
連日の猛暑ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
御盆ですね。赤とんぼが田畑一面すれすれに飛んでおります。
祖母が「ほら、おしょろさまが赤とんぼに乗って帰ってこられよる」と
話してくれた事を想い出します。

先週の高木協議会部会の8月7日の「星を見て音楽とアートにふれる夏の夜」のイベント、
あいにく曇りで星は見えませんでしたが、
平和のともしびに想いをはせ、
今、この時間をみなさんと過ごせることの大切さをナイトミュージアムで感じ、
歌声と共に大変盛り上がって楽しい一夜でした。
ご参加頂いた皆さまから「もっと踊りたかった」というお声出るほど、
みなさん盛り上がっておりました。
ご参加頂いた皆様をはじめ、
出演者のみなさまや関係者の皆さんお疲れさまでした。

そして8月11日の
「終わらない戦後フィリピン残留日本人」の
写真家船尾修氏の Talk showがお陰様で終了しました。

話は フィリピン残留日本人 を撮影取材するに至るまでの
彼のライフ ストーリーに始まり
世界各地を回り 食に関心を持ち 米生産 米を取り巻く歴史的 リサーチ それが
フィリピンの棚田に行き着き …。
そこで出会った 一老婆の話から この写真展へのスイッチが入り
6年間通い続けて
日本ではこの戦後70年に渡りあまり知られていなかった
未だ日本人でありながら 日本国籍のない人々に耳を傾けて
それぞれの人生の一部分 しかも真の姿を
我々に提示してくれたことに心より 感謝する1日でした。
暑い中に 講演会に参加された皆さまに心より御礼申し上げます。
西日本新聞にその様子が掲載されました。

共星の里は13日、14日は通常開館致しております。
写真展は9月4日(日)までとなっております。
是非、この機会に戦争というものの本質に
気づいていただきたいと思います。
皆さまのお越しをお待ち致しております。
御盆ですね。赤とんぼが田畑一面すれすれに飛んでおります。
祖母が「ほら、おしょろさまが赤とんぼに乗って帰ってこられよる」と
話してくれた事を想い出します。

先週の高木協議会部会の8月7日の「星を見て音楽とアートにふれる夏の夜」のイベント、
あいにく曇りで星は見えませんでしたが、
平和のともしびに想いをはせ、
今、この時間をみなさんと過ごせることの大切さをナイトミュージアムで感じ、
歌声と共に大変盛り上がって楽しい一夜でした。
ご参加頂いた皆さまから「もっと踊りたかった」というお声出るほど、
みなさん盛り上がっておりました。
ご参加頂いた皆様をはじめ、
出演者のみなさまや関係者の皆さんお疲れさまでした。

そして8月11日の
「終わらない戦後フィリピン残留日本人」の
写真家船尾修氏の Talk showがお陰様で終了しました。

話は フィリピン残留日本人 を撮影取材するに至るまでの
彼のライフ ストーリーに始まり
世界各地を回り 食に関心を持ち 米生産 米を取り巻く歴史的 リサーチ それが
フィリピンの棚田に行き着き …。
そこで出会った 一老婆の話から この写真展へのスイッチが入り
6年間通い続けて
日本ではこの戦後70年に渡りあまり知られていなかった
未だ日本人でありながら 日本国籍のない人々に耳を傾けて
それぞれの人生の一部分 しかも真の姿を
我々に提示してくれたことに心より 感謝する1日でした。
暑い中に 講演会に参加された皆さまに心より御礼申し上げます。
西日本新聞にその様子が掲載されました。

共星の里は13日、14日は通常開館致しております。
写真展は9月4日(日)までとなっております。
是非、この機会に戦争というものの本質に
気づいていただきたいと思います。
皆さまのお越しをお待ち致しております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます