goo blog サービス終了のお知らせ 

見て歩記

暮しの中で心に留まったこと、なんでもかんでも。

2025 出合った桜 Ⅱ

2025-04-13 10:20:33 | 



春本番で、花はいろいろ咲いているのだけれど、
今回も「桜」。
俳句では、花=桜。
やはり、日本のこの時季、桜がメインの自然界ですね。

それで、
今回は遊び仲間4人で、訪ね歩いた(4/8)島根県の桜を。
お天気は生憎の曇り空。
「おおー!」という訳にはいかない。
青空なら、どんなにか映えていい姿の桜も、
歴史説明板の助けを得て、
「なるほど…ね。」の満足観賞となる。

先ず、「金谷城(かなやじょう)山桜」。
私は2度目の出合いになる「2017 観桜行脚 Ⅷ」が、
地域の方々の桜への愛が、
周辺景観・散策道整備に見えて、
以前よりずっと観光化されていたかと思う。
より多くの人々に愛でて欲しいのだろう。







👇 周辺景観のみつまた→以前には記憶無し








👇 東側法面工事跡→以前にはむき出しの土肌だったように思う。


次は、「安養寺境内のしだれ桜」
樹齢100年。
浄土真宗本願寺派 深宝山安養寺。
在は美都町山本。金谷城山桜への途中です。



3番目は、「三隅大平(おおびら)桜」
こちらは有名。
以前から行ってみたかった桜。
でも、残念なことに、訪問時期が遅かったようで、
ご覧の通りの葉桜でした。









最後に、
帰途立ち寄った「与一の桜」。
こちらは、広島県。
少し早かったようで、3分咲きくらいだったかな?
昨日、今日あたりが満開だと思うけど、
せっかくの日曜日、今日は雨ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 出合った桜

2025-04-07 10:52:30 | 



新学期が始まりだしている。
今日から、小さい方の孫が大学3年生(関西だから、3回生というのかな?)
大きい方の孫は、明日から大学院生。
大阪で一人暮らしが始まる。

そんなに大きな影響があった訳ではないが、
私もなーんか、やれやれのホット気分でいる。

そこかしこの桜も咲いた。
何度かお目にかかっている桜で
当ブログにも登場済みのものばかりだけれど、
2025年の姿だ。UPしておきたい。

これからの出合は、もはや、何においても
「一期一会」の域にいることを強く感じる。
そして、
「今年も私の足で会いにこれてよかった!」と、
感謝しているのだ。





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 お散歩ドライブ Ⅱ

2025-04-01 10:28:11 | 



4月を迎えた。
まだ、エアコンの暖房スイッチに手がいく日もあるが、
春の花はそこかしこで咲いている。
せっかく「どう?」と、促してくれているのだから、
眺めに出向くのが礼儀かな?と、
いつものお散歩ドライブに出かけた。
コースは何度もの場所で、
馴染みの木々に声を掛け、
2025年もお互いの春を無事過ごしていることに
感謝しながらの3時間である。
























👇 おまけ画像(我が家のアセビ)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまーに(偶に)は…

2025-03-14 16:18:01 | 



偶には、楽をしよう。
室内で、ほんの少しの距離・歩数で、
これだけ立派に咲き誇っているお花に出合えるなんて。
そう、それは勿論、
「うん、うん、なるほどの場所、植物園ね。」

外はこんな陽気 👇、の10日に



友人ご夫妻入院のお見舞いを済ませて、
その近くだったものだから、立ち寄ってみました。
広島市植物公園の大温室とベゴニア温室。
























正直をいいますと、
管理下で咲くお花にあまり関心のない私ですが、
偶にはいいでしょう。
仲間5人の集団行動(脊柱管狭窄症であまり歩きたくない人も居て)ですから、
他の意見も出し辛く、
野山散策では見れない色合いを楽しんで来たという
ご報告ですね。

👇 カトレアの花の中心部、よく見て下さいね。
可愛い何かに見えますよね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩ドライブ Ⅱ

2024-09-27 20:05:45 | 



先の週よりは多少凌ぎ易くなった。
気がかり事を横に置いて、又ハンドルを握る。
たった一つの言葉が、「出かける?」と、促し囁けば、
まあ見事に即座に行動出来る。
独り暮らしの特権でしょうか。

久保田万太郎が、
草の花ひたすら咲いてみせにけり
 と、
どう咲こうと主役になれそうもない
「草の花」の哀れさを詠ったと知り、
そのことを本に紹介した
いのうえかつこが、
通わねば道とてかはり草の花
と、詠んだ季語「草の花」が、
私を誘ったという、ただそれだけのいきさつで、
お散歩ドライブⅡの記事投稿です。





















愛しきは道の辺に待つ草の花 ニャン汰

👇 おまけ画像









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分軸でひとまわり

2024-07-05 15:05:06 | 



「人はパンのみにて生きるにあらず」

どこかで聞きかじった言葉が、
ときどき、
私の哲学然として脳裡に浮かび、
やっぱりひとりでフラッと出かけてみるのです。
こんなときは、
自分でも気付かない疲れが溜まっているのかも知れません。

いやいや、そんな大げさなことでもなく、
訳も無く出かけるのが好きなだけでしょう。

予定のおでかけが整わず、
梅雨の合い間の「よし!」のお天気を
家中でぼんやり過ごすのも、ねぇ。
おおかた、そんな埋め合わせの気分からかも? です。

ひとまわりしてきました。

























相棒のCanonは、
やわらかい色の花ばかり、見つめていたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の仲間

2024-05-06 12:40:53 | 



5月。
なんとなく、特別な月。
周辺で、私にあまり関係の無い「ゴールデンウイーク」なる言葉が行き交う月。
暦は、前半、後半と中3日を挟んで進み、
今日はその最終日。
世の皆さん、お疲れ様。
特に、サラリーマンのお父様、今日が雨降りでよかった(西日本だけかな?)ですね。
本日は、家庭サービスの疲れをとって、
明日からの日常に備えて下さい。

今年の夏は暑くて、長期化するようですよ。
高齢の私こその心構えでしょうか?

今週は、混雑を避けて、
田舎道をウロウロして過ごしました。
迎えてくれた花々のUPになります。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福成寺のシャクナゲ

2024-04-30 19:41:57 | 


25日、東広島市、表白山九品院 福成寺(真言宗 御室派)に
2200本以上のシャクナゲが見頃ということで、
友人運転の助手席ドライブで出向いた。(ラッキー!)
このところ、前回に続いて真言宗のお寺さんにご縁がある。

👇 境内の巨木・栃の木






👇 本堂




👇 夫婦杉(県天然記念物-高さ40m。落雷にあっている。)






👇 フォトチャンネル



お天気良好。お花、盛り。言うことなしの行楽で、
ご機嫌のUPになります。
因みに、25日は81歳初日で、
「80の壁」は、乗り越えたのかな?と、
秘かに勝手に思い込んで、
この先の開運招福をも願って来ました。

👇 ご利益がありますように!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲秋景

2023-10-06 13:43:24 | 



本日、付随記なし。
























👇 おまけ画像(「おかえりなさい」なのか、「ようこそ」なのか、
散歩コースで見かけた今年第一陣の冬鳥です。)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花・ひまわりの花

2023-09-30 14:43:48 | 



今年は少し「彼岸花」の咲きが遅かったらしい。
そう聞いたから、まだ間に合うのかと、
所要の帰途回り道をして、
田舎道を走ってみた。
なるほど、まだ赤色がきれい。
白けていなくて、草の緑によく映えている。
もっともっと群生している場所で出合いたかったが、
ついでの動きに恵がある筈もなく、
あっ、あそこ! と目立つ赤を目が見届けても、
車池など見当たりはしないのが、普通ですからね、
まあ、こんなもの。









👇 知人から何年も前に頂いた我が家の鉢植え、今年はどういうことか、
始めて咲きそう。たった1本だけ。
(育て主がいい加減だからでしょう…ね。)



彼岸花に関してはそうでしたが、
回り道のおかげはありました。

えっ、この時季に?
盛りの黄の花、群生(と、言ってよいものか?)の
ひまわり畑を見つけました。
車を止めるスペースもあって、ラッキー!の気分。











種、何時頃蒔けば、
今頃丁度きれいな花を咲かすのでしょう? ね。

※ おまけ画像(昨夜は、中秋の名月と満月が同じ日だったそうだし、
今度、同じ日になるのは7年後の2030年とか? 
次の時は生きていないかも? の気持ちが挑戦させましたが、
なかなかうまくは撮れません。)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする