昨日ヴァレンシアがマムシに噛まれ、現在も体調不良。
そのため、日に4回の散歩は1頭ずつの連れ出しとなっている。ヴァレンシアはもちろんトイレのみ。二日目には熱も下がった。
平熱を維持している為か、噛まれた日は抱いて連れ出していたが、食欲も無いのに自ら歩こうとしている。
家の中ではほとんどバリケンから出てこない。しかし二日目夕方のトイレ時には鳩を見上げ、ほんの一瞬、鋭い眼光を見せてくれた。
さて、スノウは一頭散歩で衣笠山を歩き回り、とても嬉しそう。
散歩途中、私とスノウが降りようとしている斜面の下側、少し離れたところで猫がこちらを向いて座っていた。
猫のスタイルが(笑)
直前にコジュケイを察知して追いたてているため満足しているのか、最初は注視していたものの、声掛けであっさりと諦めてくれた。
ところでその後のスノウとの散歩時、猫を意識してやや引きが強くなったときにリードのナスカンが突然壊れた。
そのため直接リード本体をカラーに通して応急措置。
このリードは一般的な量販店で購入したものであるが、使用は数年経過、縫い目部分がほつれそうになっていた。捨てようかと思いつつ時々使用していたもの。
まさかナスカンがこのような壊れ方をするとは思わずにいたが、スノウが猫を襲いに行かずに安堵した出来事でもあった。
そのため、日に4回の散歩は1頭ずつの連れ出しとなっている。ヴァレンシアはもちろんトイレのみ。二日目には熱も下がった。
平熱を維持している為か、噛まれた日は抱いて連れ出していたが、食欲も無いのに自ら歩こうとしている。
家の中ではほとんどバリケンから出てこない。しかし二日目夕方のトイレ時には鳩を見上げ、ほんの一瞬、鋭い眼光を見せてくれた。
さて、スノウは一頭散歩で衣笠山を歩き回り、とても嬉しそう。
散歩途中、私とスノウが降りようとしている斜面の下側、少し離れたところで猫がこちらを向いて座っていた。
猫のスタイルが(笑)
直前にコジュケイを察知して追いたてているため満足しているのか、最初は注視していたものの、声掛けであっさりと諦めてくれた。
ところでその後のスノウとの散歩時、猫を意識してやや引きが強くなったときにリードのナスカンが突然壊れた。
そのため直接リード本体をカラーに通して応急措置。
このリードは一般的な量販店で購入したものであるが、使用は数年経過、縫い目部分がほつれそうになっていた。捨てようかと思いつつ時々使用していたもの。
まさかナスカンがこのような壊れ方をするとは思わずにいたが、スノウが猫を襲いに行かずに安堵した出来事でもあった。