見て歩記

暮しの中で心に留まったこと、なんでもかんでも。

ウサ晴らしドライブ

2016-08-30 09:27:46 | 自然観察

久しぶりに助手席ドライブを楽しませてもらった。
ちょこっとの時間でパトロールドライブだったが、
お出かけは気分が晴れる。
ウサウサしている時は、問答無用でまず出かけてみるのがいい。

そして、何気なく目にしたものを並べて、今楽しんでいる。
ご一緒にどうぞって感じの投稿ですが、どうぞ。

↓ どこで休んでいたの? 急に飛び立ってビックリさせたアオサギ。


↓ アオサギって、首長くて、足長くて、ゆったり飛ぶから好きな鳥。すすきが秋を知らせている。


↓ 台風10号の風? 風が強くておまけに背の高いハスでこの様子。


↓ 今年は一面に咲いているハスの花をみていない。ちらほらばかりなのは何故?


↓ 木に生っている「くるみ」を見るのは、初めて。
  この場所に「くるみ」が生えているのを知っていた友達。何時、どんな時から知っているの?
  ここは湖面に繋がる陸の果てだよね。


↓ 気持ちいい青い空。これからはよく見られそう。俯かず見上げて、見上げて楽しんで。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだワタシの出番

2016-08-25 20:22:20 | 

2,3日前、芸北に行った。
山にはハギが咲き、くずが咲き、女郎花、吾亦紅と秋を知らせる花がそこかしこに見られた。
もう、暦の上だけでなく、自然界にも秋が訪れ初めている。
今年も秋を訪ね歩かねばと思っているが、日中はまだ真夏並みの暑さが見舞ってもいる。
我が家の庭では、夏定番の花「あさがお」が、まだまだ盛りと多くの花で毎朝賑やかだ。
今年はいっぱい咲いて朝の一時を楽しませてもらった。
感謝の意を込めて、ブログでお披露目だ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎釣り人

2016-08-22 11:00:56 | 暮し

あまり見かけなかった「太田川」の鮎釣り人が
ここしばらくは毎日みかけるようになった。
川の水量・状態がいいのだろうか?

「おおーい、カッコいい釣り人さん、釣果は上がっていますか?」


「私は天然アユ、大好物なんです。」


「そこで、独り言、言ってる人、どこのどなた?
私の唯一の趣味ですから、楽しんでいるけど、結構重労働なんですよ。あなたもやってみる?」

「私は、もう高齢の女性ですから、それは無理です。あなたが楽しんで下さい。
知り合いの方が言ってみえましたが、無心になれてストレス解消になるらしいですね。
あなたの心の平安の為に、体調も気遣いながらお続け下さい。
被写体になって貰えて有難う。」

何かトラブったのかな?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重滝(雲南市)

2016-08-16 16:02:19 | 

前回UPの「龍頭ヶ滝」を見に行った帰途、
ついでに「八重滝」も見て来た。
八重滝は、猿飛滝・滝尻滝・紅葉滝・河鹿滝・姥滝・姫滝・八汐滝・八塩滝の総称。
「龍頭ヶ滝」のように、楽にたどり着くことは出来なかったが、
上り詰めて最後の八汐滝・八塩滝は感動する。
雨の多い時期に行けば、水量も多くてもっと感動したと思う。

今回のおでかけで嬉しかったこと、
見たくてもなかなか見れない「つちあけび」を撮影出来たこと。
道のすぐ傍にあったが、誰もいたずらしないで存在したこと、
運よく目に留まったこと、これはとてもラッキーでしたね。



↓ 上段の八汐滝

↓ 下段の八塩滝


↓ つちあけび




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍頭ヶ滝(雲南市)

2016-08-12 15:46:04 | 

連日猛暑。涼しさを求めて滝を訪ねた。
雲南市掛合町の「龍頭ヶ滝」。
日本の滝100選に選ばれている落差40mの雄滝は裏側から滝を見ることが出来る。
滝も立派でよかったが、私の感動は滝に至る道の大きな杉の木。
木の生命力は精気を放ち、今年から始まった「山の日」の祝日を色濃く印象付けた。
滝は大体至る道が困難なところが多いが、とてもよく整備されていて、割合楽に行ける。
駐車場から10分少々の徒歩で出合える滝である。









↓ 雌滝


↓ 雄滝






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 松江水郷祭

2016-08-07 21:01:21 | イベント

7月30日、「 2016 松江水郷祭」に、花火見物に出向きました。
花火見物は、先ず場所取り。そして待ち時間。
それでも、納得の花火写真が撮れれば、救われますが、
これがなかなか難しい。
今回もまだまだの出来でした。

↓ 待ち時間中に















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼアート

2016-08-01 15:26:53 | 暮し

29日、三次へ「田んぼアート」を見に行った。

掲載された新聞記事によると、
青年会議所メンバーと地元の親子50人が5月に植えられたとある。
大勢の人が、出来上がりを楽しみに、ワクワクしながらこの傑作を手掛けられたのだ。
出来上がりを観賞する人への配慮として、少し高台への臨時の道も作ってあって、
「ご自由にどうぞ。」と立て看板で案内して下さっていた。
絵の頭の方に、少し「ひえ」が生えてきていて、多少イメージが崩れた部分もあったけど、
原画によく似て、うまく出来上がっていると思った。
遊び心バンザーイ。

ついでに、君田の「ひまわり畑」にも寄ってみたが、
こちらは今年のシーズンを終わられたみたいで、すっかり刈り取られていた。

↓ 原画の三次市観光イメージキャラクター「きりこちゃん」




↓ ほんの少し残っていた「ひまわり」を、おまけ画像として投稿です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする