レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

速報! 2月8日秋葉原で左利きグッズの日記念イベント開催

2009-02-02 | 左利き
2月一発目の左利きニュースです。

表題にもありますように、2月8日(日曜日)東京・秋葉原にて、2月10日「左利きグッズの日」の制定を記念して、下記のようなイベントが開催されます。
ニュースリリース
報道関係様 各位  菊屋浦上商事株式会社 2009/2/1
あのオバマ大統領も“左利き” 『 Yes We Can(感)! 』
~左利きグッズ<体Can(感)>イベント 2/10左利きグッズの日制定記念~
あのオバマ大統領も“左利き”であることは御存知でしょうか? 世界人口の10%以上もいるとされる“左利き” しかし、左利きにとって世の中は厳しい!
ハサミ・カッターなど多くの道具から駅の改札・自動販売機・Yシャツのポケットやデジカメのシャッターまで、実は“左利き”にとって世の中は苦手なものばかりなのである。
そこで“左利き”をマイノリティと言わせないため左利きグッズの日制定を記念し、秋葉原にてイベントを開催。
イベントには今年『左利きの人々』(中経文庫)より発売した著者の渡瀬けん氏や左利きの工作家として活躍する『妄想工作』(廣済堂)著者であり@niftyデイリーポータルZの人気ライター乙幡啓子氏を招き開催。
この機会に多くの方に“左利きグッズ”に触れて頂き、そして意外と多い“左利きの気持ち”を体感して頂ければと思います。

【 イベント開催内容(※予定) 】
  左利きグッズを使用する「Yes We 緩」な運動会!?!
「Yes we 缶」⇒左利きの一番苦手な缶切りを挑戦(福井県オバマ市から頂いた缶詰も登場!)
「Yes we 勘」⇒スープバーにあるオタマを使い おはじき 210g ピッタシ重量当て!
「Yes we 漢」⇒左手で自身の名前をサインせよ 左利き用ボールペンで楽々?、、などを予定
更に左手でしか挑戦できない“カタヌキ”も同時開催! 知らない人には新しい、知っている人には懐かしい “カタヌキ”のキャラクターは左利きの有名スポーツ選手(王貞治・朝青龍ほか)
右利きの挑戦大歓迎! ほとんどの人が初挑戦となるのでおもしろい反応が期待できそうです。
【 イベント開催場所など 】
 2009年2月8日(日) PM2:10スタート~PM5:00まで(※予定)
開催場所:上海問屋 東京都千代田区外神田4-6-7 TEL:03-5209-4070(店長:大島さん)秋葉原店
本件に関する担当連絡先:菊屋浦上商事(株)http://www.kikuya-net.co.jp/
チーフ:浦上裕生(ひろお)TEL:042-754-9211 FAX:042-754-9051

※左利き用グッズの日 (※2/10⇒0210⇒0(レ)2(フ)10(ト)⇒レフト⇒左利き 語呂合わせ)
『左利きグッズを通じて、使いやすさの喜びと楽しさを多くの人に知って頂く記念日』です
日本記念日協会認定(代表:加瀬清志) 当社の左利きグッズコーナー設置10周年を記念して申請

※モノ・マガジン2月特集号にて18年ぶりの“左利き”特集企画が掲載 左利きグッズの日もコラムにて紹介頂きました。
*2009.01.15 速報!『モノ・マガジン』2009年2月2日号左利きグッズ大図鑑
お茶でっせ版新生活版

左利きでもあるオバマ新大統領のキャッチフレーズであった"Yes, We can"をもじった、左利きグッズを体験してもらう、ちょっとおもしろそうな、軽い、お楽しみイベントです。

「ニュースリリース」にもありますように、昨年末の発売以来、売れ行き好調で増刷(3刷)が決まったという、こちらでも取り上げた事のある『左利きの人々』(中経の文庫)の著者・渡瀬けん氏も当日参加されます。

直々に著書を買うチャンスでもあります。

*2008.12.29 左利き本の新刊『左利きの人々』渡瀬けん著
お茶でっせ版新生活版

さらに、@niftyデイリーポータルZの人気ライターで左利きの乙幡啓子氏も、カタヌキを準備して参加とのこと。(こちらも、著書『妄想工作』の販売があります。)

*@nifty:デイリーポータルZ:フェティッシュの火曜日
本の表紙を手作りした~「妄想工作」出版します

普段は、なかなかふれることのできにくいのが、左利きグッズです。
この機会に、左利きグッズに興味のある方、東京近辺の方、当日東京まで出かけられるという方は、参加されてみては?

先着制となっているようですが、見るだけでも楽しいのでは?
ぜひご参加ください。

 ・・・

そういうお前はどうなの?って。

残念!ですが、欠席です。(<結石>はないのですが…。)

飛んで行けたら飛んで行きたいところですが、飛行機も持ってませんし…、跳んで行くにもジャンプ力にも限界があります…。

要するに引きこもりんなもんですから。ご容赦ください。

とにかく、成功を祈っています。

Yes, You Can! あんたらなら、でける!


※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「速報! 2月8日秋葉原で左利きグッズの日記念イベント開催」を転載したものです。

---
「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」
―左利きの人、左利きに興味のある人のためのメールマガジン発行中! 創刊三周年!!
「登録及び解除(配信中止)」は、こちら↓
左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(レフティやすおの左組通信メールマガジン)
「最新号」は、こちら
* 渡瀬けん/著『左利きの人々』中経の文庫(2008.12)「参考サイトその他」欄に掲載されました!(『レフティやすおの本屋』)
* 親野智可等・発行「親力で決まる子供の将来」No913 2007/12/26号で紹介されました! 
*『R25』2007.12.06(No.170)"ランキンレビュー"「右利きが左利きより多いのはなぜ?」で紹介されました! 

◆◆古典の名著・名作を楽しむメルマガ「レフティやすおの楽しい読書」毎月発行!
「登録及び解除(配信中止)」は、こちら「レフティやすおの楽しい読書」まぐまぐ!のページ
「最新号」は、こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする