アナログおやじのJazz&Audio日記

アナログ好きのおっさんが綴るJazz&Audioの四方山話です。夜な夜なレコード三昧、オーディオ三昧です。

マイルス・デイビス(Miles Smiles)

2015年04月29日 23時36分34秒 | ジャズ






今宵の一枚はマイルのMiles Smiles。録音は1966年10月、レーベルはCBS。マイルスは時代を切り開く革新者である。プレーヤーとしてももちろん超一流だが作曲や楽曲の斬新さ、新規性が群を抜きいつ聴いても新しい発見がある。また、誰もが認める新しい才能の発見者、それも確かな慧眼でまったく外れが、ない。

マイルスと共に半ば伝説と化しているQuintetも素晴らしい才人揃いで、全員といっても過言ではないほどJazzの世界の革新者達である。このアルバムは1960年代を代表する面々ですでに耳タコながら何度聴いても唸らせられる。1950年代のコルトレーン、ガーランド、ポール・チェンバース、ジョーンズのメンバーも凄いが、このアルバムのショーター、ハンコック、カーター、ウィリアムスもため息が出るほどだ。とりわけ、ショーターは作曲の才能が秀で、全6曲中3曲が彼の手による。マイルスはサークルの1曲のみ。

圧倒的な演奏とJazzの未来を予感させるこのアルバム、個人的な一押しはB面2曲目の「Freedom jazz dance」マイルスでもショーターでもないエディ・ハリスの曲ながらまさにFreedomな曲想だ。

side A

1.Orbit

2.Circle

3.Footprints

side B

1.Dolores

2.Freedom jazz dance

3.Ginger bread boy

personnel

Miles Davis(tp)

Wayne shorter(ts)

Herbie Hancock(piano)

Ron Carter(bass)

Tony Williams(drams)


復活、A-3

2015年04月29日 21時51分49秒 | ジャズ








連休初日、やっと重い腰を上げA-3を開梱しラックに収納した。文字通り重いアンプ、気合で持ち上げることができる限界重量はこの35Kgだなぁ、とつくづく実感である。メンテナンスは完璧で素晴らしい音を奏でている。3000Zrも悪くないがA,B比較で聴聴比べると余りの違いにビックリ仰天である。音の明瞭度がまったく違う。かつ低域の力感もたいしたもので、ダイナミックレンジがあたかも広がったかのような感あり。なぜか音量も3000ZRに比べ同一ボリューム位置で明らかに大きい。定位も文句なし。明瞭度、定位、力感そして全体のバランスの良さ、クラシック向けと称されるワケがよくわかる。

もちろん620Bとの相性もバッチリ。生き生きと音楽を奏で始めた。!!出来の悪い真空管アンプのくぐごもった、ぼやけたサウンドがお好きな御仁は拒絶反応を示すかもしれないが、HiFiで聴いてこそのオーディオである。