
確か5月の頃だっかなぁ・・・・
西表島のヤエヤマカラスを卵から飼育し無事に蛹化した。
が!
その後、ポツポツと成虫が羽化するものの半数以上の蛹が・・・ 寝た。

それも爆睡。
だから、この蛹が何時になったら羽化するものかは、もう誰にも分からない。
しかーし、そんな蛹から突然、ヤエヤマカラスの成虫が羽化してきた。
寝るなら来春まで、ずーっと寝とけばイイのに・・・・
でもって、このヤエヤマカラス続けとばかりに与那国島のシロオビアゲハも・・・ 寝た。

一斉に羽化すると台風など突発的な気象の急変に対応できないことから、ある意味で保険なのかもしれないけれど南に住むアゲハチョウの仲間って良く寝ます。
そして、この悪癖が無いと累代も楽なんだけど、このように虫の知恵って人の尺度では推し測れない部分が多々あるんですよ。