レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

私の読書論114-私の年間ベスト2018(前編)リアル系

2018-12-31 | 本・読書
―第238号「レフティやすおの楽しい読書」別冊 編集後記

★古典から始める レフティやすおの楽しい読書★
2018(平成30)年12月31日号(No.238)-181231-
「私の読書論114-私の年間ベスト2018(前編)リアル系」


------------------------------------------------------------
(目次)
 ●今年の傾向
 ●(1)メルマガ用のお勉強本―古代中国思想、読書関連
 ●(2)その他の古典系のお勉強本
 ●(3)小説や左利き本等著作のためのお勉強本
 ●(4)個人的な趣味、仏教や空海・弘法大師に関する本
 ●私の2018年〈リアル系〉ベスト3ぐらい
 ●ニーチェ『ツァラトゥストラ』
 ●私の今年2018年〈リアル系〉ベスト1
------------------------------------------------------------

本誌は、「私の読書論114-私の年間ベスト2018(前編)リアル系」と題して、今年読んだ本の中から私のおススメを紹介する、という毎年恒例の企画です。

(前編)は「リアル系」の本から。
私のベスト3ぐらいは、下の参照欄に紹介している本たちです。
「どなたにもお読みいただけるように」と配慮したつもりはないのですけれど、小著(百数十ページの本)が三冊もありますね。

本誌本文以外に特にこれという一言はありませんが、『墨子』の兼愛・非攻の思想は、現代にこそ有用な思想ではないか、という気がします。
「自分を愛するように分けへだてなく人を愛する」という兼愛、「他国は侵略しないが、強国の侵略には小国といえども断固防備を固めて国民一丸となって守り抜く」という非攻。

近代以降、中国では「科聖」と呼ばれるようになったという墨子ですが、いまこそ、彼の思想の書『墨子』に目を通すべきではないでしょうか。

さて、私の今年のベスト1はなんだったのでしょうか?

(画像:『ツァラトゥストラ』上巻『墨子』2点)

 ・・・

では、詳細は本誌で!

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『(古典から始める)レフティやすおの楽しい読書』

*参照:
『ツァラトゥストラ(上下)』ニーチェ 丘沢静也訳 光文社古典新訳文庫 2010.11、2011.1
―哲学書とされますが、文学書とも言えます。そのようにも読める親しめる翻訳。

『墨子』草野友子/著 角川ソフィア文庫 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典 2018/9/22
―テーマ別に再編集した初心者向け入門書。出土文献等の最新の情報を追加。

『語るボルヘス――書物・不死性・時間ほか』岩波文庫 2017.10
―南米ラテン文学の代表的作家の大学での講義録。小著ですが、深い。読書や本についての「書物」。私の好きな作家ポーについての「探偵小説」他。

『自分のことがわかる本――ポジティブ・アプローチで描く未来』 安部博枝/著 岩波ジュニア新書 2017.9
―まわりの人は気付いているのに、自分では気付いていないもう一人の自分を知り、ポジティブに未来を切り開こう、という本。いくつになっても未来(明日)はあるものです。

--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
私の読書論114-私の年間ベスト2018(前編)リアル系
--
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私の読書論113-言葉のちから... | トップ | あけましておめでとうござい... »
最新の画像もっと見る

本・読書」カテゴリの最新記事