錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

春の足音

2022年02月18日 | 昆虫・植物

与論島と並び鹿児島県の端に位置する沖永良部島から持ち帰ったエラブユリ(永良部百合)。
その歴史は古く明治の時代に英国人貿易商が日本在来種であるのエラブユリに着目し、世界へと向けて輸出したという由緒あるユリ。
そんなエラブユリが冬の寒さに負けることなく、今年も若い葉を広げています。
このところ寒い日が続いていますが春はもう近くまでやってきているみたいですよ。
と、言うか・・・
あと10日もすれば暦は3月へと変わりますかね。
だからじゃないけど、このユリに負けないようにジジイも頑張ろう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が痒〰〰〰い‼

2022年02月18日 | 昆虫・植物
皆さん、おはようございますぅ。
このところ全国的に冷えてるようですねぇ。
そんな日本列島ですが今日の福岡県南部は青空こそ見えてはいるけどベールのような薄雲に覆われてイマイチの天気。
そんな朝ですが・・・・
目が痒〰〰〰い‼


そう、あの忌まわしき杉やヒノキが撒き散らす花粉の季節に突入したみたい。
若い頃は『花粉症ってなに?』って感じで全く影響がなかったのですが、体が老化すると共に我が身も影響を受けるようになりました。
ただ今は半日か長くても1日あれば治まってくれてますが、重症化する人にとっては地獄のような季節でしょうね。
新型コロナに加え杉や檜が出す花粉。
はぁ~
本当に面倒な季節の到来です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする