
このところ台風8号の記事ばかりが続いていたので、そろそろ生き物の記事でもと“らっきょう島”で採卵したのナガサキアゲハをUPしてみました。
なーんて悠長なことを語っているけど・・・・
欲をかいて採卵したものだから後が大変。
と言うもの・・・・
こいつが食べるのはミカンだけでカラスザンショウなど野生種であるミカンの仲間は食べてくれないのでエサの確保が大変なのです。
おまけに、このナガサキアゲハは大型のアゲハチョウだけに幼虫の大きさも然ることながらバカみたいに食うんですよ。
だから・・・
ここに写る大きな晩白柑の葉っぱですらナガサキアゲハの幼虫を乗せると普通のミカンの葉っぱに見えてしまう。
って事で・・・
この量の葉っぱを2日ほどで丸坊主。

いやぁ・・・・
いったい、この餌替えとの戦いは何時まで続くのだろう?
自業自得とは言えども、出きることであればお早く蛹化して欲しい。