先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第315号の告知です。
・・・
●第315号(No.315) 2012/6/2「レフティ・グッズ・プロジェクト<左手・左利き用品を考える>第5回」は、
<左手・左利き用品を考える>「レフティ・グッズ・プロジェクト」の第5回「左手でも切りやすいハサミ」とは?<5>「左利きの鋏の選び方」を考える・中編です。
前回に引き続き、ある刃物屋さんの「左手用鋏(ハサミ)、左利きと鋏」というサイトの記事についての考察です。
簡単に言いますと、
左利きの子供も右手でハサミを使わせろ、
なぜならハサミを使うのはそんなに難しくないから、
と。
ところが私の思いますに、これは利き手とそうでない方の手の使い方、役割分担の意味を理解されていない発言ではないのか、という疑問です。
詳細は本誌で。
*本誌で取り上げた本:
・『脳を探検する』久保田競(講談社 1998/03)
・『脳力を手で伸ばす』久保田競(PHP文庫 2010/6/1)
―どちらの本でも、両手の使い分けについてやさしく書かれています。
--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左利きの鋏の選び方を考える・中編~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii315号」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
・・・
●第315号(No.315) 2012/6/2「レフティ・グッズ・プロジェクト<左手・左利き用品を考える>第5回」は、
<左手・左利き用品を考える>「レフティ・グッズ・プロジェクト」の第5回「左手でも切りやすいハサミ」とは?<5>「左利きの鋏の選び方」を考える・中編です。
前回に引き続き、ある刃物屋さんの「左手用鋏(ハサミ)、左利きと鋏」というサイトの記事についての考察です。
簡単に言いますと、
左利きの子供も右手でハサミを使わせろ、
なぜならハサミを使うのはそんなに難しくないから、
と。
ところが私の思いますに、これは利き手とそうでない方の手の使い方、役割分担の意味を理解されていない発言ではないのか、という疑問です。
詳細は本誌で。
*本誌で取り上げた本:
・『脳を探検する』久保田競(講談社 1998/03)
・『脳力を手で伸ばす』久保田競(PHP文庫 2010/6/1)
―どちらの本でも、両手の使い分けについてやさしく書かれています。
--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左利きの鋏の選び方を考える・中編~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii315号」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--