しがないハナシ。

日常で感じたことを、ぽつぽつと更新中。

中国・貴州省 アメリカ編

2010-06-10 12:00:00 | 旅行
ミャオ族とベトナム戦争

先日、TVでアメリカ在住の某アナウンサーが、
「アメリカに住み、準戦争下でも、自覚はほとんど無かった」
というようなことを言っていました。

アメリカは何度も同じことを繰り返しています。

ベトナム戦争のときは、勇敢と言われるモン族(ミャオ族)を軍事訓練し、
独立・自治をちらつかせ利用。
結果、自国にいることの出来なくなったモン族は、
アメリカやフランスに移住することになりました。
移住先での生活も文化や言葉・宗教の違いから、
決して豊かでは無いそうです。。

また、ソ連のアフガン侵攻のときは、
アフガンのゲリラにに武力提供・軍事訓練を行い、対ソ連の兵士として利用。
(結果、その一部がタリバーンになってしまったので、
 アメリカは自国の首を絞めているのです)

そしてイラク戦争でのクルド人もしかり。
民族として独立国家を持たない彼らに、独立・自治を盾に利用したのです。

あの国は自国の土地で戦争は行わないのです。
そういう事例って他にもあると思うのですが…


日本は島国で、ほぼ単一民族国家(もちろんアイヌの人や、琉球の人もいる)なので、
日本は結構特殊な環境なんではないかなぁと思います。
そして民族としてのアイデンティテイは、
それほど確立していないのかも?と。特に若い人の。
私も日本の文化は大事にしたいと思うけれど、
民族としての自立心はそんなに無いし・・・

世界はいろいろだなぁと、そのTVを見て思ったのでした。