しがないハナシ。

日常で感じたことを、ぽつぽつと更新中。

中国・貴州 姉妹飯編

2010-06-08 12:00:00 | 旅行
施洞の姉妹飯(しまいはん)というお祭りへ。
会場の川原へ向かいます。

この村の娘達が結婚相手を探すためのお祭り。
昔、娘達が川辺でご飯を作って祭りをして、賑やかに騒ぐと、
遠くの村から若者がやって来るようになった。
娘達は厚くもてなし、別れ際に自分のハンカチに
色をつけたもち米を包んでお土産に渡した。
若者達は、お返しに「OK」なら刺繍針と絹糸を返し、
「NO」なら唐辛子を入れて返す。
というふうに相手を探したそうです。

これが、姉妹飯。会場近くの民家でいただきました。
冷や飯って感じでした。笑
もち米につけた色には意味があるそうで、
(詳細は忘れましたが)
やはり、赤が「LOVE」だそうです。



お祭りのため、着飾った娘さん達。
多分、飾りは錫でできていると思われます。
 

観客。観光客もちらほら。


おばあちゃん達も素敵です。



今は観光用のようですが、
シャンシャンと音をさせながら歩いてくるお嬢さんは素敵でした。
中国人のカメラ小僧が、たっくさんいましたよ!
本気すぎて怖かった。笑。
日本人も、中国人も欧米人もカメラはみんな日本製でした!


午後3時くらいから始まる予定だったのですが、
この日は暑すぎて、お嬢さん達はなかなか出てきてくれませんでした…