見て歩記

暮しの中で心に留まったこと、なんでもかんでも。

サーカスの芸

2024-05-30 19:21:53 | 作品



今週は、賑やかな所に「おでかけ」して来た。
そこが、5月の写真教室開催場所だったからである。

5/26(日)、さくらサーカス広島公演最終日、
その日4回公演の、2回目13:30 開演のA席。



👇 体験サービスもありましたよ。


👇 さあ、はじめましょう! (開演挨拶)



👇 空中に下がるベルトと一体となって、自由自在に身体をコントロール。素晴らしい! 

 この体形から、👇



👇 一回転して、


👇 この体形に。


👇 技の数々。
















👇 団員登場。フィナーレの挨拶(メンバー全員では無いけど)


サーカスは何度観ても、
「キャーッ」「ヒャッ」の雰囲気いっぱいで、
高齢者にはあまりお勧めではない気がするが、
元気をだして、拝見、観賞してきました。

※ 他にもいろいろ。ピエロさんもなかなかでしたよ。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どうわの丘」へご案内

2024-01-25 15:40:07 | 作品


2024年の「大寒」に入っています。
今シーズン1番の寒気襲来とかで、
零下気温の朝に、
恐る恐る水道の蛇口を捻っています。
「ジャー」の水音にまず、ホッと。
主さん、在世の頃には、
さして気にも留めなかった気がかり事項です。

その他界した主さんの1周忌を21日(日)に済ませました。
もう、1年が来るのです。
当日のご法話は、
元日の能登半島地震、続く飛行機衝突事故などから始まり、
この世の「無常」を解いて下さいましたが、
本当に、本当に、
納得できる世の中、そして、人生かと思いますね。
同じ21日には、
100歳6ヶ月を更新中の姉が、
家中で転び、大腿骨骨折との情報も届いて、
「そうですね。」と、
「無常」の二文字を噛みしめてもおります。

そんな時ではありますが、
本日の投稿は、昔懐かしい童話の世界へ。
近くの小学校東側法面に、
もうだいぶ前から展示されている光景なのですが、
撮り、持ち帰って眺めてみました。
先生のご指導の下、
一生懸命描いた小学生の絵かな?と思える光景は、童話の世界を表現。 
じっくり眺めれば、
これらの童話に初めて出合った日の私が、
懐かしく思い出されます。

雪が降り、寒い大寒の頃だから、
ストーブを背に
物語に浸るのもよい気がしましたので、
敢えての投稿です。































全部のお話、タイトルだけでも言えますか?
私は、知らないのもありますが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜーんぶ案山子

2023-08-31 21:05:23 | 作品


湯来温泉近くまで出かけ、
時間調整の必要が出来たので
ちょっと(車で10分くらい)足を伸ばして
お会いしてきました。

過疎の集落でお出迎えの大勢の案山子さんたちです。

以前、タイトルもそっくり同じで、
ブログ投稿したことがあるのですが、
「デジブック」で作成、
この会社が撤退して
gooブログに反映されなくなっていましたので、
今回、フォトチャンネルで改め、UPしています。

作者のご苦労に心を寄せながら、
眺めてあげて下さい。
リアリテイあるあるの表情に気持ちが和みますよ。

ぜーんぶ案山子


👇 このお二人、どうしてみえるのでしょうか?
一時、毎日のようにTV出演してみえましたのに、ねぇ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成していました!

2022-01-12 16:25:34 | 作品


お寺の壁画、「町を楽しく!」完成していました。
せっかくの努力ですから、私が投稿・報告致します。
多分、画家は地元の中学生さんあたりでしょうかね?
ゆっくり眺めてあげて下さい。ね。



↓ ダブっている部分もありますが、拡大すればこんなお花の絵です。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛解除

2021-03-08 19:40:13 | 作品


豊平に住む友人からの案内で、彼女の住む地域の作品展に出向いた。
写真・絵画・書道・手芸・生け花・陶芸・染物・絵手紙・文芸等々
沢山のジャンルで皆さん、頑張ってみえる。
友人も最近の習い事から、藍染を出展していた。
こっそり撮影してきたので、こっそり投稿。



↓ 友人の作品(左)


出来、不出来は私にはわからないが、
元気で頑張っているのが嬉しい。

帰途、彼女の家に立ち寄り、庭をウロウロ。
私の興味はこちらが大なのだが、









3月は木ものの花がきれい。





春は進んでいますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国アニマル駅長

2019-02-07 10:41:14 | 作品


「全国アニマル駅長」 のパネル展示があるのを知って、
ヌマジ交通ミュージアム (広島市交通科学博物館) へ行ってみた。
犬・猫・ウサギ・ヤギ・鯉・海老と種類も多彩だが、
やはり多いのは犬・猫のようだ。
ときたまTVで話題に上るものの他に、
私の知らない地方で頑張っている動物もいっぱいいて、
ほほ笑みながらパネルの中の姿を眺めてきた。
広島県では、JR芸備線・志和口駅で働いている
猫の「りょうま」がいるが、
先の7月豪雨で芸備線は不通状態だから、彼も暇を持て余しているかもしれない。

4月から朝晩通勤・通学にのみ、便宜をはかって部分運行するらしいが、
それまでの間に一度、「りょうま」のご機嫌を伺いに出かけてみたいと思っている。
私が猫好きでいること、
何度か「りょうま」には出合っていること、
そして、同県のよしみで、
展示の中で一番のカッコよさを感じさせたのは、
やはり「りょうま」だったから。

↓ 興味のある方、まだ間に合いますよ。2/11まで。


↓ 全国ともなると、こんなに頑張って働いています。


↓ 犬代表は、あの「わさお」


↓ うさぎの「もっちぃ」


↓ 猫は、やはり我が広島県の「りょうま」


↓ 海老だって! 「あさ&てつ」


↓ ヤギもだよ。「中太郎」


↓ 鯉は魚類なのにね。「さっちゃん」


※  撮影OKでしたので、記事にさせてもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂の美術館から

2018-12-04 15:29:10 | 作品


前回投稿の旅行の続きで、11月28日の観光分です。
鳥取砂丘・「砂の美術館・第11期展示―北欧編ー」です。
詳しくは、タイトルも作家名もテーマに寄せる作家の想いもあるのですが、
みんな省いて、フォトアルバムに羅列でご紹介です。
見学者を入れないで撮ることは、なかなか難しかったですよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする