goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

寒いか?

2024年10月31日 | その他の生き物

毛布に包まり顔だけをだす愛猫。
その名もマメ。
寒いかぁ…
寒いだろうなぁ…
だって現在(11:00am)の気温は18℃だもんなぁ。
おまけにジジイは数日前まで30℃を超える中で生活していたのだから、その寒さはマジで体に堪えますよ。
おーーーい!
猫どもぉ…
湯たんぽ代わりに爺の体を温めておくれ!
でも、その前に…
我は帰宅後初となる温泉へと出かけてくるから留守番を宜しく頼むよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスアオオナガの卵

2024年10月31日 | 昆虫・植物
こんちわー✋
ドタバタで島抜けした爺ちゃんですが、帰宅2日目で何となく疲れを意識しなくなったって感じ…… かな?
で!
今日、ここでのお話は強制採卵中のウスアオオナガウラナミシジミですよ。


そして、その採卵結果から先に言いますと…
産んでます!
卵殻には何の装飾もない饅頭を上から潰したようなノッペリとした卵をね。
ただ、母蝶のサイズからしたら小さいのなんの。
だってネットのように見られる繊維はストッキングですからね。
とは言えイメージがイマイチ。


そこで母蝶の後ろ足と比較をしてみると、それは母蝶の脛節よりも少し大きいくらい。
※指で指し示した黄枠の中心部に卵があります
ただ、この卵はネットに産卵したために確認できたけど、これがタイワンクズの花穂の中に産卵してたら見つけることは先ず難しいでしょうね。
そして!
この卵が有精卵だったと仮定して孵化をしてきたらインゲンマメで飼育を始めるつもりですが、インゲンマメでの飼育は意外と溺死するものが多いんですよね。
それでもお構いなく成長していくクロマダラソテシジミのような強かさがウスアオにもあればイイのですが…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕まずめ狙いで釣りに行ってみた

2024年10月31日 | 釣り(採り)
暦はやがて11月を迎えようする10月の末だというのに石垣島の気温は31~2℃。
だから内地から来た人間にとっては半袖に短パン姿でも何ら問題は無い。
そんな夢のような島でありながら最近は島での釣りに出かけてないよなぁ…
と、言うことで行った!
それも夕まづめを狙って河口域で釣りをしたら上手くすればイセゴイ(ターポン)やらメッキがアタックして来るんじゃないかと期待しつつルアーを飛ばす。
すると投げたルアーが着水すると同時に大きな魚影が飛びついてきた。
しゃ〰〰!!!
こちらも間髪入れずに合わせると竿先に重みが加わり、魚が乗った感触が伝わってきた。
まぁ、オオウナギのパワフルさはないけど、これから先の駆け引きが一番楽しい。


そうヒットしたのは大きなオオクチユゴイ。
して、こいつはスズキの仲間で別名をジャングルパーチと呼ばれるだけあって、引きの強さが楽しめる。
どうですか、このサイズ…
40cmほどの立派なオオクチユゴイっすよ。
台風さえ来なければ後1~2回は出かけられたと思うのですが、これもまた自然が成す事だけに人は抗うことができません。
でもぉ… また何時か島での釣りに出かけたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする