見て歩記

暮しの中で心に留まったこと、なんでもかんでも。

2025 出合った桜

2025-04-07 10:52:30 | 



新学期が始まりだしている。
今日から、小さい方の孫が大学3年生(関西だから、3回生というのかな?)
大きい方の孫は、明日から大学院生。
大阪で一人暮らしが始まる。

そんなに大きな影響があった訳ではないが、
私もなーんか、やれやれのホット気分でいる。

そこかしこの桜も咲いた。
何度かお目にかかっている桜で
当ブログにも登場済みのものばかりだけれど、
2025年の姿だ。UPしておきたい。

これからの出合は、もはや、何においても
「一期一会」の域にいることを強く感じる。
そして、
「今年も私の足で会いにこれてよかった!」と、
感謝しているのだ。





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 お散歩ドライブ Ⅱ

2025-04-01 10:28:11 | 



4月を迎えた。
まだ、エアコンの暖房スイッチに手がいく日もあるが、
春の花はそこかしこで咲いている。
せっかく「どう?」と、促してくれているのだから、
眺めに出向くのが礼儀かな?と、
いつものお散歩ドライブに出かけた。
コースは何度もの場所で、
馴染みの木々に声を掛け、
2025年もお互いの春を無事過ごしていることに
感謝しながらの3時間である。
























👇 おまけ画像(我が家のアセビ)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやじま雛めぐり/宮島福よせ雛

2025-03-26 21:25:07 | イベント



本日、春の陽気。
広島の桜も開花。
友人に誘って貰って、機嫌よく、
「宮島」まで、出かけてきた。
嬉しいことに、交通費は友人の株・優待券使用ということで、
私はおんぶされての行楽。
今年は観にいけなかったナーと、
あちこちの雛飾り展示の終わりを残念に思っていたが、
運よく、宮島の展示は旧の暦らしく3/3~4/3で、間に合ったこともラッキー。

 第25回 みやじま雛めぐり&第五回 宮島福よせ雛、開催中。

お休みの所もあったけれど、
楽しく拝見して来た分、撮れたて画像でUPです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勉強して!

2025-03-20 15:58:43 | 樹木



前回の続きで、植物園・大温室の住人です。
出向かなければ、見かける機会の少ない植物ですから、
せめて、名前だけでもと思います。

① オーストラリア バオバブ








② ビカクシダ




③ ベンガルボダイジュ




④ センナリバナナ


⑤ パパイヤ






⑥ ソーセージノキ




⑦ コーヒーノキ




⑧ タビビトノキ




⑨ ヒスイカズラ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまーに(偶に)は…

2025-03-14 16:18:01 | 



偶には、楽をしよう。
室内で、ほんの少しの距離・歩数で、
これだけ立派に咲き誇っているお花に出合えるなんて。
そう、それは勿論、
「うん、うん、なるほどの場所、植物園ね。」

外はこんな陽気 👇、の10日に



友人ご夫妻入院のお見舞いを済ませて、
その近くだったものだから、立ち寄ってみました。
広島市植物公園の大温室とベゴニア温室。
























正直をいいますと、
管理下で咲くお花にあまり関心のない私ですが、
偶にはいいでしょう。
仲間5人の集団行動(脊柱管狭窄症であまり歩きたくない人も居て)ですから、
他の意見も出し辛く、
野山散策では見れない色合いを楽しんで来たという
ご報告ですね。

👇 カトレアの花の中心部、よく見て下さいね。
可愛い何かに見えますよね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 お散歩ドライブ Ⅰ

2025-03-08 15:17:04 | 



3月を迎えたが、お天気は芳しくない。
啓蟄の暦も噓嘘しい。
風が冷たくて、家中にいたが、
相棒のコンデジが、
「お供しますよ。お散歩に行きましょう!」と、誘う。

「そうだねぇ。でも、寒いねぇ。」

「さあ、元気を出して!」と、
促されてやっと腰を上げる。
とは言え、
今年初めてのタイトル「お散歩ドライブ」だ。

一度も車から降りないで、
このタイトルも如何なものかと思うのだけど、
今回はこのタイトルでいい。



















迎えた山景がそんなことを言っていた。
3/6 の様子。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/27 可愛川(えのかわ)で

2025-03-02 15:24:15 | 



2月は寒波が2度も長居をして、
気分停滞気味でいたから、
月末近くの27日には、
少しの暖かそうな陽気に今日こそと、
可愛川(えのかわ)目指して、車を走らせている。

何時も行く公園では、
もう「つぐみ」を見かけなくなっているし、
川のメンバーも変わり始めているかも?
そんな思いで出向いたものだが、
まだ大体いつもの水鳥たちに出合えた。

でも、川アイサは見かけなかったなあー。(ファンなのに…)































※ 可愛川(えのかわ)→広島県北東部を流れる江の川(江の川)上流部分の別名。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/22 公園景

2025-02-24 14:03:55 | 景色



2月22日。
少し陽気が良くなった午後、
いつもの公園に出向いてみた。
今年の2月は、おでかけ気分になれない気温の日が多くて、
家中暮らしが続いているから、間隔も空く。
この前は、18日に行っている。
そして、ここには、
ウオーキングの目的と、
レンズ越の癒し景を求めて出向く。
この日、私の目を留めさせた景のUPです。

👇 管理棟の受付に不定期だけれど、愛好者の川柳が貼りだされる。
おもしろいのがあって、楽しみになっている。





👇 2月とは思えぬほどの青空。ウオーキングの足も弾む。







👇 レクレーション広場の周辺。季が進めば、鹿が遊びに出たり、花が咲いたり…。





👇 見上げて気づく黒いコブのようなもの。 何かの病気?それとも、異種が巣くっているの?



👇 ルリビタキ ♂か♀? 
♀と言いたいところだが、幼鳥の頃は♂もあの美しいルリ色ではないそうだから、私には判断出来ない。



👇 公園は、本来、運動公園。もう、野球場には、少年が練習に来始めている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雨水」の日に

2025-02-18 16:49:08 | 想い



本日から3月4日までの期間を
2025年の二十四節気で「雨水」というらしく、
この日より雛飾りを飾ると良縁に恵まれるとか。
いまさら、「良縁」への期待でもないのだが、
預かっている姉手造り(私が生まれた頃)の雛飾り色紙を飾った。



姉は今、101歳8ヶ月で、昨年12月より
特別養護老人ホームで過ごしている。
この雛飾りも、
本来なら入所している姉の部屋に飾ってあげたいのだが、
こちらの要望が叶うかどうか、
施設のルールは他のことでもなかなかこちら側の
思い通りにはならないから…。

先ず、面会は予約制。14時~17時の間。
1日何組の面会を受けられているのか知らないが、
申し込んでも、「その日は…。」と、
断られることも多い。又、
面会時間はわずか15分で、
面会用の場所に車いすに乗せられて連れて来てもらう。
居住は一人部屋と聞いているが、
まだ一度も部屋に入らせてもらったことは無い。
それに、好物を持参しても
「お預かりします。」と、職員さんに手渡すだけで、
こちら側が食べさせたり、食べるのを見ることは無い。
まるで、映画で見たことがある刑務所での面会のようで、
面会に出向く度に、私は施設にお世話にならないうちに
自分の一生を終えたい気がしたり、
介護保険も掛け、
入所すればそれなりの費用も払い、
なのだから、
刑務所の面会とは違ってもう少し情のある面会を考えてもらえないものかと、
思うのである。
入所されている皆さんは、どう思ってみえるのだろう?

👇 運動公園での画像(今年は珍しく公園にある池が全面凍った日があった)





👇 運動公園での画像(以前にも当ブログにUPしているが、最近数が多くなった)





👇 運動公園での画像(つぐみ。ここの公園ではこの時季、とてもよく見かける)



👇 家の傍で(キジバト・寒いねぇー。)



👇 家の傍で(エサ場に、去年も今年もひよどりばかり。メジロはどうしたんだろうね。)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪あり 道中景

2025-02-12 14:07:46 | 暮し



お天気の所為か、
「さあー」というおでかけ気分が湧かない。
そんな日常の続く中、
昨日は所要で安芸太田町まで出向かねばならなかった。
オールシーズンタイヤ4年目の車で、雪は大丈夫かな?
心配はあったが、
191号線は交通量も多いし、
穴方面は除雪車が動いたのだろう、
路の両脇に大量の雪が積まれていて、
目的地迄のどちらの路面も渇いていた。
それにしても、さすが安芸太田町、
私の居住地から30分くらい奥なのに
雪量はうんと違う。
いつもは気にもしないで通り過ぎるそこかしこの景に
雪が私の目を呼んで楽しませてくれた。

























👇 おまけ画像 イタチかな?と思うんだけど、191の路上で。交通事故?でしょうね、可哀そうに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする