験をさせたい!という想いが
先生方の間で広がって行ったそうです。
それに応え、林さんも是非とも受け入れをしたい!と想ったそうで
双方が結び合ったとのこと。
林さんから、地元の農家さんをはじめ、共星の里などなどに
いい形で話を進めていきたいとの想いをぶつけられ、
それならば村をあげて受け入れ態勢をとって
盛り上げようじゃないか!ということになり、
子ども農山漁村交流プロジェクトにのっとって行われました。
ざっくり言うとそうです。
間違いがあったらスミマセン。。。
詳しく知りたい方は、悦子センセーまで。
そんな訳で、不安から感動までの3日間の様子を1日ずつ、
写真をメインにこれまたざっくりとお伝えします。
詳しく掘り下げますと、きっと今月中にも終わらないと思いますので
9月30日の朝。
こんな感じで、子どもたちの中には自分と同じ大きさ程あるんじゃないか?!
と思われるとっても大きなバッグを提げてやってきました。
入村式の様子。
子ども達を前に、地元を代表して林さんがお話しています。
見てお分かりの通り、ちょうどインフルエンザが
流行りだした時期だったもので、マスク姿の子どもばかり!
入村式中にもフラフラする子が続出して、先行きが心配されました
(写ってませんが、隣にもう一梁のテントがあり、この倍の子ども達が居ます!)
式が終わり、宿泊先ごとに荷物の整理をしてから
持参したお弁当の昼食タイム☆
このころには心配も消えるほど元気いっぱい!
食べた後は部屋ごとに荷物を入れ、身支度をし、
早速野菜の収穫へ行った子ども達。
こんな大きなサツマイモを掘ってきていました!
基本的に共星の里は宿泊と食事の受け入れでしたので、
残念ながら収穫の様子は私達には分かりません。。。
これは収穫から帰ってきた子ども達が手を洗っている様子。
普段の手洗い場がバージョンアップして、
一気に何十人も洗えるように水道管を使って改造しました!
うぅ~ん!!なんでも作っちゃう共星の里
その後、民泊班と共星の里泊班の半分に分かれ、
それぞれ夕食の準備へ☆
共星の里では、子ども達が竹を使って炊飯体験をしました。
お米を入れる口をのこぎりで切って開けているところ。
炊く合数により節のサイズを選びます。
そのサイズは企業秘密☆
お米を洗って、口から入れてお水を入れ、ふたをします。
余分な所を落として、炭火に掛けて、炊飯の開始です!
炊き加減も地元の方の長年の勘☆
ふっくらおいしい、ふわっと竹の香りがするご飯が炊き上がります!
その出来上がりを楽しみに、子ども達は近くの温泉へ。。。
温泉から帰ってきた途端に賑やかな声が響き渡り、
今か今かと晩ご飯を待つ子ども達!
共星の里お手製の、がめ煮・子ども達が収穫した野菜の天ぷら・澄まし汁を
おかずに、竹飯を笑顔いっぱいで頬張る姿が、なんとも可愛らしい☆
お腹いっぱいになったところで、ちょっと学習タイム。
ここ黒川は、大昔に「院」があったとされる歴史深いところなのです。
そのお話を地元の方にして頂き、子ども達も真面目モードに!
熱心に静かにお話を聞いてくれました。
さあ、真面目モードに続いて、リラックスモード♪
この日もボランティアでお手伝いしに来て頂いていた
音楽の先生のゆうこさんに急遽ワークショップをしてもらいました!
道具は一つも使わない、誰にでもすぐにその場で参加できる、
「ボディパーカッション」に挑戦!!
4チームに別れ、手拍子でチームごとに違ったリズムを奏でます。
そのリズムを覚えたら、今度は1チームずつ重なり合ってセッション!
4つのリズムがレストラン中に響き渡り、子ども達もノリノリ~♪♪
頭と体を開放した子ども達は、それにしっかりと集中し
ゆうこ先生にググーッと引き込まれてました。
その様子に小学校の先生も感心しておられました~!
その後も子ども達のオリエンテーションは続き、
夜の10時に就寝。Zzz
しかし、先生やスタッフの方々のミーティングは
夜遅くまで続くのでした。。。
そんなこんなで賑やかに1日が終わっていきます。
2年前の夏の終わり、共星の里は本当に小学校がよみがえったかのように
皆さんの声が響き渡り活気に溢れた3日間でした☆
もう中学生になったんですねー
2年前は体験に参加できなかったのはすごく残念でしたが、
また親御さんたちとでも遊びに来てくださいね
お友達と同じように、豊かな自然と清らかな空気をぜひ感じてほしいです!
ちなみに、梨は7月末から出始めますよ~
インフルで休んでしまいました・・・
同じクラスのひとも入村式中に帰ったらしい
です。友達がはしゃいでる写真を見てうらやましいです。(もう2年ぐらい前のこと)
でも、なしを収穫したりして楽しかったそうです。