ロクマルでいこう、60でGo!

" AS SLOW AS POSSIBLE AND AS FIRST AS NECESSARY "

リンカーン ハイウェイ

2013年01月24日 | EXPEDITION

 LINCOLN HIGHWAY (リンカーン ハイウェイ)とはアメリカ合衆国のニューヨーク州から、カリフォル二ア州まで東西を水平に横断するドライブコースの名称である。正確にはマンハッタンのタイムズスクェアからゴールデンゲートブリッジ(リンカーンパーク、サンフランシスコ)となり、途中13州を跨る事になる。

 

 写真はニューヨークの繁華街タイムズスクェアにある道路標識。

リンカーンハイウェイと記されている。Wiki より。

 

その歴史は渋く古い、設立(認定)は1913年10月31日、

リンカーン大統領にちなんで付けられた名称である。

今年はちょうど100周年目。

記念のツアーも計画されている様です。 by LHA

 

 T型フォードの生産が始まったのが1908年である事を思うと、T型フォードの普及に伴いこの道が確立されたのか、当時のモーターリゼーションの活気、そして人々の行動力は旺盛であった事が伺える。

世の中に車という存在が現れた、そんな時代。

 

 この道は現在の車で走っても最低3日3晩不眠で走らなければならない程の距離なのであるが1910年代の初期の車のスピードは時速19~29キロ、当時では横断には一月以上かかる。車が故障しなけば...の条件で、だが。

 

 

3389マイル(5454キロ)

 僕がロクマル.ハチマルで走ったコースはこれに近い。

実はこんな名称があるなんて今まで知らなかったのだ。(汗)

 

知っていたら、各地のメモリアルを探していただろうなぁ。

 

ニューヨークからサンフランシスコ、北米横断ルートは

リンカーン ハイウェイ

...と呼ぶ!

覚えとこ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする