第479夜 究極のボウズ

2008-03-15 16:54:53 | サーフ
2008.3.15(土)

場所:第2埠頭東側
時間:06:30~14:00
天候:快晴
風 :南風
月齢:7.4
潮 :小潮 満潮08:44潮位168cm 干潮13:28潮位204cm
狙い目:カレイ、アイナメ
釣り方:サーフ
餌 :ゴカイ、ホンムシ
釣果:ボウズ
ギャラリー:釣友T他

な~んも釣れなかった。

今日はどうなっていたんだろう。魚は大移動でもしたのか。

朝一番に釣場に行くと誰も居なくて場所取りには成功したものの、台船が着いていて右方向へのサーフは出来なかった。今までは、右方向しかカレイが釣れなかったので、台船が着いているとすぐ場所替えしたものだが、それでも先週は前方、左手でもカレイが釣れたので、今朝は別に気にもせずそのままやって見た。

ところがだ、なーんも釣れなかった。ボウズと言っても、本命は釣れなくても大概何がしかの釣果はあるものだが、本当にな~んにもである。これぞ究極のボウズである。釣れたのは五つ星(ヒトデ)ばかりである。おまけにクラゲまで発生していて、クラゲの足がラインに付着して、ヌルヌルを取り除くのに苦労した。

朝まずめにサーフし終わってから、ワンカップの日本酒を1本飲んでいる所に、堤防先端の角でチヌをやらせてくれと若いしが来た。彼は最近チヌの団子釣りに嵌っているとのことで、撒餌を練っては団子を作り、その団子で餌の付いた針を包んでは投げていた。チヌは撒餌で寄せて釣るのだが、最近ここでチヌをやっているのを見ていない。

8時30分頃まで車の中から竿先を眺めていたが、あたりは無いし酔いも手伝ってついウトウトしてそのまま眠っていた。若いしが私のラインに彼の仕掛けが撒きついたと言って来たので目が覚めたが、もう10時を回っていた。その若いしも全くあたりが無いので場所替えすると言って帰る。

11時過ぎに釣友Tが来て私の竿で遊んでいたが、こちらも全くあたりが無いので1時間くらいで帰って行った。この時点で私も全くやる気を無くしていた。ただ惰性で竿を出しているだけで、14時までは何とか粘ったがこれが限界だった。さっさと竿を仕舞い込んで納竿。今日も餌が大量に余ってしまった。明日もやってみようかしら。

今日の暦
・菜虫蝶と化す。(72候)
・涅槃会、仏教の祖、釈迦が亡くなったとされる釈迦入滅の日。
・万国博デー、1970年(S45)日本万国博覧会(大阪万博)が大阪府吹田市千里丘陵で一般入場が開始された。
・オリーブの日、小豆島で実施。
・靴の日、1870年(M3)佐倉藩士西村勝三により東京築地入舟町で伊勢勝製靴工場が開設。1932年(S7)に日本靴連盟が制定。
・世界消費者権利デー、消費者運動の統一行動日で1983年(S58)から始まる。90カ国215消費者団体が参加。ケネディ大統領が「消費者には権利がある」と一般教書で発表したことによる。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする