山で鍛える

修行・訓練・山行の記録用

道の駅猪苗代 『猪屋』のソフトクリーム

2017-10-22 19:41:27 | 旅行・お出かけ

もうなんだかお前はソフトクリームAチームか?
と言われても仕方のないくらい、大人のくせしてソフトクリームばかり食べております。
ええ。


ここの道の駅、田舎にあるのに様々なところが機械化されてて、笑っちゃいました。
日本の近未来のようなとこでした。


免許センターとか警察署みたい。
食券持ってぷらぷらしてたら、アナウンスでも呼ばれ、このように掲示板でも表示されます。

珍しくMIX(バニラとブルーベリーの)を頼みました。
この組み合わせ、ちょっとヤバかったです。
食感やサッパリ感含めて100点ですね。

この日に泊まる宿の夕食前に食べるツマミを買ったのですが、レジも支払いは自動です。
このタイプは東京でも見た事ない。
でも同じ自動なら、自分でレジ打ちも出来るSEIYUタイプの方が便利で先進的ですけどね。

道の駅って楽しいですよね。


小平潟天満宮、猪苗代湖天神浜

2017-10-22 11:30:18 | 旅行・お出かけ



猪苗代湖の北岸にある小平潟天満宮を参拝しました。


天神浜で軽く散歩しました。




夏は賑やかなんだろうね。

おいおい、今登って来た磐梯山が湖越しにカッコよく鎮座してるじゃないのー。






ここ猪苗代湖は、周遊道路も岸からだいぶ離れてるし、全然一周してないし、太古の姿もまんま残ってる感じがして綺麗でした。
俺は海岸線、河川岸、湖岸などは埋め立てたり護岸工事せずに極力自然なままの姿に惹かれます。
(例えば北海道の多くの川とかね。)
そう言った意味ですごく素敵な湖だと思いました。

安達太良山攻略戦 3

2017-10-22 11:25:41 | 修行・訓練

風が強いからものすごいスピードで雲が流れて、少し視界が開けたりもします。










下山開始します。










鉄山方面に歩きます。
荒々しい原始的な稜線です。
八ヶ岳の赤岳とかみたい。








ここはなんだろ?ピークがあり人々が写真撮影してました。名もなきピークかな。
そしてこのピークの手前左手が、


沼ノ平爆裂火口。ガスで手前の方しか見えませんね。


右手のくろがね小屋方面に下って行きます。












このルートも紅葉が美しいです。












左手の斜面。














くろがね小屋到着。
ここ、温泉が良いみたいですよねー。
でも登山途中では入る気しないよね(^^;)


くろがね小屋からはほぼ平坦な道が長く続きます。


安達太良山山頂方面。




軽貨物(四駆)が通れるように道が拡張してあり、風情はありません。


最後は旧道(樹林帯)のクネクネ道を結構下りながら駐車場に向かいます。


目印となる烏川橋に到着。


最近相棒はこいつばかり。メレル プロテラスポーツ。軽量だし靴紐は解けないしで最高です。
デメリットは防水ではないのと上と横のガードが弱いから衝撃があると痛いってとこですかね。


スキー場に到着しました。


うさぎのポスターの方が遥かに深く悲しいぞ。


お前ナニモンだ?銀河鉄道の車掌意識してない?


1120駐車場に戻りました。


総評です。
安達太良山に直登してくろがね小屋経由で下山するこのコースですが、登り1時間40分、休憩10分、下り1時間半の計3時間20分の登山でした。
標高差も大したことないないし、急登もほとんどないから、初心者向けのコースですね。
それにしてもとにかく紅葉が美しかったです。
一言で良い山ですね。これは近県の人には一番人気でしょう。
このくらいのなだらかさだと、雪山登山も出来そうな感じです。
これにて福島遠征の終了です。
福島良いとこまた来ようね!



実録 六角鍛錬棒

2017-10-22 11:21:26 | 修行・訓練




〜以下商品説明より抜粋〜
明治・大正に名をはせた剣術家・柔術家が五体を堅強に練り上げる為に使用したとされる六角鉄棒。
持つだけでも重みが全身に伝わる重量4kgの鉄棒は、通常のダンベル運動とは異なり肉体を鍛えると同時に、精神もでも深く研ぎ澄ますかのごとく。
激動の時代を己の肉体だけを頼りに戦った男達の鍛錬法こそ、鋼のような筋肉を手に入れるための最速キップといえるでしょう。

八ヶ岳SA

2017-10-21 06:30:31 | 旅行・お出かけ

こじんまりしてる割にはなんだか楽しいとこでした。

信玄ソフトの幟が立ち並ぶヘブン。




はひぃ、はひぃ。

ソフトクリームになっても信玄餅は綺麗に食べれません(笑)
きな粉だらけでまるで子どもみたいな惨状に。

そしてこれ、きな粉がソフトクリームのサッパリ感を殺してしまい文字通り粉っぽくなるので、正直あまり合わないなと思いました。
※ソフトクリーム評論家として嘘はつけません。
言うまでもなくソフトクリームと黒蜜は相性良し。ソフトクリームと白玉(きな粉なし)はびっくりドンキーの珈琲パフェで証明されているように箸休めに相性良しです。
やはりきな粉が要らないね(^^;)
もし信玄ソフトととして完璧を目指すなら、きな粉の味も必須なんでしょうから、きな粉シロップを開発すべきです。
ソフトクリームと白玉にきな粉シロップと黒蜜がダラダラとかかる神。想像してみて下さい。

基本となるバニラソフトクリームのレベルはかなり高い事が分かりました。

滞在中八ヶ岳牛乳は何回飲んだことか。
ビン牛乳見ると懐かしさもあり買っちゃいません?
ここではコーヒー牛乳を一気飲みです。
美味し!

倉戸山・鷹ノ巣山攻略戦 3

2017-10-21 01:31:31 | 修行・訓練

雲取山方面。

日原の方からは通行出来ないのかな。
あのキツイコース、またいつか鍛えられたいな。


ここ鷹ノ巣山山頂は東京都から富士山が良く見えるポイントの一つです。





1410下山開始です。


水根に向けて下ります。





この水根のルートは七ツ石山に登った時に歩いています。
一度歩くと道って覚えちゃうから不思議ですよね。


1600水根バス停到着。


トンネル通ろうかと思ったけど、歩道がほとんどないし、車びゅんびゅんなんでやめました(^^;)

多摩湖沿に駐車場まで歩きます。




1610愛車ハリアーの元に到着しました。


総評です。
今回は登り3時間40分(休憩10分含む)、休憩10分、下り2時間の計5時間50分の山行でした。
鷹ノ巣山は【1.日原から直登×2回】【2.水根から六ツ石山経由で】【3.倉戸から倉戸山経由で】の計4回登っています。
どれも急登でキツイコースだと思います。
ゆえに冬の訓練登山に最適です。
個人的には奥多摩三大急登に数えられる日原から登り上げるドMコースが大好きですね。
キツイ分、達成感と鍛えられてる感を感じる事が出来るからです。後は苦しい樹林帯が99%続いて、開けた山頂にいきなりドーンって出るってのが最高です。あれ?日原からのコースの話になってますね(^^;)
この倉戸からのコースは変化のない樹林帯歩きなので歩いててあんまり面白くはなかったです。特に倉戸山の前後あたりがそう感じました。
野生のキツネを生まれて初めて見れたのは嬉しかったですけどね。
どこから登るにせよ、いつか鷹ノ巣山経由で雲取山まで縦走してみたいですね。
奥多摩のロマンですよ。
奥多摩には次回は雪が積もったら雪中行軍に来たいです。川苔山、この鷹ノ巣山あたりが冬山の訓練になりそうですね。

安達太良山攻略戦 2

2017-10-20 21:31:39 | 修行・訓練

安達太良山と言えばこれこれ!
「この上の空が本当の空です」
しかし、灰色やがな!


また新たなる分隊に吸収されました。
自衛隊も最後まで登山道歩くのか(笑)?


分隊を抜いたら、また別の登山者で詰まってしまいました。




道もほぼフラットになり紅葉が綺麗になって来ました。この木道の区間は歩きながら一休み出来ました。




空は曇りですが、紅葉が良い感じなんで癒されます。

また新たな分隊発見。


さすが迷彩服。写真だと分かりづらいですね。


この分隊も抜き去り、1人頂上を目指します。





山頂の岩(乳首)がハッキリと見えます。

























鉄山、箕輪山方面。


来た方を振り返ります。

ここでです。この時点でまでは曇ってはいたけど、ずっと山頂(乳首)が見えていました。
乳首で写真撮ってる人まで見えていたのです。
もうあと5分というところ。
ここで、強風で雲が流れ急にガスりだしたのです。

後は乳首に登るだけですが、ガスが…






0940安達太良山登頂です!スタートから1時間40分、自衛隊3個分隊を抜き去っての登頂です。
推定風速20m、体感温度−5℃。
息が出来なくて死ぬかと思いました(笑)

つづく

草津白根山攻略戦

2017-10-20 05:10:13 | 修行・訓練
【草津白根山】
標高 :2,171m(本白根山) ☆日本百名山
メンバー :単独
天気 :晴れ時々曇り
駐車場/登山口:白根火山→湯釜展望台→白根火山→逢ノ峰→山頂駅→探勝歩道最高点→鏡池→山頂駅→逢ノ峰→白根火山 ※周回コース
標高差 :610m(累積標高差)
距離:約9km

四阿山・根子岳攻略が予想より早く終わったこと、翌日からまた雨降りになること、そして折角嬬恋村の隣町まで来てること、以上の理由で登山口までの移動時間がかからなければ、草津白根山も行けるのかなと考えナビをセットしてみると、菅平牧場からは1時間半程度の移動時間で、13時くらいからは草津白根山を登り始めれそうでした。
そうすれば遅くとも16時には下山出来るなと思い、急遽草津白根山攻略戦(とは言えトレッキング程度ですが)を企画、実行しました。


白根火山有料駐車場(500円)。
ここまで来るのに有料道路やら経由し山道クネクネで遠かったです。


1250まずは有名な湯釜を見るため、湯釜展望台まで歩きます。


今は白根山の登山、湯釜のお鉢回りは規制されており、この一つのルートでしか湯釜を見学出来ません。




このミルキーブルーは鉄のイオンと硫黄成分が反応してのものみたいです。


それにしてもラッキーだったのは、この湯釜も2014年から2017年6月初旬まで入山規制(立入禁止)されていたようで、めでたく3年ぶりに規制が緩和されたから拝めた訳です。


一旦レストハウスに戻り、トイレに寄ってから手ぶらにて目の前の逢ノ峰からのスタートです。

標高差105mの登りですが、なんせ四阿山・根子岳攻略戦後なので、結構足がピキピキしてました(笑)


山腹から白根山を望みます。



この東屋が逢ノ峰の山頂です。


柵に小さな板で逢ノ峰って書いてありますねー。
2,110mです。


ここから90m下ります。



スキー場が見えて来ました。


スキー場の脇に本白根山登山口と道標がありましたが、最初コレが分からず、スキー場周辺の道路をウロついて10分くらいロスしました。




しばらくは100〜150近く登ります。

ものすごくクマが出そうな雰囲気でした。





ロープウェイで来て歩いている人も居ます。


本白根山山一帯に出ました。


探勝歩道を反時計回りに進む周回コースです。


本白根山展望台所を望む。

さっき湯釜を見てた多くの人たちも、少し足を延ばして本白根山探勝歩道を歩くだけで、もっと草津白根山の山の魅力を深くゆっくりと感じることが出来るのにと思ってしまいます。
弾丸ツアーのような表面(メインポイント)だけ見る観光って、なんか今の時代は違うんじゃないと思っちゃうんですよねー。
まあ人それぞれだから人のことはいいか。





ここも高山植物か咲き乱れる夏に来るのがベストでしょうね。








1410遊歩道最高地点に。
と言うのも本白根山(及び三角点)は火山ガスの影響で立入禁止なので、残念ながらそのピークには立つことが出来ないのです。
ここと、後で行く本白根山展望所を踏んで、草津白根山(本白根山)を攻略したと考えるしかないのです。



本白根山一帯。
この最高地点で折り返します。




展望所へ。



ここに日本百名山の標識がありました。


手ぶらで来ちゃって喉がカラカラです。
やはりこんな程度でも水くらいは持って来ないとダメですね。


行きとは反対側から火口を望みます。




鏡池。
面倒なので降りずにスルーしました。




ロープウェイ山頂駅が見えて来ました。


別にまた登らなくても迂回ルートもあったのですが、最後の運動だと思い再度逢ノ峰を登りました。



最後は下って、

1510レストハウスに戻って来ました。


即行で白根cafeに突入し、

バニラソフトクリームをペロリ。
これは過去の五指に入る美味さでしたね。
シャリシャリでほとんどソフトシャーベット。
どうせなら名物をいっておきたいとこですが、湯がまソフトはクマザサ入りって書いてあって、クマザサシャンプーとか使って獣臭くなったことがあったので、クマザサに対しての猜疑心によりスルーさせて頂きました。


総評です。
私が歩いたコースは登山と言うより完全にトレッキングです。本を参考にしたコースで2時間20分で約9kmを歩きました。
しかしアップダウンもあり累積標高差610mですから結構運動にはなるし、もちろんこの草津白根山の高山植物の美しさや、活火山のむき出しの荒々しさを堪能出来ます。
高速でのアプローチが悪いこの草津白根山に、平日にこれだけの観光客が居る(95%は白根山と湯釜のみ観光)のには大変驚きました。それこそ老若男女バランス良く、そして外国人もたくさんでした。
ここって大人気スポットなの笑?
そして帰りは渋川伊香保ICまでもかなり遠かったです。もう二度と来たくないくらいのアプローチの悪さです。草津温泉に泊まることも考えましたが、迷った挙句日帰りにしました。

八ヶ岳ロイヤルホテルにて

2017-10-20 00:29:02 | 旅行・お出かけ
温泉にもガッツリ入った後の夕食までの時間、腹ペコMAXでのリラックスタイムの始まりです。

ホテル近くのスーパーで買った栗の甘露煮。
※甘すぎ


同じくスパゲティサラダ。
※茹ですぎ

別に全然美味しくなかったんだけど笑、
これはこれで楽しいもんでね。
こんなのを肴にちびちびやりながら2時間、3時間と飲み続けるのです。

飲みながらこの日の山行を振り返ったり、翌日の山行の確認をしたりします。

登山遠征における
至福の時間ですね。

四阿山・根子岳攻略戦 2

2017-10-19 21:07:49 | 修行・訓練

根子岳に向けてまずは分岐まで下ります。




何度見ても綺麗な山ですねー。
ここでさっきの分岐から、引くくらい下ります。
写真は撮ってませんが、若干薄暗い樹林帯を相当下りました。


下り切る手前、ようやく景色が開けました。


完全に鞍部に着きました。
ここから登り返しです。


登りも緩やかだし、楽しい登山です。
そして10時近くなりだいぶ暖かくなって来ました。更に快適指数UPです。


登って来た鞍部を振り返ります。すごい笹原ですよね。

これは先ほど攻略した四阿山。どれだけ下りて登り返してるか分かるでしょ?
双頭の山なんでこういう縦走になります。




荒々しい岩稜帯もあり、美しい笹原や高原植物とのコントラストが素晴らしい山です。


もうちょいです。


登って来た方を振り返ります。四阿山がもうあんなに遠くに。




大きい岩場に出ますが、ルートは岩場に登らず巻いて行きます。



進行方向左斜面。崩れたような地形です。



左斜面は吸い込まれそうで少し注意が必要です。


そして1025根子岳も登頂です。
スタートからは2時間55分ですね。累積標高差は1,000m程度しか登ってませんが、距離が結構長かったので3時間近くかかってしまいます。


にゃんこ岳は花の百名山なんですよ。


鐘がありました。

四阿山。

雲の上の住人です。


カロリー補給。

山頂は結構広いです。食事したりゆっくりするなら四阿山より根子岳ですね。

1030雲の上から下山開始。

ザレてて滑るので注意が必要です。

ビーグル犬連れて登山してる女性がいました!うちのコタローよりキリッとしてますね。


ダケカンバ林に入ります。
根子岳から菅平牧場までの下りは距離も2.6kmと短く一直線に下りるのでとっても楽です。


東屋が見えて来ました。
朝方と比べると雲がかなり増えて来ました。


牧場が見えるとこまで下りて来ました。

1110下山完了です。



牧場ですよ。牛乳飲まないと。
冷たい牛乳を一気飲みです。
味は濃いけどサラッと飲めて美味かった。

牧場のソフトクリームって幟が立ってて、あのスジャータのように冷凍庫から取り出したアイスカップをマシーンに乗せて、ソフトクリーム風にアイスを抽出するという非常にショックなソフトクリームもどきでした(ノ_<)

が、味はまあまあ美味かった(笑)!
この牧場で作ったアイスをソフトクリーム風で出してるのかな?
コンビニやスジャータのようにセントラルキッチン方式じゃないアイスなのかな。
でもやはり食感がアイスを柔らかくした感じだからソフトクリームとは違うんですよ。




総評です。
登り(根子岳まで)2時間55分、昼休憩5分、下り40分の計3時間40分の登山でした。
四阿山も根子岳も違った魅力で美しく素晴らしい山でした。急登区間がほとんどないので、気持ち良く山を楽しみながら登れるコースです。
例えば日本百名山のピークハントに拘る余り、四阿山のピストンだけにとどめることは実に貧相で勿体ないと思います。この山は四阿山と根子岳を縦走してこそ魅力が増すと感じました。
(皇海山と鋸山を思い出しました。)
時計回りでも反時計回りでも同じような負荷だと思いますが、反時計回りコースの方が下りが楽で良いとは思います。
コース全般初心者向けではありますが、距離は10km弱、累積標高差も1,000m弱ありますので最低限の体力は必要とされます。
根子岳は花の百名山だけあって、高山植物が咲き誇る夏に来たら、今回の数倍は美しいのでしょうね。
2日天気が良ければ真田の里に泊まる計画でしたが、今回は残念ながら日帰り登山となりました。



四阿山・根子岳攻略戦 1

2017-10-19 20:13:04 | 修行・訓練
【四阿山】
標高 :2,354m(四阿山)・2,207m(根子岳)
☆日本百名山
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:菅平牧場→四阿山→根子岳→菅平牧場 ※周回コース
標高差 :957m(累積標高差)
距離:約9.4km

今回は秋雨の間隙を突いてたった1日の晴れ間に日帰りで長野(及び群馬)に行って来ました。

真田の里上田市にある菅平牧場登山口。
この写真、駐車場の目と鼻の先。
マジで牧場そのものなの(笑)


朝早い場合は管理人が居ないので、帰りに駐車料金200円払うシステムです。


今回は時計回りコースで、まずは四阿山を、そして根子岳を攻略して菅平牧場に戻る予定です。
0730スタートです。


スゲー寒いっす。結構完全防備ですが、スゲー寒いっす。




しばらくは牧場沿いに進んで行きます。


真田の里も紅葉が綺麗です。


四阿山までは4.3km。その内早くも0.8kmを歩きましたが、道が楽なせいで寒さが収まりません。


このコースは基本的にこんな感じの笹原を進んで行く感じです。


振り返り撮影。天気に恵まれて昨日までの雨が嘘のようです。


30分も歩いたら汗だくで、フリースを脱ぎ捨ててました。
逆に暑くて死にそう(笑)
さすが俺。
寒い中、ここまで汗かいて登ってる人見た事ないもんね。
ただ、角度的に陽が当たらない左手の先は冷えてました。
太陽の働きって生物にとってとてつもなく大きいですよね。








根子岳を望みます。良い山っぽくて後で行くのが楽しみです。



あと2.1kmに。このくらいの距離になると、あと30分〜45分だけかという感覚になります。




アルプスの山々もよく見えます。


登って来た方を振り返ります。


にゃんこ岳も撮っておきます。




山頂が見えて来ました。



進行方向右斜面。色付いた高山植物が綺麗です。

中四阿に到着。


山頂には雲一つないですね。早く登りたい。









根子岳と四阿山の分岐に到着です。

四阿山の北斜面側には樹氷が見えるね。

ここまでキツイ急登区間がほとんどなく、助かります。




流石に稜線歩きになると寒いではあります。


木段が出て来ました。




浅間山。





0925四阿山登頂です。スタートからは1時間55分かかりました。




毎度の事ですが会社の人や、家族のことをお祈りします。


風がそんなにないから助かりましたが、この好天でももう10月下旬なので、風が強かったら寒くて長居出来ないでしょう。

東西に長い頂上です。

浅間山と向かい合ってます。




これから行く根子岳。
綺麗な山ですね。




登って来た方角。






5分ほど休憩して0930根子岳に向け出発しました。

つづく







青森、会津のリンゴジュース

2017-10-19 10:03:02 | 旅行・お出かけ

あいづリンゴジュース

青森のおもてなし


黄色い林檎


希望の雫

山行してて思いますが、東北を始め、長野、群馬など日本はリンゴ王国ですな。
もちろん中でも青森が一番代表的でしょうけど。
そんでこれらジュースですが、やはりクオリティーが高くて美味しいです。全て一気飲みでした。
でも良いリンゴすぎて、酸味に欠けて甘すぎますけどね(笑)
ジュースにするのはもっと蜜がないのやクズリンゴみたいな方(ミニッツメイド)が逆に良いってのもあるのかもね。

みちのく深沢温泉

2017-10-19 00:02:21 | 旅行・お出かけ
観光化され混み合っている酸ヶ湯温泉を尻目に、ひっそりと入れる温泉を近くに探していました。

銅像茶屋から八甲田温泉に向かう手前にあった温泉です。
道を進行方向左手に入ると砂利道になり、しばらく進むと左にあります。

すごい入り辛い雰囲気です(^^;)

勇気を出していざ入って行ったら気さくなおばちゃんがいて、シャンプーやボディーソープは置いてあるのを持って風呂に行きなさいとのことでした。

浴室に入ると地元のおじさん&おじいさんが4人くらい居て(観光客は皆無)、パイプから凄い勢いで鉄臭い温泉が内湯に注がれていました。蛇口から出るお湯も温泉で、熱めの湯でした。
※唯一冷たい水が出る蛇口もあり。
1番の難点はシャワーがないので、この熱い蛇口のお湯を桶に入れて(冷たいのが出る蛇口の混ぜたりして)、何度も頭や体を流さなければいけないことです。
シャワーの有難さが身に沁みました。西洋文化万歳!です。
内風呂は熱めですが、露天風呂はぬるめで気持ち良く長湯出来ます。
ただし女性は要注意。露天の仕切りが全然完璧じゃないので、入る場所によっては男性の方から(ってかお互い)見えます。
泉質は相当良いですね。肌が潤い、しっとりサラサラになりました。成分が強いのでしょう。肌が弱い人は合わなそうな気がします。
綺麗な施設を望む方には全くお勧めできませんが、泉質重視だったり、露天風呂が好きな人向きです。
あと、店内、脱衣所、風呂場と全て清潔感はかなり弱いです。管理者が人は良いもののズボラらしく、清掃は全く行き届いていません。

俺は男なんで、こんな気取らないのもたまには好きなんですけどね。

筑波山攻略戦

2017-10-18 21:14:52 | 修行・訓練
今年の1月4日に行った山行記事です。

【筑波山】
標高 :871m(女体山)・877m(男体山)
☆日本百名山
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:筑波神社→男体山→御幸ヶ原→女体山→筑波神社 ※登り御幸ヶ原コース、下り白雲橋コース
標高差 :610m(累積標高差)
距離:約5.65km


初詣で混んでおりやして、車は大渋滞。
仕方なく神社まで距離はありますが市営筑波山第3駐車場に停めて、神社(登山口)まで歩いて行きました。
ここで野生のヤマドリが見れたので結果オーライでラッキーでした。






筑波山神社鳥居。


神社までも少し距離があるので、ウォーミングアップになりました。


屋台とかヤバいっすね。食いまくりたい…。
ギギギッ!
登山する気が一瞬0になりました。









さあ登山開始です!




筑波山は3回目ですが毎回思うことは、
結構キツイぞです。
どこかの誰か(有名な人)の言葉で、筑波山は低山ながら山(主に高山を指す)の要素が全て凝縮されて入ってると。
まさにそんな山だと感じます。




高尾山同様、皆さん様々な格好で登ってますよね。





御幸ヶ原に出ました。



2年に1回くらいの割合で無性に飲みたくなるファンタグレープを一気飲み。


一息ついて男体山を目指します。


この辺は1番楽しいとこですよねー。



男体山、登頂です。


参拝も済ませて女体山に向かいます。

男体山山頂からの景色。


御幸ヶ原に戻り、

こいつ、絶対に食べたくなっちゃいません?
アツアツで冬の寒い時だから最高でした。








女体山登頂です。
すごい人(^^;)
普段は平日登山なんで面食らっちゃいます。


女体山からの眺望は関東一ですよ。


関東平野を見下ろせます。





たった871mなのにこの眺望は素晴らしいですね。


下山します。下りは白雲橋コースです。



奇岩がたくさんあるコースですが、何度か来てるので写真は撮りませんでした。






神社まで戻って来ました。





駐車場に到着です。


総評です。
今回で3回目の筑波山登山となりました。
筑波山は足慣らしにちょうどいい山です。
1,000mに満たない低山なのに、これほどの眺望を持つ山は類を見ないと思います。
頂上直下の御幸ヶ原にはたくさんの売店があり、飲み物食べ物共に充実していますので、登山のご褒美は豊富です(笑)
頑張れば誰でも登れる山だと思いますので、全ての皆さんにオススメです。
関東の人にとって、高尾山、御岳山、そしてこの筑波山はソウルマウンテンだと思います。