錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

南の島は夏の様相

2024年10月26日 | 放浪雑記

日本の南に位置する沖縄県石垣市における現在(9:25am)の気温は29.5℃。
と、言うか…
昨日(25日)の最高気温は、やがて11月を迎えようとする10月の下旬でありながら31.7℃。
そして今日の予想最高気温は… これまた31℃。
場元福岡では肌寒さすら感じる秋なんだけど、この島は今もって夏が残っている。
だから!
せっかく島へと戻ったのですから、今年最後ともいえる夏のような暑さをを楽しみたいところではあるのですが…
台風21号の接近もあって長居は禁物。
早目に帰る準備でも島しょうネェ~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から島生活

2024年10月26日 | 放浪雑記

今日からって言うか正しく言えば昨日の25日からなんだけど、那覇へと飛ぶ飛行機の遅延した関係で石垣空港へと着いたのは日暮れ時の6時過ぎときたものだから到着後に出来ると事と言えば買い出しくらい。
だから本来の島生活は今日の26日からなんですよね。
いやぁ…
昨日は朝早くから空港へと向かった努力は、いったい何だったんだろう…


と、言うことで今のお外は真っ暗。
おまけに北上している台風の影響でか、ずーーーっと雨が降ってる。
そして予報によると、ここ石垣島の今日は曇り時々雨なんだって…
でもね、そんな予報でも島の何処かでは雨が降っていても、別の何処かでは晴れている。
要するに…
この島の天気は『晴れ時々曇り、ところにより雨が降るでしょう』か『曇り時々雨、ところによっては晴れるでしょう』の2つで事足りるってことですよ。
そんな訳で今日から爺ゃんは島生活。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月25日は民間航空記念日

2024年10月25日 | 雑記(ひまつぶし)

こんにちは✋
今日、10月25日は戦後最初の国内民間航空会社として設立された日本航空が1番機のマーチン202型『もく星』号を就航(東京―大阪―福岡)させたことに因み民間航空記念日に制定されました。
それから日本は飛躍的な発展を遂げ、人の移動だけでなく物流に関しても多くのネットワークを得た。
そのお陰もあって、この爺ちゃんも何か事ある度に利用している。
と、言うことで、その民間航空記念日に…


爺ちゃんも飛んだ!
何処へ?
はい、何時もの南の島へと飛びました。
しかーし、あろうことか台風21号が刻々と接近中。
ん…
爺は『嵐を呼ぶ男』ってかぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採卵レポート

2024年10月24日 | 昆虫・植物
こんばんは✋
本日最初で最後の記事更新となりましたが…
昨日から始めたリュウキュウムラサキことリュウムラとルリモンジャノメの強制採卵のレポートです。
が!
採卵を始めて2日目ということもあって数の方はイマイチ。


それでもルリモンジャノメの方はアレカヤシの葉裏に30卵程を産卵してくれているようです。
ただ…
ルリモンジャノメは未交尾個体であっても良く産卵するのでフタを開けてみるまで…
いや孵化をするまで分からない。
けどぉ…
野外で多くのオスと混飛していたメスなので未交尾の確率は低いと思う。


そして一方のリュウムラはというと…
サツマイモの葉や茎に産卵しているようですが保護色って言うか、卵の色が葉の色に良く似ているものですから実際のところどれだの数を産卵しているのか全く分からない。
でも、後に卵をや孵化した幼虫を回収すると恐ろしい数になることが良くあるので調子こいてると後々痛い目に合うんだなぁ… いやマジで!
あっ、そうそう…
クロアゲハの方は2日が経過するも全く産卵していないので、こちらの産卵は見込めないと思います。

以上、リュウムラとルリジャの採卵レポートでしたぁ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から強制採卵

2024年10月23日 | 昆虫・植物

南の島に突然渡って訃音によって突然帰る。
もう… 勘弁してよぉ!と叫びたいところではあるのですが、人が死ぬタイミグって時や所を選べないので仕方がない。
ただねぇ、諦めが悪いって言うか最後の悪足掻きだけは、しっかりとやってきましたよ。


その一つが👆このルリモンジャノメ。
これまで累代飼育を繰り返してきたにも関わらず… まだやんの?ってね。
けどぉ、このルリモンジャノメだと冬場の飼育ができるからオフシーズンの暇つぶしには最適なんですよ。
そんな訳で先日まで滞在していた石垣島から連れ帰った母蝶を使って今日から強制採卵を開始します。


そして!
こちらは相も変わらずのリュウムラことリュウキュウムラサキ。
今朝からお腹を大きく曲げて産卵を始めてますがクロアゲハの母蝶だけは吹き流しの中で飛び回るものの一向にお腹を曲げようとしないので、もしかすると通夜や葬儀の間に産卵管に卵を詰まらせたのかもしれない。
そんなこんなで、今日から石垣組のチョウを使って強制採卵を開始です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣から急遽福岡へ…✈

2024年10月22日 | 放浪雑記
19日の早朝に秘匿の解除なんて記事を南の島(石垣島)からUPしたていたら…
その日のお昼に福岡の病院から危篤の知らせ。
そして、それから1時間もしないまま訃音の一報が入った。
ここは沖縄、日本の南端… どうする爺さん😱
急いで空港のカウンターへと向かい空席を確認。
すると、あるにはあったが… 
保安検査に余裕がなくて、その場で飛ぶには幾ら何でも無理がある。


そこで翌日の朝一番の便の予約を取った。
が!
その予定時刻は8時5分。
だからチケットの発券を済ませフライトの30分前に保安検査場を通過するには7時前には空港入りしないといけない。
この意味が分かるかなぁ?
そんな時間(6時30分ごろ)に島の中でタクシーなんて拾えない。
と、言うかタクシー会社に電話をかけても誰も出勤していないんですよ。


そんな事を想定し事前に早番のドライバーに予約を入れていたのが功を奏してフライト時間に間に合った。
けど…
搭乗口前や上にUPした空港ロビーの画像には他の乗客は写っていない。
要するに空港内で見かけるのは早出のグランドスタッフのみ…


そんな人気のない早朝の石垣空港から那覇を経由して再び福岡へと向かうのだけど…
那覇発の便が遅延。
こんな時にマジてすかぁ!😱


しかーし、お昼前の11時25分に福岡空港の滑走路へ無事にランディング。
そんな訳で、この後は福岡首都高から九州縦貫へと乗り継いで自宅へと向かった。


いやぁ…
訃音の一報から1日遅れとなったけど葬儀場へ到着。
やっぱ葬儀に喪主がいないとシャレになりませんからねぇ。
でもぉ、これから後が大変なんですよねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在の気温は30.6℃

2024年10月19日 | 放浪雑記

現在の石垣島は雲は多いものの概ね晴れ。
そして時は10時前だというのに気温は30.6℃…
まぁ、昨日の最高気温も31.4℃を記録してたので恐らく今日も32℃近くにまでなると思われる。
そんな中で今日は何処へ行こう?
沖縄県最高峰の於茂登岳を眺めながら☕珈琲を片手にシンキングタイム。
いや、ここは時間がゆっくりと流れる場所だけに、何処へも出かけずお昼過ぎまで寝て過ごすという選択肢もあるんですよねぇ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリオンが寒気を連れてくる

2024年10月19日 | 風景

随分と前のこと…
オリオン座が空に昇るようになると寒さが増すことから『オリオンが寒気を連れてくる』なんて言ってましたが、ここ八重山地方では寒さどころかヘタすればクーラーを点ける。
いや、こんな朝方の時間でありながら、今現在も20℃設定でクーラーを稼働させているんだなぁ。
そんなこんなで現在(2:19 am)の気温は28.5℃で、日中の気温は31℃と予想されいる。
まぁ、こんな夏のような暑さが今なお残る南の島ですが、こちらの気温に体が慣れてれてくると冬の17~8℃でも寒く感じるようになるのだから不思議なものです。👈嘘みたいだけど、これはホントの話

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘匿の解除

2024年10月19日 | 放浪雑記

いやぁ…
福岡南部を拠点とする爺さんが一昨日の17日にスーパームーンとか紫金山・アトラス彗星
の画像をUPするなんて変だと思いませんでしたか?
だって当日の福岡県南部の空は雲に遮られて月どころか彗星なんて無理!無理!
ならば何処にいるの?


その前に…
👆こちらの画像をご覧ください。
これは日付が変わった昨日のお昼過ぎに行われていたヘリによる救助訓練です。
で、そこにある機体記号のJA971Aから分かるかと思いますが、十一管区海上保安本部石垣航空基地のAgustaWestland AW139。
そして、この機の愛称はカンムリワシ。
カンムリワシってなんだぁ?
そんな方のために…


👆こちらを、どうぞ。
これが猛禽類のカンムリワシです。
※昨日のお昼ごろ爺ちゃんの頭上を飛んでました。
ちなみにカンムリワシは日本における特別天然記念物の一つで石垣島や西表島など、八重山諸島のみに生息すると云う日本固有の鳥。


そんなこんなで、福岡空港かせビュィ〰〰ンと飛行機で飛んで、まだ夏が残る日本列島の端っこの島で何時ものアジト生活をやってます。
まぁ、体の事を考えると無茶なんですけど…
やりたいことは、やれるうちにと手術を前に飛んじゃったワケ。
と、言うことで…
これまで行動を秘匿していたのですが、これにて解除。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパームーンなんだけど…

2024年10月18日 | 風景

こんにちは、相も変わらず彷徨い歩いてばかりいるCherry(さくらんぼう)の爺ちゃんです。
ところで昨日は10月の満月、ハンターズムーンでしたね。
皆さんがお住いの地域では見ることができたでしょうか?
そんなこんなでCherryの爺ちゃんも、その月のパワーに少しだけでもあやかろうと四方が見わたせる某展望所まで出かけてきたんですよ。
すると!
日が暮れた暗い中であっても次々と人が訪れ、もう千客万来。
まぁ、何てったって年に一度のスーパームーンだもんね。
と、思いきや…
その月には全てがケツを向け、何かにでも憑かれたかのように西の空を凝視していた。
そう、スーパームーンが目的かと思ったら、そこにいる全員が…


はい!
👆この紫金山・アトラス彗星を拝むのが目的だったんですね。
あのぉ、今宵はスーパームーンなんですけどぉ… 
と、言うことでCherryの爺ちゃんだけが東に西にと忙しい撮影を繰り返してました。
パワーあると云われるスーパームーンを拝み、そして紫金山・アトラス彗星も同時に見た!

次は…

宝くじ売り場にでも駆け込もう!👈冗談ですよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする