今朝、衣笠山の七夕飾りはとても賑やかになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/58/29811dd36d19f7f8bdbf0b55fda2f0d0.jpg)
このところ数年の七夕の夜は曇りか雨。今夜は夜空に天の川が見られると良いな~。
さてこの日、管理所にはとても若々しいスタッフが配置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f9/77e4c5ce3d6c4fcd04d23026382c9078.jpg)
地元公郷中学校からの実習生
今日はとても暑い一日となりましたが、管理スタッフさんと一緒に衣笠山の巡回、整備をされたのだと思います。
管理所にはヘチマや瓢箪、そしてゴーヤカーテンなどがすくすくと育っています。今年は新たに風鈴が取りつけられ、来園者がひと時でも暑さをしのげる工夫をして下さっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/31/5dfc75d47d7d44d35a5ee4792c9d9149.jpg)
良い音色を奏でるガラスの風鈴
そしてヤマユリ群生地は、おそらく今がクライマックス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a5/cc97d923ad77ee758b81c73f1012625d.jpg)
美しく開花していたヤマユリ
今朝もスノウと一緒にヤマユリの小路を歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bc/4a769ca54b257693d4092d6468cf8f25.jpg)
スノウ
群生地は昨年ほどの豪華さはありませんでしたが、今年はベニスジヤマユリによく似たクチベニヤマユリがたくさん咲きました。
ベニスジヤマユリは突然変異で見られる花。最後に見たのは3年前で、普通のヤマユリよりも少し遅れて開花。今年こそは見たいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/58/29811dd36d19f7f8bdbf0b55fda2f0d0.jpg)
このところ数年の七夕の夜は曇りか雨。今夜は夜空に天の川が見られると良いな~。
さてこの日、管理所にはとても若々しいスタッフが配置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f9/77e4c5ce3d6c4fcd04d23026382c9078.jpg)
地元公郷中学校からの実習生
今日はとても暑い一日となりましたが、管理スタッフさんと一緒に衣笠山の巡回、整備をされたのだと思います。
管理所にはヘチマや瓢箪、そしてゴーヤカーテンなどがすくすくと育っています。今年は新たに風鈴が取りつけられ、来園者がひと時でも暑さをしのげる工夫をして下さっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/31/5dfc75d47d7d44d35a5ee4792c9d9149.jpg)
良い音色を奏でるガラスの風鈴
そしてヤマユリ群生地は、おそらく今がクライマックス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a5/cc97d923ad77ee758b81c73f1012625d.jpg)
美しく開花していたヤマユリ
今朝もスノウと一緒にヤマユリの小路を歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bc/4a769ca54b257693d4092d6468cf8f25.jpg)
スノウ
群生地は昨年ほどの豪華さはありませんでしたが、今年はベニスジヤマユリによく似たクチベニヤマユリがたくさん咲きました。
ベニスジヤマユリは突然変異で見られる花。最後に見たのは3年前で、普通のヤマユリよりも少し遅れて開花。今年こそは見たいものです。