![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/62/859e8c046380bf1e1c8b243b63032f91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/8af08e42c69cf7e2ad5ff4aa313d88c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/6a4e8c0163d4170fe97c3f9b99ea6e54.jpg)
今宵の一枚はJimmy RushingのGoing to Chicago。録音は1954年、レーベルはVanguard Jazz Showcase。なぜかA面の1曲だけボケた録音でがっくりだが他の曲は鮮明で素晴らしい。惜しむらくはmono録音だということ、もっとも聴き込めば気にならなくなる。Jimmy Rushingは長らくCount Basieと音楽活動を共にし、彼の楽団で歌っていた。太っちょの体格から容易にに想像できるように声量豊かで、いかにもBlues singerらしい。一種哀感を帯びたその声は人を惹きつけるものがある。脇を固めるplayerもなかなか魅力的だ。とりわけpianoのSam Price豪快にして繊細、しっかりJimmyをサポートしているのが印象的だ。
side A
1.Going to Chicago
2.I want a little girl
3.Leave me
4.Sent for you yesterday
side B
1.How long.how long
2.Boogie woogie-I may be wrong
3.How you want your love in done
(personnel)
Jimmy Rushing(vocal)
Sam Price(piano)
Pat Jenkins(tp)
Henderson Chambers(tb)
Ben Richardson(ts,cl)
Buddy tate(ts)
Walter page(bass)
Jo Jones(drums)