ロクマルでいこう、60でGo!

" AS SLOW AS POSSIBLE AND AS FIRST AS NECESSARY "

自由を体感するオープンリアドアウィンドウ

2020年11月06日 | 4RUNNER

 25年前の中古車を購入するという事はチャレンジである。1995年型の4ランナーはそもそも消耗や故障の課題を抱えた状態だったので入手時というのはマイナスからのスタートとなる。2週間程メカニックに預けて可能な限り修理と整備を行ってもらった。当初想定してた修理費は軽くオーバーし、修理と整備には当初の予想の3倍程の値段が掛かった。しかし、それでも入手困難なパーツもあり修理の一部を妥協せざるを得ない結果なので、気分的にはやはりマイナスからの使用スタートである。

 1995年型を選んだのは意味(下心)があった。それは僕が暮らすニュージャージー州の自動車に対する法律に1995年までに生産された個人使用の車両は定期的な車両点検(ビークルインスペクション)が免除されるのである。これはクラッシックカーと呼ばれる様な古い車をある程度長期に渡って維持するには非常に有り難い体制なのである。但し、保険代はクラッシックカーとして登録し、限定した年間走行距離に妥協しサインしなければ、他州と比べて、或いは近年の車と比べて保険代は高めなので企み(下心)は見事に外れてしまった。

 ここ数日間はインデアンサマーなのか?11月だというのに日中の気温が20度近くになる暖かい日が続いている。修理から上がった4ランナーの4枚のドアの窓を開けて、更にバックドアのウィンドウを全開にして走ると寒い程に風が流れる。このバックドアのウィンドウが下がるというのが4ランナーの醍醐味なのである。期待外れのインデアンサマーの到来は修理上がりの4ランナーの窓を開けて駆る為に神が計った祝いなのかも知れない。バックドアのウィンドウを下まで下げて、ちょっとうるさいマフラーと年季が篭った錆の浮いたボディーの4ランナーには自由(フリーダム)という表現を体感するのにちょうどいい感がある。これから寒い冬がやってくるが、やはりリアウィンドウの窓は全開にして走りたいと思っている。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする