★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇メニューインのベートーヴェン:ロマンス第1番、第2番 /ショーソン:詩曲 /サン=サーンス:序奏とロンド・カプリツオーソ、ハバネラ/ヴィエニアフスキー:伝説曲

2024-03-14 09:39:57 | 協奏曲(ヴァイオリン)


ベートーヴェン:ロマンス第1番/第2番
ショーソン:詩曲
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリツオーソ/ハバネラ
ヴィエニアフスキー:伝説曲

ヴァイオリン:ユーディ・メニューイン

指揮:ジョン・プリチャード

管弦楽:フィルハーモニア管弦楽団

LP:東芝音楽工業(SERAPHIM) AA・5029

 ヴァイオリンの音色は、人間の音声に近く、ヴァイオリンの名演を聴くと、身も心も心底からリラックスできる。私は、若いときはヴァイオリンよりピアノの方が圧倒的に好きであったが、歳をとるに従い、ヴァイオリンの音色に愛着が出てきて、今では「ピアノとヴァイオリンのどっちが好きか」と問われると、どちらとも言えないと答えてしまうかもしれないほど。このLPレコードは、ヴァイオリンのとびっきりの小品の名曲を、かつてヴァイオリンの名手として、その名を世界に轟かせたユーディ・メニューイン(1916年―1999年)が録音した、極上の一枚なのである。ベートーヴェンの第1番と第2番の「ロマンス」は、あの闘争的なベートーヴェンが、よくぞこんな優美な曲を作曲したものだ、と思わせる小品の名曲中の名曲。1802年から03年にかけて、ウィーン郊外のハイリゲンシュタットで作曲された。ショーソンの「詩曲」は、夢のような甘美な世界へとリスナーを誘う。1896年に作曲され作品で、最初から最後まで神秘的な美しいメロディが流れるが、静かに消えて行く終結部は、作曲者の短命を予言したかのようである。サン=サーンスの「序奏とロンドカプリチオーソ」と「ハバネラ」は、一度聴いたら忘れられないメロディーが印象的。「序奏とロンドカプリチオーソ」は、サラサーテに捧げられ、彼によって初演された。「ハバネラ」は、ハバネラのリズムを用いた甘い恋歌だが、高度の技巧を要求する曲でもある。そして、ヴィエニアフスキーの「伝説曲」を聴けば、リスナーは、城壁で囲まれた中世の街に迷い込んでしまったかのような気分にさせられる。これらの曲を演奏するメニューインのヴァイオリンは、理知的でぴーんと筋の入った演奏でありながら、情感もたっぷりと含んでおり、これらの小品の名曲の演奏には、最適な演奏家であることは間違いない。ユーディ・メニューインは、米国出身の名ヴァイオリニスト。7歳でサンフランシスコ交響楽団と共演してデューを飾る。第2次世界大戦後の1947年にドイツを訪れ、フルトヴェングラーと共演。メニューインはユダヤ系だが、何故かユダヤ系音楽家が支配的な米国の楽壇からは冷たい目で見られ、以後、英国を拠点に活動するようになる。1951年に来日。この頃から メニューインの名声は世界的なものとなる。体力の克服のため坐禅やヨーガ、菜食主義を実践したことでも知られる。1985年英国に帰化。英国からはサーとロードの勲位を授与されている。(LPC)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◇クラシック音楽LP◇外山雄三... | トップ | ◇クラシック音楽LP◇グリュミ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

協奏曲(ヴァイオリン)」カテゴリの最新記事